
ここまで来るのに3ヶ月。
協力戦でトップランカーの人たちのステータスを見て、あまりの実力差に落胆したものです。
始めたばかりのステータスは、HPもATKも4桁で、ATK100万超えのトップランカーの方々とURの争奪戦をするなんて、正気の沙汰ではないと思ってました。
最初の頃は無意味に、10連ガチャを回してSRが一枚しか出ないなんてこともしばしば。
少なくとも、ガチャで2、3万は使ったんじゃないでしょうか。
URは一つも手に入らなかったけど、SRならそこそこのものが揃ってきて、なんとか協力戦に挑もうと思えるようになったのが12月。
お気に入りのキャラは、沙島悠水ちゃんだったので、協力戦前の中旬開催の特訓期間でもらえる破コスをゲットして初の協力戦に挑みました。

↑これがその破コス。
条件としては、対戦ランクがマスターであることです。マスターになるとランクによってコンボ率がアップします。
自分はなんとかAランクを維持してました。
協力戦では、探索エリクサーと協力戦エリクサー、そして対戦エリクサーの三種類のエリクサー(ネット上では草と表現されることが多い)を消費します。
それぞれ5個セットで450円です。
協力戦は、通常攻撃と全力攻撃で消費する草の数が違います。通常攻撃なら草を一個消費するだけですが、全力なら3個一度に消費します。
なので、全力でいくと450円を5回の戦いで消費することになります。
協力戦では、どれだけの攻撃ポイントを叩き出せたかが重要なので、ステータスが低いほど、全力で戦わなければなりません。
URが手に入る2200位を目指すとなると相当数の協力戦エリクサーが必要です。
例えば、ATKが30万にも満たないステータスだと、200個あっても足りないかもしれません。
200個÷5=40なので、×450円として18000円。
その他に探索エリクサーが50個以上、対戦エリクサーも50個は確保して臨むほうが無難です。
この時点で課金額が3万ほど。
その他に、ガチャを回したりすれば更に課金額は上がります。
ついつい魅力的なバナーを見てガチャを回してしまったりしちゃうのが人情です。
そして、初の協力戦はどうだったかというと、残念ながら2200位には遠く及ばず、UR確定ガチャ補助券4枚ゲットという結果でした。補助券は7枚集めてやっと確定ガチャ券と交換できます。
課金にためらいながらの協力戦では、そんなもんかもしれません。
次回協力戦で必ず!と失意の中決意したのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます