コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
過去ログを・・・
(
ぐるくん
)
2006-09-29 09:02:14
ルンバルンバさん、おはようございます。
去年の古い記事をTBさせて頂きました。 この時ルンバルンバさんに「想(相)思華」って言う名前を教えて貰いましたネ~w
と、朝から綺麗なフォトと共にしみじみ・・・コーヒーが美味しいw
ご紹介のサイトも訪問してきました。
いつも楽しませて頂き、ありがとうございます。
おはようございます。
(
横浜のおーちゃん
)
2006-09-29 10:47:47
リンク・紹介していただきありがとうございます。
本当に熊本国府高等学校PC同好会の調査は素晴らしいですよね。
山口百恵は好きですが、最初にマンジュ~シャカァ~を聞いたときは不思議に思いました。作者はどんな意図があったのでしょうね。今は慣れてしまいました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-09-29 17:08:20
ぐるくんさんへ
ぐるくんさんのところの過去ログを見てみたら「相思華」と書いていますね。じつは今回自分で書いていて、どうも違和感を感じていたのです。「想思華」では意味がおかしいと。
やはり字的にも「相思華」の方がいいですね。書き換えます。ありがとうございました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-09-29 17:15:11
★横浜のおーちゃんさんへ
すばらしいサイトをご紹介いただきありがとうございました。こんな高校生たちがいれば日本の将来は大丈夫と感じさせるサイトでした。
「マンジュシャカ」は百恵さんが歌ったから良かったのだと思います。他の人だったらもっと違和感を感じたと思います。
リンクありがとうございます
(
なかなか
)
2006-09-29 21:01:57
マンジュ~シャカァ~♪ よく覚えていますよ。
先ほどこちらからもリンクが完了致しました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
マンジュ~シャカァ~耳に残ります・・
コメントありがとうございます。
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-09-29 23:43:04
なかなかさん、こんばんは。
リンクありがとうございました。「マンジュ~シャカァ~」は山口百恵さんが絶好調の頃の歌でした。僕もよく覚えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
古い人間です
(
ぶちょうほう
)
2006-09-30 10:32:06
ルンバルンバ様 こんにちは
彼岸花の圧倒的な情報を有難うございました。
リンクをいろいろ辿らせて頂き、随分あっちこっち楽しんできました。
さて、山口百恵さんのこの歌は知っていますが、マンジュシャカと発音することには、なにかだらしないような響きを感じ、気持ちが悪く聞いていました。
(「シャカシャカ・・・」というのは馬のションベンの音で、品の無い響きに聞こえてしまうのです。・・・古い人間です)
しかし、原語に忠実であるらしいとかで仕方が無いのでしょうか。
お釈迦様もシャカシャカですし・・・。
戦後すぐに「長崎物語」という歌謡曲がありました。
♪赤い花なら曼珠沙華おらんだ屋敷に雨が降る 濡れて泣いてる じゃがたらお春・・♪
こんな歌でしたがこちらのほうが馴染みがありました。
(古い人間です)
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-09-30 17:31:05
ぶちょうほうさんへ
長崎物語という歌は知りませんね。申し訳ありません。ぶちょうほうさんよりはちょっとばっかし新しい人間なもんで(笑)。
でもこれだけ別名のある花というのを知りませんから、それだけ人間の生活に密着しているということですよね。
はじめまして
(
サザエ
)
2006-10-06 08:13:44
かのこさんのところからやってきました。
彼岸花の群生があると聞いて・・。
写真見て驚きました。
見事ですね。
こんなに咲いているのを見たことがありません。
いつか私もこのような風景に出会いたいものです。
コメントありがとうございます。
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-10-06 23:11:39
サザエさん、いらっしゃいませ。
コメントいただきありがとうございます。ここのヒガンバナのお宮の参道です。古い石灯籠とヒガンバナがよくマッチしています。桜の時期もキレイです。
またのお越しをお待ちいたしております。よろしくお願いします。
はじめまして
(
美京
)
2006-11-19 22:51:59
横浜のおーさんところの曼珠沙華と言う所からお邪魔しましたら 真っ赤に咲いているのに驚いて・・・
こんなにたくさん咲いているのですか今?
