コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
TB有難うございました。
(
海華
)
2005-11-10 19:58:56
四季の秋吉台の風景、素晴しいですね。
秋吉台を見た事の無い人がこの写真をご覧になったら、きっと憬れるでしょう。
私も月に2,3回通っていますが飽きません。(^^ゞ
秋吉台
(
mogu881
)
2005-11-10 21:57:42
私も2度ほど行きましたが、四季を通じていいですね。色々なお花が見られるのでしょうね。山焼きをして、又植物達が芽を出して自然の力ってすごいですよね。自然保護は本当に大事です。この美しい景色を何時までものこしてほしいですね。
秋吉台
(
ちょびママ
)
2005-11-11 00:19:00
3度ほど行った事あるのですが、道路から眺めただけ、写真を撮っただけというオ粗末さです(涙)
歩いてみないと見えない景色ってたくさんありますよね。
最近歩くようになって、気持ちが大らかになってきたような気がします。
季節の移り変わりに敏感であり続けたいですね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-11-11 08:48:19
★海華さんへ
秋吉台は2軒あった国民宿舎がどちらもつぶれてしまうなど厳しい状況にあるようです。
一方で草花の盗掘はとどまるところを知らずひどくなっているようです。
人が来なければ経済的に潤わないし、沢山来れば自然が破壊される、難しいところですね。
秋吉台はいつ行ってもなにかしら新しい発見をさせてくれます。
★mogu881さんへ
コメントいただきありがとうございます。
四季を通じていいところですよ。雪が少ないので一年中歩けるというのも魅力です。
いつも新しい発見があります。
★ちょびママさんへ
今年のGWは最寄のICから秋吉台まで10キロくらい車がつながって大渋滞でした。ところが草原を歩いている人はわずかでした。
いつも通る場所でも歩いてみると絶対に新しい発見がありますよね。
「何かないかな?」と思いながら歩くと歩くのも苦にならなくなります。僕なんかそうやって下ばかり向いているものだから「犬みたい」と言われてしまいました。
アメイジング・グレイス・・
(
春
)
2005-11-11 12:31:03
ますます秋吉台に憧れます。
わたしも、空をみたり、野花をみたり、歩いてみたい。
四季をとおして喜びと楽しさを感じて、歩いてみたい。
早春の山焼きもきれい、オキナグサはいかにも翁という雰囲気ですね。
いまテレビで本田美奈子さんの番組を放送しています。
アメイジング・グレイスの歌が悲しい。
懐かしいです。
(
kaze
)
2005-11-11 21:38:03
秋吉台懐かしいですね。
確か山頂近くに陛下のお手植えの木があったと思いますが、今もありますよね。
ずっと昔はわらじに履き替えて
鍾乳洞に入っていたようですが、
私の行ったときは整備されてわらじも履かず
船で渡る事もなく、エレベーターで秋吉台に
出られたんですよ。なにか荒涼とした
風景だと思いましたが、色んな花が
咲いているのですね。野焼きをすれば
蕨なども出るのでしょうか。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-11-11 22:52:15
★春さんへ
本田美奈子さんは残念でしたね。美人薄命ですね。
北海道は本格的に冬の到来のようですね。こちらはこれから紅葉ですからもう少し秋が楽しめます。
秋吉台は四季楽しめる場所です。奥様と是非、いつの日かおいでくださいませ。
★kazeさんへ
天皇陛下の植えた木というのは知りません。さすがに僕もわらじの頃は知りません。福岡県の平尾台にはゴム草履をはいて入る鍾乳洞がありますよ。
春にはワラビがたくさん出ます。ふきのとうもたくさん出ます。花も多いです。いいところですよ。
またのお越しをお待ちしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
秋吉台を見た事の無い人がこの写真をご覧になったら、きっと憬れるでしょう。
私も月に2,3回通っていますが飽きません。(^^ゞ
歩いてみないと見えない景色ってたくさんありますよね。
最近歩くようになって、気持ちが大らかになってきたような気がします。
季節の移り変わりに敏感であり続けたいですね。
秋吉台は2軒あった国民宿舎がどちらもつぶれてしまうなど厳しい状況にあるようです。
一方で草花の盗掘はとどまるところを知らずひどくなっているようです。
人が来なければ経済的に潤わないし、沢山来れば自然が破壊される、難しいところですね。
秋吉台はいつ行ってもなにかしら新しい発見をさせてくれます。
★mogu881さんへ
コメントいただきありがとうございます。
四季を通じていいところですよ。雪が少ないので一年中歩けるというのも魅力です。
いつも新しい発見があります。
★ちょびママさんへ
今年のGWは最寄のICから秋吉台まで10キロくらい車がつながって大渋滞でした。ところが草原を歩いている人はわずかでした。
いつも通る場所でも歩いてみると絶対に新しい発見がありますよね。
「何かないかな?」と思いながら歩くと歩くのも苦にならなくなります。僕なんかそうやって下ばかり向いているものだから「犬みたい」と言われてしまいました。
わたしも、空をみたり、野花をみたり、歩いてみたい。
四季をとおして喜びと楽しさを感じて、歩いてみたい。
早春の山焼きもきれい、オキナグサはいかにも翁という雰囲気ですね。
いまテレビで本田美奈子さんの番組を放送しています。
アメイジング・グレイスの歌が悲しい。
確か山頂近くに陛下のお手植えの木があったと思いますが、今もありますよね。
ずっと昔はわらじに履き替えて
鍾乳洞に入っていたようですが、
私の行ったときは整備されてわらじも履かず
船で渡る事もなく、エレベーターで秋吉台に
出られたんですよ。なにか荒涼とした
風景だと思いましたが、色んな花が
咲いているのですね。野焼きをすれば
蕨なども出るのでしょうか。
本田美奈子さんは残念でしたね。美人薄命ですね。
北海道は本格的に冬の到来のようですね。こちらはこれから紅葉ですからもう少し秋が楽しめます。
秋吉台は四季楽しめる場所です。奥様と是非、いつの日かおいでくださいませ。
★kazeさんへ
天皇陛下の植えた木というのは知りません。さすがに僕もわらじの頃は知りません。福岡県の平尾台にはゴム草履をはいて入る鍾乳洞がありますよ。
春にはワラビがたくさん出ます。ふきのとうもたくさん出ます。花も多いです。いいところですよ。
またのお越しをお待ちしております。