コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
普通の銭湯料金が妥当・・
(
春
)
2005-12-05 16:28:28
市外の人は来ても来なくてもどちらでも良い、ということでしょうか。
ホームページで施設を拝見しましたが、普通の銭湯料金が妥当ですね。
(380円でしたか)
温泉が好きなので、またこういう情報を紹介してください。
コメントありがとうございました
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-05 17:45:36
春さんへ
この温泉も前はそれくらいの値段だったのにリニューアルしたら高くなっていました。
山口県はお隣の広島県や福岡県に比べると温泉の多いところなのですが、料金は高いですね。広島県や福岡県も高いです。
その点、別府や湯布院をかかえる大分県は温泉どころだけあって安いです。温泉もいまはブームであっちこっちにあって有難味が薄れてしまったように感じます。
山登りの後には温泉に立ち寄ることが多いので、これからも紹介していきたいと思います。
先客? 万来
(
ぶちょうほう
)
2005-12-05 21:51:40
ルンバルンバ様 こんばんは
今日は珍しく温泉のお話ですね。
これはきっと春様のコメントがあるに違いないと期待してコメント部屋に入ってってきました。
「こだわりチェックポイント」の綱目を面白く読ませて頂きました。
ビン牛乳が置いてあるというのは珍しいのではないですか?
近くの山に馬糞とありますがあれはどう読みますか?
まさか「まぐそ」ではないでしょうね?
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-05 22:40:01
ぶちょうほうさん、こんばんは。
温泉の話はこれで3回めです。カテゴリーの「日帰り温泉レポート」を見てみてください。
温泉の成分だとか、効能はよくわかりませんし、源泉かけ流しかどうかもよくわからないので、あまり気にしません。僕がこだわる部分をチェックポイントにしてみました。
山の仲間が温泉で以前財布を盗まれたことがありました。温泉ブームで温泉客を狙った盗難は多いらしいので鍵のかかるロッカーは必須です。
温泉の後はやっぱりビン入りの牛乳ですよ。紙パックのものはダメです。ビンでなくてはダメなのです。昨日は山登りで水分をあまり摂らなかったので2本も飲んでしまいました。
馬糞ヶ岳は「ばふんがたけ」と読みます。ある方向から眺めると馬糞が乗っているように見えるらしいのですが、僕にはよくわかりませんでした。でも静かなよい山です。
またのお越しをお待ちしております。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ホームページで施設を拝見しましたが、普通の銭湯料金が妥当ですね。
(380円でしたか)
温泉が好きなので、またこういう情報を紹介してください。
この温泉も前はそれくらいの値段だったのにリニューアルしたら高くなっていました。
山口県はお隣の広島県や福岡県に比べると温泉の多いところなのですが、料金は高いですね。広島県や福岡県も高いです。
その点、別府や湯布院をかかえる大分県は温泉どころだけあって安いです。温泉もいまはブームであっちこっちにあって有難味が薄れてしまったように感じます。
山登りの後には温泉に立ち寄ることが多いので、これからも紹介していきたいと思います。
今日は珍しく温泉のお話ですね。
これはきっと春様のコメントがあるに違いないと期待してコメント部屋に入ってってきました。
「こだわりチェックポイント」の綱目を面白く読ませて頂きました。
ビン牛乳が置いてあるというのは珍しいのではないですか?
近くの山に馬糞とありますがあれはどう読みますか?
まさか「まぐそ」ではないでしょうね?
温泉の話はこれで3回めです。カテゴリーの「日帰り温泉レポート」を見てみてください。
温泉の成分だとか、効能はよくわかりませんし、源泉かけ流しかどうかもよくわからないので、あまり気にしません。僕がこだわる部分をチェックポイントにしてみました。
山の仲間が温泉で以前財布を盗まれたことがありました。温泉ブームで温泉客を狙った盗難は多いらしいので鍵のかかるロッカーは必須です。
温泉の後はやっぱりビン入りの牛乳ですよ。紙パックのものはダメです。ビンでなくてはダメなのです。昨日は山登りで水分をあまり摂らなかったので2本も飲んでしまいました。
馬糞ヶ岳は「ばふんがたけ」と読みます。ある方向から眺めると馬糞が乗っているように見えるらしいのですが、僕にはよくわかりませんでした。でも静かなよい山です。
またのお越しをお待ちしております。