
まず、脇腹を開けたままスキャナー関連コードを1本づつ抜いて電源を投入してみた


① は読み込んだ画像の転送コード
② はスキャナーのバーが移動するのを4分割で制御しているようなもの
③ はスキャナー電源みたいです
結果は、②の分割制御の連携に障害が発生し、1移動すると停止している状態であった

基盤の線を追ってみたら赤丸のチップが逝ったと悟りました


当然、修理不能なので分別ごみに出すべく分解に入ります


ノズルクリーナー部分は触りたくない

昔のプリンターと違って不要インクは真っ黒なスポンジから下へ吸い出され下部全面に敷き詰められたスポンジへ吸収される仕組みとなっていたのです


人工透析機の原理と同じなのが解ります

終わってから入浴中に軽石で指をスリスリするのに時間かかったなぁ~~~
