goo blog サービス終了のお知らせ 

甲信越山旅 2012年夏

2012年夏に甲信越の山旅をした記録です。

甲信越の山の高山植物 2012年夏

2012-08-14 13:35:46 | 甲信越の山歩き

南アルプスや白馬の高山植物の花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の山歩きで沢山の花を はじめて見た。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7

北岳山頂の岩陰に咲いていた 「高嶺ビランジ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7_2

「深山花忍(みやまはなしのぶ)」は北岳と白馬にしか咲かないそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21_2

三輪草 北岳の稜線でよく見かけた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

40

高嶺ビランジ  仙丈ケ岳の太平山荘付近に群生していたこの花は

           北岳の白いビランジと違って濃いピンクだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

86

高嶺ヒゴタイ  北岳と仙丈ケ岳で見かけた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

07

高嶺郡内風露   北岳と仙丈ケ岳で見かけた。

            郡内とは山梨県の郡内地方のことらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

87_2

白馬で見かけた 大場溝酸漿  (おおばみぞほおずき)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16_2

白馬でみかけた白いリンドウ  唐薬竜胆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

77

白馬の雪渓近くの稜線沿いに咲いていた   駒草  コマクサ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

21_3

栂池天狗原や自然園に一面に揺れていた 綿菅 わたすげ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

56_2

天狗原に咲いていた 伶人草  

伶人とは雅楽演奏者のことで帽子が似ているからこの名がついたとのこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高山植物のトップページはこちらです。 http://yochanh.sakura.ne.jp/sanyasou/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今まで訪ねた記憶の峰々「私の百名峰」へはへはここから入れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー