コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
スマップの中居君も
(
オバチャン
)
2006-01-29 00:43:20
メールが出来ない
凄い古い携帯を使っているそうですよ。
アンティークの域まで使い続ければ
価値の有るものになります!
頑張れ~~~!(笑)
携帯年齢一年です・・
(
春
)
2006-01-29 00:52:00
それにしても5年前から携帯をお持ちとは大したものです。
わたしなどは携帯もってわずか一年、友人から遅れていると揶揄されてました。(笑)
携帯は通話とメールさえできればいいと思ってましたが、ブログに投稿できるのは有難いですね。
旅先からブログへ投稿するためにブック型のパソコンがほしいけど、通信料が高くなりそうなので、どうするか迷っているところです。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ
)
2006-01-29 19:02:09
★オバチャンさんへ
ほんとどれだけの人が携帯電話をちゃんと使いこなしているのか知りたいと思うくらいに多機能になりましたよね。
今のもので不自由がないので電池がもつうちは使い続けるつもりです。そのうち子供がほしいと言い出すと思うので、そのあたりまで頑張ってみるつもりです。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ
)
2006-01-29 19:05:36
★春さんへ
春さんは最近携帯を持たれたのですね。そして続いてiPodまで、一気にIT化されたのですね(笑)。出先からブログに投稿出来るというのは魅力ですね。でもそれも僕の場合一年に二回くらいしか必要がないので、買い換える動機にまではいたっていません。あまり進化しすぎるのも怖い感じがします。
持っていません
(
ぶちょうほう
)
2006-01-30 11:49:13
ルンバルンバ様 こんにちは
水を差す訳ではありませんので、ご理解くださいね。実はまだ持っていません。
こんな化石人間の居ることをお笑い下さい。
遠くの山に行く時は家人の物を借りていきますが、山行中は「地域外」となり、通話不能になります。
山のどの地点からも掛けられるようになるまでは、持つ気になっていません。
中央アルプスの空木岳の頂上から他人が通話しているのを見たことがあります。
木曾御岳の頂上では手持ちのものでは通じませんでした。
やはりアンテナ基地からの遠近に依存しているのでしょうか。
私は最近
(
横浜のおーちゃん
)
2006-01-30 17:55:26
初めて携帯電話を持ったので新型です。
でも同じのを5年も10年も使いたいと思っています。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-01-30 23:39:37
★ぶちょうほうさんへ
何となくぶちょうほうさんは携帯電話を持っておられないのではと思っていました。
これが大学生くらいだと信じてもらえないそうです。ほんの20年位前までは夢のツールだったのに、今では当たり前になってしまいました。いろんなことを大きく変えてしまいましたね。
コメントありがとうございます
(
ルンバルンバ(管理人)
)
2006-01-30 23:41:38
★横浜のおーちゃんさんへ
長く使い続けたくても続けられない仕組みになっているように感じます。
なんにしてもサイクルが早くなっているようで困ります。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
凄い古い携帯を使っているそうですよ。
アンティークの域まで使い続ければ
価値の有るものになります!
頑張れ~~~!(笑)
わたしなどは携帯もってわずか一年、友人から遅れていると揶揄されてました。(笑)
携帯は通話とメールさえできればいいと思ってましたが、ブログに投稿できるのは有難いですね。
旅先からブログへ投稿するためにブック型のパソコンがほしいけど、通信料が高くなりそうなので、どうするか迷っているところです。
ほんとどれだけの人が携帯電話をちゃんと使いこなしているのか知りたいと思うくらいに多機能になりましたよね。
今のもので不自由がないので電池がもつうちは使い続けるつもりです。そのうち子供がほしいと言い出すと思うので、そのあたりまで頑張ってみるつもりです。
春さんは最近携帯を持たれたのですね。そして続いてiPodまで、一気にIT化されたのですね(笑)。出先からブログに投稿出来るというのは魅力ですね。でもそれも僕の場合一年に二回くらいしか必要がないので、買い換える動機にまではいたっていません。あまり進化しすぎるのも怖い感じがします。
水を差す訳ではありませんので、ご理解くださいね。実はまだ持っていません。
こんな化石人間の居ることをお笑い下さい。
遠くの山に行く時は家人の物を借りていきますが、山行中は「地域外」となり、通話不能になります。
山のどの地点からも掛けられるようになるまでは、持つ気になっていません。
中央アルプスの空木岳の頂上から他人が通話しているのを見たことがあります。
木曾御岳の頂上では手持ちのものでは通じませんでした。
やはりアンテナ基地からの遠近に依存しているのでしょうか。
でも同じのを5年も10年も使いたいと思っています。
何となくぶちょうほうさんは携帯電話を持っておられないのではと思っていました。
これが大学生くらいだと信じてもらえないそうです。ほんの20年位前までは夢のツールだったのに、今では当たり前になってしまいました。いろんなことを大きく変えてしまいましたね。
長く使い続けたくても続けられない仕組みになっているように感じます。
なんにしてもサイクルが早くなっているようで困ります。