コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-06-30 09:35:40
「サクサク天ぷら埋没作戦」に賛成です。

私は店で食べる天ぷらそばでも、つゆに漬けてから食べます。天麩羅を食べるときは天つゆより塩でサクサク食べるほうが好きですが、そばやうどんは別です。

WとEのこと初めて知りました。Eを食べてみたいです。
 
 
 
ワハハな薀蓄 (ぶちょうほう)
2006-06-30 10:52:58
ルンバルンバ様 素敵なカテゴリーが独立していますね。

もうそのこと自体がワクワクです。

こんなに図体のでかいのを山に持ち歩かれて、お湯を沸かして、皆様は何事かと興味しんしんでしょうね。

そして、「ご丁寧に」天ぷらを埋め込むのですね。

犬にご馳走を与えると大事そうに隠すのに似ていますね。

「サクサク感」には敢えて背いてタヌキ流を貫く、この意志の強さに脱帽です。

どうか思い切りおやりなはれ!。



日清はんや、これも宣伝でっせ

大箱に10ケースほど無料でルンバルンバ様のところへ送っといてや・・・。
 
 
 
関西風 (ぐるくん)
2006-06-30 18:08:19
 ルンバルンバさん、こんにちわ!



 カップ麺でもインスタントでも関東と関西で確かに味が違います。

 うちは、旦那が岡山出身、私は関東育ちですが両親が京都出身の家庭で育ったものですから、味覚は関西系だと思いますw

 大きなスーパーなどに行くとたまに関西テイストに巡りあい、この時だけは旦那と意気投合、たくさん買い込みますw



 車で関西方面に出た時など、養老インター辺りで食べるうどんにホッとします。

 関東のうどん汁は真っ黒ですからw

 この味覚の違い、清涼飲料水やお菓子など多岐に亘る食品にもあるそうですヨ。
 
 
 
お久しぶりでございます (miss-ichigo)
2006-06-30 18:42:28
上半期締めくくりの日にお邪魔させていただきました。どん兵衛が目に飛び込んできてニカッ!

この丸と茅の輪を強引に結びつけたのは私だけ???

前置きが長くなりましたが さすが食べ方にもこだわりをお持ちですね~~

関東風と関西風があり、W&Eで表記されているとは知りませんでした。そうと分かれば

私も絶対試してみたいです。

余談ですが私の唯一のカップ麺ブログ(05.10.16)よろしかったらちらっと覗いてくださいませ。ほほほほっ 
 
 
 
天麩羅埋没作戦賛成 (海華)
2006-06-30 18:48:57
私も天麩羅ソバは寒い時期の山歩きには欠かせないものでこれにおむすびかミニ弁当が定番です。

他のものも食べてみたのですがやっぱり天麩羅ソバ!

天麩羅は最初から麺の上にのせお湯を注ぎ、とろとろになったところを頂きます。結局、ルンバルンバさんと同じになるのでしょうね。
 
 
 
どん兵衛 (hrnao&henako)
2006-06-30 20:25:37
ルンバルンバさん今晩は。

いつも見かける伊吹山の麓、関ヶ原には自分

は行った事が無いのですが、つゆの境目、関

ヶ原を売りにして、東西の味を楽しめる店が

有るとか聞きましたが…

カップ麺のWとE勉強になりました。

 (へな爺ことhenao)
 
 
 
うひょ~♪ (ちょびママ)
2006-06-30 22:55:00
私、ルンバルンバさんとまったく同じ食べ方します。

同じと知ってニンマリしとります。

あとのせサクサク天ぷらの良さが分かりません。

天ぷらそばの醍醐味はあの天ぷらから染み出した油でこくが出たつゆなのですから!!

「E」の方も食してみたいなぁ。

そんな遠くへはしばらく行けそうもないので

どなたか送ってくれそうな人を思い浮かべてみます。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:27:51
★Unknownさんへ

一票いただきありがとうございます。

いまだにこの天ぷらがサクサクしていて嬉しいという人に出会ったことがないのです。こうやってブログにかけば一人くらいサクサク大好きです、という人がいるかと思いましたが、いまだにいらっしゃらないようです。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:31:28
★ぶちょうほうさんへ

家族で行くときにはカップ麺4個とそのための水をすべて持っていました。子供が小さいうちはふたつくらいでよかったのですが、大きくなると一人が一個ずつ食べるようになったので大変でした。

じつはこれはあまり山にはもって行きません。山にはカップがもっと小さくて小袋のないものを持っていくようにしています。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:36:44
★ぐるくんさんへ

九州の大学を出てから10年ほど千葉県に住んでいました。最初に立ち食いそばを食べたときにはつゆの黒さに驚きました。「こんなものは食べれない」とさえ思いましたが、食べなれていくと美味しくてはまってしまいました。東京の立ち食いそばは美味しいですよね。今でも時々無性に食べたくなります。千葉にいる頃にはうどんは一切食べませんでした。

こちらに戻るとそばが美味しくありません。ですからうどんを多く食べます。うどんはこちらのほうに軍配が上がると思っています。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:41:40
★miss-ichigoさんへ

お久しぶりです。miss-ichigoさんの記事も拝見いたしました。ペヤングはこちらでは売っていません。来月東京に行くので買って帰ろうと思いました。

それほどこだわっているわけではないと思っているのですが、新しい商品が出るとついつい買ってしまいます。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:45:52
★海華さんへ

最初から入れておけばいいのですが、わざわざ「あとから入れてください」と書いてあるので、最初から入れたら悪いなぁと思い、入れるのだけはあとから入れます。でもまだ一度もサクサクと食べたことはありません。

寒いときに山の上で食べるカップ麺は美味しいですよね。
 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-06-30 23:58:14
★henao&henakoさんへ

henao&henakoさんのところだったらWとEを両方手に入れやすいでしょうね。

関が原の東西の味を食べることのできるお店に行ってみたいですね。でもどうしてこのあたりで味が別れてしまったのか不思議ですね。

 
 
 
コメントありがとうございます (ルンバルンバ(管理人))
2006-07-01 00:02:26
★ちょびママさんへ

ちょびママさんも同じですか。たぶんサクサクの状態で食べたとしても美味しくないですよね。つゆが少ししみたくらいでは納得できません。完全にふやけてしまわないと食べれませんよね。

花の話題が少なくなってきたので、これからはこちらのほうも力を入れたいと思います(笑)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。