【Om Mani Padme Hum】 オンマニパドメフム
Avalokitesvara アヴァローキテシュワラ
サンスクリットで、観音さんの意味。
「観自在菩薩」 というのは、観る人によって自在に変化するという意味であり、観音さんは三十三の姿に変化して現れるということから三十三観音といわれる。
男の姿、女の姿、両性具有の、子供の、ドラゴンの、怒りの、強さの、観る側の希望により色々な姿となって現れる。
しかし、一般的に観音さんは女性的なイメージである。
これは、この世界の全てを包みこむ母性的なイメージだからだとも言われるし、観音経に、「子どもを望む人が観音に祈ると、授かるかもよ」って書かれているところから、女性っぽいイメージがついたのかもしれない。
しかし、まあ、悟ると性別も超えていくのでしょうなあ。
アバローキタは、「観」 観ること、
イーシュワラは、「神」「自在、自由」という意味。
心の自由な宇宙的な目でよく観察する・・・。
人々をあらゆるところから観ていて、救済してくれる存在。
人々のその音(声)を観る=聞くことができる観音さん。
マントラは
Om Mani Padme Hum オン マニ パドメ フン
おお、聖なる蓮華の中の宝珠よ永遠なれ・・・・。
蓮華の中の宝珠=Buddhi mind(菩提心)や、観音そのものをさす。
Om オーム 宇宙の始まりと終わりの音 悟り
Mani マニ 宝石 心の宝石=慈悲心
Padme パドメ 蓮 泥の中に咲く蓮のような心 知恵
Hum フン バランスと調和
Avalokitesvara アヴァローキテシュワラ
サンスクリットで、観音さんの意味。
「観自在菩薩」 というのは、観る人によって自在に変化するという意味であり、観音さんは三十三の姿に変化して現れるということから三十三観音といわれる。
男の姿、女の姿、両性具有の、子供の、ドラゴンの、怒りの、強さの、観る側の希望により色々な姿となって現れる。
しかし、一般的に観音さんは女性的なイメージである。
これは、この世界の全てを包みこむ母性的なイメージだからだとも言われるし、観音経に、「子どもを望む人が観音に祈ると、授かるかもよ」って書かれているところから、女性っぽいイメージがついたのかもしれない。
しかし、まあ、悟ると性別も超えていくのでしょうなあ。
アバローキタは、「観」 観ること、
イーシュワラは、「神」「自在、自由」という意味。
心の自由な宇宙的な目でよく観察する・・・。
人々をあらゆるところから観ていて、救済してくれる存在。
人々のその音(声)を観る=聞くことができる観音さん。
マントラは
Om Mani Padme Hum オン マニ パドメ フン
おお、聖なる蓮華の中の宝珠よ永遠なれ・・・・。
蓮華の中の宝珠=Buddhi mind(菩提心)や、観音そのものをさす。
Om オーム 宇宙の始まりと終わりの音 悟り
Mani マニ 宝石 心の宝石=慈悲心
Padme パドメ 蓮 泥の中に咲く蓮のような心 知恵
Hum フン バランスと調和
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます