goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

字光式リアナンバー灯

月曜になってやっと酒が抜けたのと、暖かかったから残っていたリアナンバー発光板の交換に挑みました
配線のすべてはトランク内張りの中なのでまず内張り剥しです

大量のクリップを外し、停止表示器材を留めるフックとランプ本体も外せば裸になります

逆向きでアップにしてみましょう


最初に「球切れ警告灯」を回避するために付けられていたウェッジ球を切り取ります


そして35Ωの抵抗と入れ替えます

なぜ抵抗に変更したかと言うと球だと切れて交換する度に内張りを外さなければならず面倒なので何かの序に手持ちの抵抗機に交換しようと考えていたからなのです
あとはインバーターを取り付けて配線すればです
フロントでやったように古い発光部本体を外して交換すれば完成です
点灯を確認してから内張りを元に戻し終了となります
勿論、封印は壊していますので運輸支局へ行って新たに封印してもらわなければなりません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

管理人
ibbさん、若かりし頃にボトルキャップが流行りましたね~{ハッピー}
封印は上っ面が綺麗にメクレたので両面テープで張り付けようか考えました{笑}が毎年来る車検で100%引っかかりますから事前処理しておくのがいいでしょう{超びっくり}
ibb
あいかわらず、キッチリ仕事していますね~

僕なら封印はめんどくさいのでペットボトルキャップを
かぶせときますが??ペプシかなんかの・・・(笑)
やっぱプロドライバーはNGですね・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事