コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
こんにちは (多摩NTの住人)
2006-03-30 09:06:21
佐波川ってこんなに綺麗なお花畑なんですか。春のホノボノとした雰囲気が出ていてとても良い写真ですね。もう何十年も前ですが、この川でホタルを見た記憶があるんです。この様子ですと今でも見られるんでしょうか。
 
 
 
ミニお遍路 (ぶちょうほう)
2006-03-30 10:57:56
ルンバルンバ様 こんにちは

88箇所を2日で回りきるのは大変なことでしょうね。

まるで郵便配達か宅配ですね。

これをこなそうとすると、お接待もおちおち受けていられそうもありません。

でも春先にそういうことをしておくのも悪くはなさそうですね。



河川敷の菜の花畑もなかなか見応えがあります。

ハマダイコン色が深くて素敵ですね。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-03-30 11:55:08
★多摩NTの住人さんへ

多摩NTの住人さんよりコメントいただけると思っておりました。このお花畑はずっと上流から河口近くまで続いています。地元の人はあまり大騒ぎしませんが、見事です。

ホタルは人工の繁殖地を作って見ることが出来るらしいと聞いたことがありますが、本当の自然のものはもっと上流に行かないとダメだと思います。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-03-30 11:58:35
★ぶちょうほうさんへ

地元の人たちは自転車で回る人が多いようです。それならば2日で回りきることもそれほど難しくはないようです。

菜の花が咲いて、桜も咲いて、いろんな花が咲く時期にのんびりと田舎道を歩いて、札所めぐりをするのもいいなと思います。
 
 
 
秋穂八十八ヶ所 (横浜のおーちゃん)
2006-03-30 15:09:09
興味深いですね。

秋穂町だけでなく山口市にもあるようで、二日かけても相当忙しいでしょう。

京都には小さい町ごとに地蔵堂がありますが、同じように大師堂がたくさんあると考えれば良さそうですね。

回ってみたいものです。
 
 
 
お大師まいり (ちょびママ)
2006-03-30 17:03:56
瀬戸内でよく見られる島四国のようなものなんでしょうね、きっと。

去年、はじめて私も香川の粟島というとこに行きましたよ。

スーパーの袋持って。。。

朝9時から夕方4時まで島に滞在しましたが、全て廻るのは無理でした。

それでも帰りにはスーパーの袋も私の胃袋もパンパンでしたが(笑)

 
 
 
目の保養 (箱庭)
2006-03-30 17:52:43
ルンバルンバさん こんにちは。

ここ数日、めずらしい花々が目白押しで、相方さん共々楽しませて頂きました。

私たちも毎週久住周辺をウロウロしていますが、生憎のお天気で歩きが儘ならず、相方さんはルンバルンバさんが羨ましい風です。

やはり自生地で観るのが一番ですものね。

すみれではお世話になりました。リンクもさせていただきました。この場をお借りしてありがとうございました。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-03-30 18:19:35
★横浜のおーちゃんさんへ

現在秋穂町は合併しまして山口市の一部になってしまったのです。もとはおっしゃるとおり、秋穂町と山口市の一部にまたがっていました。

春のうららかな日に、田舎の道を歩くのもいいと思いますよ。でもおーちゃんさんが歩いたら、植物に気をとられてお大師様どころではなくなるかもしれませんね(笑)。

お大師様は京都の地蔵堂みたいなものだと思います。

是非いつの日かおいでませ。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-03-30 18:23:53
★ちょびママさんへ

お遍路さんの本場にお住まいのちょびママさんですから、ちょびママさんのまわりでもこの時期にはお遍路さんが増えるでしょうね。

おっしゃるとおり、島四国の島になっていないバージョンだと思います。

回られる方々はやはり若い方は少なく、男性は少なく、いわゆるおばちゃんが多いのでにぎやかです。信仰と観光が半々みたいな感じです。

普段は静かな町がにぎやかになります。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-03-30 18:27:42
★箱庭さんへ

リンクありがとうございました。

ほんと休日になると天気が悪いですね。腹が立ちます。どうも今度の日曜日も悪いようですし、残念です。どうしても見たいものがあるのですが、これがまたお日様が出ないと開いてもらえず、昨年は2回行って2回ともダメでした。

スミレの件は当たっているかどうかわかりませんよ。しっかりなかなかさんに教わってください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。