曼珠沙華の変わり品種になるのか当方は5輪ほど
鉢植えで咲いています 色も違いますが・・・
下のひとりごとを見て解りました 今でない事は
でもこんなに群生していた事が在るのが素晴らしいです。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-11-20 18:37:49
★美京さんへ
お越しいただきありがとうございます。またコメントもありがとうございます。
この記事は9月29日の記事ですから、その頃の物です。田舎に住んでいますからヒガンバナはあっちこっちに咲いていますが、ここのは石灯籠もあって雰囲気が良いので毎年写真に撮っています。
つたないブログですが、またのお越しをお待ちいたしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
去年の古い記事をTBさせて頂きました。 この時ルンバルンバさんに「想(相)思華」って言う名前を教えて貰いましたネ~w
と、朝から綺麗なフォトと共にしみじみ・・・コーヒーが美味しいw
ご紹介のサイトも訪問してきました。
いつも楽しませて頂き、ありがとうございます。
本当に熊本国府高等学校PC同好会の調査は素晴らしいですよね。
山口百恵は好きですが、最初にマンジュ~シャカァ~を聞いたときは不思議に思いました。作者はどんな意図があったのでしょうね。今は慣れてしまいました。
ぐるくんさんのところの過去ログを見てみたら「相思華」と書いていますね。じつは今回自分で書いていて、どうも違和感を感じていたのです。「想思華」では意味がおかしいと。
やはり字的にも「相思華」の方がいいですね。書き換えます。ありがとうございました。
すばらしいサイトをご紹介いただきありがとうございました。こんな高校生たちがいれば日本の将来は大丈夫と感じさせるサイトでした。
「マンジュシャカ」は百恵さんが歌ったから良かったのだと思います。他の人だったらもっと違和感を感じたと思います。
先ほどこちらからもリンクが完了致しました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
マンジュ~シャカァ~耳に残ります・・
リンクありがとうございました。「マンジュ~シャカァ~」は山口百恵さんが絶好調の頃の歌でした。僕もよく覚えています。
今後ともよろしくお願いいたします。
彼岸花の圧倒的な情報を有難うございました。
リンクをいろいろ辿らせて頂き、随分あっちこっち楽しんできました。
さて、山口百恵さんのこの歌は知っていますが、マンジュシャカと発音することには、なにかだらしないような響きを感じ、気持ちが悪く聞いていました。
(「シャカシャカ・・・」というのは馬のションベンの音で、品の無い響きに聞こえてしまうのです。・・・古い人間です)
しかし、原語に忠実であるらしいとかで仕方が無いのでしょうか。
お釈迦様もシャカシャカですし・・・。
戦後すぐに「長崎物語」という歌謡曲がありました。
♪赤い花なら曼珠沙華おらんだ屋敷に雨が降る 濡れて泣いてる じゃがたらお春・・♪
こんな歌でしたがこちらのほうが馴染みがありました。
(古い人間です)
長崎物語という歌は知りませんね。申し訳ありません。ぶちょうほうさんよりはちょっとばっかし新しい人間なもんで(笑)。
でもこれだけ別名のある花というのを知りませんから、それだけ人間の生活に密着しているということですよね。
彼岸花の群生があると聞いて・・。
写真見て驚きました。
見事ですね。
こんなに咲いているのを見たことがありません。
いつか私もこのような風景に出会いたいものです。
コメントいただきありがとうございます。ここのヒガンバナのお宮の参道です。古い石灯籠とヒガンバナがよくマッチしています。桜の時期もキレイです。
またのお越しをお待ちいたしております。よろしくお願いします。
こんなにたくさん咲いているのですか今?
曼珠沙華の変わり品種になるのか当方は5輪ほど
鉢植えで咲いています 色も違いますが・・・
下のひとりごとを見て解りました 今でない事は
でもこんなに群生していた事が在るのが素晴らしいです。
お越しいただきありがとうございます。またコメントもありがとうございます。
この記事は9月29日の記事ですから、その頃の物です。田舎に住んでいますからヒガンバナはあっちこっちに咲いていますが、ここのは石灯籠もあって雰囲気が良いので毎年写真に撮っています。
つたないブログですが、またのお越しをお待ちいたしております。