2月27日 第45回 同窓会入会式が執り行われました。
第11代学校長の小川仁男氏が薬石の効無くこの度ご逝去なされました。ここにご在職中の
ご尽力・ご功績に対し深く感謝いたしますとともに謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
合 掌
ご尽力・ご功績に対し深く感謝いたしますとともに謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
合 掌
2006年9月4日の記事に対しまして2007年8月24日のコメントとして
川村幸康氏BSE特措法違反の疑いについてご投稿いただきましたが同窓会会長と
いたしましてはそのような情報が流れたことは非常に残念な事であり、またその後
三重県および四日市市の調査では事実が究明できず現在三重県警が捜査中であると
聞き及んでおります。一日も早く真実が判明される日が来ることを待ち望んでおります。
捜査中につきご回答が大変おそくなりましたことお詫び申しあげますとともにご理解
いただきますようよろしくお願い申しあげます。
同窓会会長 加藤隆俊
川村幸康氏BSE特措法違反の疑いについてご投稿いただきましたが同窓会会長と
いたしましてはそのような情報が流れたことは非常に残念な事であり、またその後
三重県および四日市市の調査では事実が究明できず現在三重県警が捜査中であると
聞き及んでおります。一日も早く真実が判明される日が来ることを待ち望んでおります。
捜査中につきご回答が大変おそくなりましたことお詫び申しあげますとともにご理解
いただきますようよろしくお願い申しあげます。
同窓会会長 加藤隆俊
第七代学校長の山川正文氏が薬石の効無くこの度ご逝去なされました。ここにご在職中の
ご尽力・ご功績に対し深く感謝いたしますとともに謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
合 掌
ご尽力・ご功績に対し深く感謝いたしますとともに謹んでご冥福をお祈り申しあげます。
合 掌
本ブログはコメントできるように設定してございますが中には誹謗中傷ととれるようなコメントもあり事務局の
判断で削除させていただいておりましたが削除の基準も企画・検討されていない状態ですのでしばらくの間
コメントできない設定にさせていただきますことをご了承ください。
なおご意見などございましたらお急ぎの場合は事務局059-326-3223までお電話いただくなり
メールでもかまいませんがメールでのご回答は遅くなるおそれがありますことも重ねてご承知おきください。
どうかよろしくお願いいたします。
判断で削除させていただいておりましたが削除の基準も企画・検討されていない状態ですのでしばらくの間
コメントできない設定にさせていただきますことをご了承ください。
なおご意見などございましたらお急ぎの場合は事務局059-326-3223までお電話いただくなり
メールでもかまいませんがメールでのご回答は遅くなるおそれがありますことも重ねてご承知おきください。
どうかよろしくお願いいたします。
卒業生およびご家族の方へ
最近、県内の高校において、学校の事務職員の名前を騙って、
卒業生やそのご家族から個人情報を聞き出そうとする電話が
かかるという事象がおこりました。
進路調査などと称して、卒業生の進路先や現住所などを
聞き出そうとしているように思われます。
本校や本校の同窓会から、電話による卒業生の個人情報を
お伺いするようなことは一切ございませんので、万が一
そのような電話がありましたら充分ご注意いただきますよう
よろしくお願いいたします。
もし、不審な電話がございましたら
①答えずに切る。
②一旦電話を切って、改めて本校にお問い合わせいただく。
などの措置をお取りいただきますようお願いいたします。
最近、県内の高校において、学校の事務職員の名前を騙って、
卒業生やそのご家族から個人情報を聞き出そうとする電話が
かかるという事象がおこりました。
進路調査などと称して、卒業生の進路先や現住所などを
聞き出そうとしているように思われます。
本校や本校の同窓会から、電話による卒業生の個人情報を
お伺いするようなことは一切ございませんので、万が一
そのような電話がありましたら充分ご注意いただきますよう
よろしくお願いいたします。
もし、不審な電話がございましたら
①答えずに切る。
②一旦電話を切って、改めて本校にお問い合わせいただく。
などの措置をお取りいただきますようお願いいたします。
同窓会会長挨拶
同窓会会長 加藤隆俊
(第一期生電気科)
同窓会会員の皆様、ご健勝でご活躍のことお慶び申し上げます。同窓会活動に対
