コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
クリスマス
(
らいおねる
)
2005-12-25 10:11:26
子供を喜ばすつもりが、きっと親の私たちの方が喜ばされているのかな?といつも感じるクリスマスです。
お金はかかりますが・・・(笑)
ウチも昨夜、次女が自分の枕元にサンタさんへのお便りを置いていました。なぜか自分の住所を表にしっかりと書いていましたけれどね(笑)
クリスマス
(
mogu881
)
2005-12-25 10:53:24
家は昨日孫達とクリスマス会をしました。6年生のお姉ちゃんはもうサンタさんの正体?はわかったよっていました。下の子は何時ごろサンタさんはくるのとか、何処から入るのとか色々質問をしていました。朝起きてきて、「ばあーサンタサンがきたよって」大喜びでした。でもトイザラスの包装紙見て、「サンタさんもトイザラスで、買ったんだね」といっていました。
明けて25日
(
ぶちょうほう
)
2005-12-25 11:40:30
ルンバルンバ様 こんにちは
暖かいお話を、コメントに至るまで読ませて頂きました。
我が家も昨晩は嫁に出した長女夫婦が初孫を連れて転がり込んできたので、俄かに忙しい思いをいたしました。
こういう風習はとても得がたい事ですね。
ルンバルンバ家の皆様に取りまして素晴らしいクリスマスであったことが窺われます。
使い捨てカイロ
(
ちょびママ
)
2005-12-25 12:06:20
なんて優しい子なんでしょ!
純真な子供の心、大人になるとどこ行っちゃうんでしょうねぇ(笑)
それはともかく、素敵ないい思い出があっていいですね。
クリスマスが来るたび、10年後も20年後も、ずっとずっと思い出すんでしょうね。
可愛いお話、ありがとうございました。
ウケました~♪
(
ofuu
)
2005-12-25 16:17:24
可愛い思い出ですね~
前の温泉の記事といい、楽しいご家族ぶりが窺えて、ホンワカ気分になりました♪
お花のベスト20の続きも楽しみにしております
愛する心を忘れないで・・
(
春
)
2005-12-25 16:27:27
このまま優しい気持ちをもって成長してほしいですね。
サンタさんは、いつまでも人を愛する心のなかにいるのだと思っています。
ルンバルンバさんの素晴らしいお子様方に、”メリークリスマス!”
涙が・・・
(
ぐるくん
)
2005-12-25 18:01:20
ルンバルンバさん、素敵なエピソードをありがとうございます。
私、感動して泣いてしまいました!!
「よかったら使ってください」なんて・・・自分が言われたほど、胸がいっぱいになりました。
ルンバルンバさんご夫妻の愛育の賜物かと・・・
ほんとうに。。
(
uiui
)
2005-12-25 20:31:39
微笑ましいですね~。。
とっても温かい気持ちになりました
よかったら。。だなんて、今時の子供らしいですね
しっかりしていらっしゃる(^-^)
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 22:44:04
★らいおねるさんへ
おっしゃるとおりで結局子供たちの喜ぶ顔が見たいのですよね。特に母親はそうみたいです。妻は子供が喜んでいるときが一番幸せそうです。
うちなんかは欲しいものを書いた紙を外から見えるように窓に貼っていました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 22:47:41
★mogu881さんへ
うちのこのカイロを置いた長男も現在6年生です。どうもサンタクロースのことを気付いているのか、未だによくわかっていないのかわからないのです。いい加減気付いて欲しいのですが。
でもサンタクロースのことを信じている頃がかわいいですね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 22:51:10
ぶちょうほうさんへ
初孫さんが来られてにぎやかでしたね。昨日、今日はお孫さんが主役でしたね。風邪が良くなられて良かったですね。
子供と過ごせる時間というのは意外と少ないのですよね。今のうち楽しんでおこうと思っています。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 22:57:05
★ちょびママさんへ
ほんと、どこに行ってしまうのでしょうね。自分では変わっていないつもりなのですがね。ずいぶん変わっていますよね。
こういう事はずっと忘れないでしょう。そして孫ができたときに「お父さんはこんなことやったんだよ」ってばらしてしまって怒られると思います。
僕も2歳くらいの時に、空気で膨らます「オバケのQ太郎」に乗って縁側から飛び降りて、「飛ばない」と大泣きしたと未だに言われます。それをうちの親が子供たちに言ったものだから、子供たちにもバカにされました。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 22:59:46
