goo blog サービス終了のお知らせ 

夜泣きじじいのヘタレBlog

ここの記載内容を利用するときは、自己責任でお願いします。
記載に問題があった場合には、削除しますのでご連絡ください。

W7:WindowsPEを作成する

2010-02-06 00:28:10 | Windows7
W7:WindowsPEを作成する

単に、WindowsPEの作成方法を記載します
また、内容は、下記の参照元に書かれているものをなぞっただけです。

参照元:
Windows7展開センター


注:WindowsPE用に作成するフォルダ名は「winpex86」にしています。
  WindowsAIKがインストールされている必要があります。
  ダウンロード先:Windows 7 用の Windows 自動インストール キット (AIK)

手順:
1.「スタート」-「すべてのプログラム」-「Microsoft Windows AIK」を開く。

2.一覧の中の「Deployment ツールのコマンド プロンプト」 を右クリックして、「管理者として実行」をクリック。

3.「Deployment ツールのコマンド プロンプト」 が表示される
 画像の表示

4.以下のコマンドを1行ずつ入力する。
(すべて半角文字で入力。1行入力が終わったらEnterキーを押す。
「Deployment ツールのコマンド プロンプト」画面上では2行になることもある。
また、下のコマンドをコピー&ペーストしても動作しません。
BLOGの都合上、「¥」を全角文字で記載しています。)

---ここから---

copype.cmd x86 C:¥Winpex86

copy c:¥winpex86¥winpe.wim c:¥winpex86¥ISO¥sources¥boot.wim

copy "c:¥program files¥Windows AIK¥Tools¥x86¥imagex.exe" c:¥winpex86¥iso¥

oscdimg -n -bc:¥winpex86¥etfsboot.com c:¥winpex86¥ISO c:¥winpex86¥winpex86.iso

---ここまで---

5.Cドライブの「winpex86」フォルダ内に、「winpex86.iso」が作成される
 
 「4.」をすべて実行した後の「Deployment ツールのコマンド プロンプト」画像


 
 ディレクトリごとのファイル内容


6.CD-Rなどに書き込む。
 (ISOイメージを書き込めるソフトが必要。
 Windows7であれば、ISOファイルを右クリックして、「ディスクイメージを書き込む」で書き込みできる)

7.出来上がったCDで、「WindowsPE」を起動する
 「WindowsPE」起動後の画像

備考:
Windows PE テクニカル リファレンス


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。