徒然野鳥写真日記

リタイア後の楽しみとして写真撮影を始めました。
ウォーキングの途中で良い被写体が有ればシャッターを押してます。

西丹沢 キビタキ&オオルリ 2014/04/27

2014年04月27日 | 写真

一昨日行った西丹沢自然教室の近くの森林公園(南足柄市)にキビタキとオオルリが飛来しているとの話を聞き車で出かけました。・・・一昨日オオルリを初めて撮ったので今日はキビタキを是非撮りたいと思いながら車を走らせた。
園内をカメラ片手に歩いていると新緑を背に色々な草花が咲き春本番を思わせる。
タンポポの花にキアゲハが止まり、その傍にはアサヒナカワトンボが細い体で飛んでいた。。

すると頭上からカワイイさえずりが聞こえ出したので良くみると「キビタキ」が居る!
最初は木の枝で良く見えなかったが、時々見える位置にきた時を狙いシャッターを押した!!

キビタキ





キビタキが姿を消して間もなく今度はオオルリが飛んできて枝の間を飛び回っていた。
暫くは夏鳥で林の中は賑やかになることでしょう。。


オオルリ























西丹沢 オオルリ 2014/04/25

2014年04月25日 | 写真

神奈川県西丹沢自然教室スタッフのブログでオオルリが姿を見せ始めたとの情報を貰い、早速現地へ出掛けた。・・・当方昨年から写真撮影を始めて野生のオオルリは見たことがなかった(上野動物園で見ただけ・・)ので期待感が大きかった!

JR御殿場線 谷峨(やが)駅で下車・・無人駅です。。。バス約40分で現地到着

西丹沢自然教室スタッフの方にオオルリポイントを聞き沢伝いを30分ほど歩く

ミツバツツジが新緑に映えてキレイだ!

しかしオオルリの鳴き声も姿もない!・・・滝の上でキセキレイがさえずっている。。。

帰りのバスは5時間後にならないと来ないので結果的にはこれが良かった!
自分の勘で他の場所を求め約2時間山道を歩いた後、ついにオオルリ発見!!
オスとメスが一緒だったがオスのみ撮影成功!


オオルリ












中井町のツバメ 2014/04/21

2014年04月21日 | 写真

中井町の葛川沿いをウォーキングしていたら川面をツバメが乱舞していましたのでカメラを取り出し撮影しました。・・・と言っても「ツバメ返し」の言葉通り飛んでいるシーンを撮るのは至難の技ですね。。
しかしそのうちに川の中の石で体を休めるようになったので、その時を逃さずシャッターを押しました!・・・ツバメって黒い色かと思っていたら光の加減もあると思いますが暗い青色なのですね!


ツバメ





偶然に飛翔シーンが上手く撮れた・・










大磯照ケ崎海岸の ウミウ 2014/04/19

2014年04月18日 | 写真

アオバトの飛来で有名な大磯照ケ崎海岸でウミウを撮りました。
魚を「鵜呑み」という言葉の由来通り豪快に呑み込み、お腹が一杯になったら岩場で羽を長い間乾かしていました。・・・そこにもう一羽が舞い降りツガイ??で一緒に羽を乾かしていたシーンは微笑ましかったですね!


ウミウ(鵜呑みシーン)






満腹後?岩場へ・・


羽を乾かす


そこにもう一羽が舞い降りた・・足のヒレに注目!

仲良く休憩