★ofuuさんへ
楽しんでいただけたようで良かったです。子供と過ごせる間は精一杯楽しもうと思っています。仕事も大事ですが、家族も大事です。
花の方も頑張ります。楽しみにしていてください。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 23:02:29
★春さんへ
温かいお言葉ありがとうございます。普段子供たちはあまりかまってやれないので時間があるときには楽しみたいと思っています。
いつの間にかキャッチボールなんかも上手になっていて驚くこともしばしばです。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 23:05:30
★ぐるくんさんへ
感激していただいてありがとうございます。でも子育てって大変なことの方が多いのですが、少しのこういう楽しい事や感激することがあるので続けられるのだと思います。別に感激を求めているわけではありませんが、忘れた頃に感激させてくれます。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2005-12-25 23:08:00
★uiuiさんへ
コメントありがとうございます。楽しんでいただけて良かったです。
いつまでも優しい気持ちを忘れないでいてもらいたいと思っています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
お金はかかりますが・・・(笑)
ウチも昨夜、次女が自分の枕元にサンタさんへのお便りを置いていました。なぜか自分の住所を表にしっかりと書いていましたけれどね(笑)
暖かいお話を、コメントに至るまで読ませて頂きました。
我が家も昨晩は嫁に出した長女夫婦が初孫を連れて転がり込んできたので、俄かに忙しい思いをいたしました。
こういう風習はとても得がたい事ですね。
ルンバルンバ家の皆様に取りまして素晴らしいクリスマスであったことが窺われます。
純真な子供の心、大人になるとどこ行っちゃうんでしょうねぇ(笑)
それはともかく、素敵ないい思い出があっていいですね。
クリスマスが来るたび、10年後も20年後も、ずっとずっと思い出すんでしょうね。
可愛いお話、ありがとうございました。
前の温泉の記事といい、楽しいご家族ぶりが窺えて、ホンワカ気分になりました♪
お花のベスト20の続きも楽しみにしております
サンタさんは、いつまでも人を愛する心のなかにいるのだと思っています。
ルンバルンバさんの素晴らしいお子様方に、”メリークリスマス!”
私、感動して泣いてしまいました!!
「よかったら使ってください」なんて・・・自分が言われたほど、胸がいっぱいになりました。
ルンバルンバさんご夫妻の愛育の賜物かと・・・
とっても温かい気持ちになりました
よかったら。。だなんて、今時の子供らしいですね
しっかりしていらっしゃる(^-^)
おっしゃるとおりで結局子供たちの喜ぶ顔が見たいのですよね。特に母親はそうみたいです。妻は子供が喜んでいるときが一番幸せそうです。
うちなんかは欲しいものを書いた紙を外から見えるように窓に貼っていました。
うちのこのカイロを置いた長男も現在6年生です。どうもサンタクロースのことを気付いているのか、未だによくわかっていないのかわからないのです。いい加減気付いて欲しいのですが。
でもサンタクロースのことを信じている頃がかわいいですね。
初孫さんが来られてにぎやかでしたね。昨日、今日はお孫さんが主役でしたね。風邪が良くなられて良かったですね。
子供と過ごせる時間というのは意外と少ないのですよね。今のうち楽しんでおこうと思っています。
ほんと、どこに行ってしまうのでしょうね。自分では変わっていないつもりなのですがね。ずいぶん変わっていますよね。
こういう事はずっと忘れないでしょう。そして孫ができたときに「お父さんはこんなことやったんだよ」ってばらしてしまって怒られると思います。
僕も2歳くらいの時に、空気で膨らます「オバケのQ太郎」に乗って縁側から飛び降りて、「飛ばない」と大泣きしたと未だに言われます。それをうちの親が子供たちに言ったものだから、子供たちにもバカにされました。
楽しんでいただけたようで良かったです。子供と過ごせる間は精一杯楽しもうと思っています。仕事も大事ですが、家族も大事です。
花の方も頑張ります。楽しみにしていてください。
温かいお言葉ありがとうございます。普段子供たちはあまりかまってやれないので時間があるときには楽しみたいと思っています。
いつの間にかキャッチボールなんかも上手になっていて驚くこともしばしばです。
感激していただいてありがとうございます。でも子育てって大変なことの方が多いのですが、少しのこういう楽しい事や感激することがあるので続けられるのだと思います。別に感激を求めているわけではありませんが、忘れた頃に感激させてくれます。
コメントありがとうございます。楽しんでいただけて良かったです。
いつまでも優しい気持ちを忘れないでいてもらいたいと思っています。