しまして、大変ご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。
ご連絡を致しておりました第21回同窓会総会を、四日市シティホテルにて開催
致しました。来賓として第二代花実校長先生を始め、歴代校長先生・教頭先生のご
出席をいただき、多くの会員方のご参加で、総会・懇親会を実施致しました。
事業経過報告・決算報告の承認や新年度の事業計画案、予算案の検討し承認を満
場一致で決議しております。又、新年度役員の選出をし、会長として私が再任され
ましたので、ご報告致します。母校と卒業生の期待に沿う様全力を尽くす事をお誓
い申し上げます。そして、役員方と協議してより良い同窓会活動を続けてまいりま
すので、ご支援を宜しく御願いします。
今回から卒業生が還暦を迎えられましたので,新企画として第一期卒業生の総会
参加者に、記念品(ネクタイ)と記念写真を贈呈致しました。次回の総会では、第
二、三期生に同様に還暦祝いを計画しておりますので、多数のご参加を御願い致し
ます。
皆様ご存知と思いますが、今年の新年度から土木科が都市工学科となり新しくス
タート致しました。四中工もその時代の要求に合わせて改革をしております。機会
がありましたら母校を訪ねてください。
さて、数年も経ちますと母校は創立50周年を迎えます。その時には記念式典の
案内を会員の皆様にご連絡致します。ただ、現在も全会員を対象に会報を郵送して
おりますが、郵送されていない会員の方は、住所不明扱いになっておりますので事
務局迄ご連絡下さい。 最後になりますが、我が母校四日市中央工業高等学校の
益々の発展と、卒業生の皆様のご健勝ご活躍を心からご祈念致します。
同窓会会長 加藤隆俊
(第一期生電気科)
同窓会会員の皆様、ご健勝でご活躍のことお慶び申し上げます。同窓会活動に対
しまして、大変ご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。
ご連絡を致しておりました第21回同窓会総会を、四日市シティホテルにて開催
致しました。来賓として第二代花実校長先生を始め、歴代校長先生・教頭先生のご
出席をいただき、多くの会員方のご参加で、総会・懇親会を実施致しました。
事業経過報告・決算報告の承認や新年度の事業計画案、予算案の検討し承認を満
場一致で決議しております。又、新年度役員の選出をし、会長として私が再任され
ましたので、ご報告致します。母校と卒業生の期待に沿う様全力を尽くす事をお誓
い申し上げます。そして、役員方と協議してより良い同窓会活動を続けてまいりま
すので、ご支援を宜しく御願いします。
今回から卒業生が還暦を迎えられましたので,新企画として第一期卒業生の総会
参加者に、記念品(ネクタイ)と記念写真を贈呈致しました。次回の総会では、第
二、三期生に同様に還暦祝いを計画しておりますので、多数のご参加を御願い致し
ます。
皆様ご存知と思いますが、今年の新年度から土木科が都市工学科となり新しくス
タート致しました。四中工もその時代の要求に合わせて改革をしております。機会
がありましたら母校を訪ねてください。
さて、数年も経ちますと母校は創立50周年を迎えます。その時には記念式典の
案内を会員の皆様にご連絡致します。ただ、現在も全会員を対象に会報を郵送して
おりますが、郵送されていない会員の方は、住所不明扱いになっておりますので事
務局迄ご連絡下さい。 最後になりますが、我が母校四日市中央工業高等学校の
益々の発展と、卒業生の皆様のご健勝ご活躍を心からご祈念致します。
下記の通り第21回総会を開催しますのでご出席ください。
日 時 平成19年4月7日(土) 17:00より受付 18:00 開会
19:00より懇親会
会 場 四日市市諏訪栄町7-28 四日市シティホテル
℡ 059-353-7788
役員改選
任期満了に伴い、会則に基づき下記の要領で役員立候補者の届け出を
受け付けます。
資 格 正 会 員
届出期間 平成19年3月3日~3月31日
届出方法 履歴書を添えて書簡にて届けること
届 出 先 四日市中央工業高校 同窓会 選挙管理委員会 宛
選挙管理委員長 鈴木秀幸
以 上
日 時 平成19年4月7日(土) 17:00より受付 18:00 開会
19:00より懇親会
会 場 四日市市諏訪栄町7-28 四日市シティホテル
℡ 059-353-7788
役員改選
任期満了に伴い、会則に基づき下記の要領で役員立候補者の届け出を
受け付けます。
資 格 正 会 員
届出期間 平成19年3月3日~3月31日
届出方法 履歴書を添えて書簡にて届けること
届 出 先 四日市中央工業高校 同窓会 選挙管理委員会 宛
選挙管理委員長 鈴木秀幸
以 上