9月初めに播いた、川原地区農地環境保全会のコスモスは現在6~7分咲き

あと1週間くらいで満開になることでしょう
でも南の方から台風の気配、、、
満開になる前に倒れてしまうのかな


あと1週間くらいで満開になることでしょう

でも南の方から台風の気配、、、
満開になる前に倒れてしまうのかな


9月10日に植えたコスモスもだいぶ大きくなりました!
播種後5日
播種後20日
今年は天候にも恵まれ、かなりイイ感じに成長しています
最近の寒暖の差もいい影響を与えたのかもしれません
これと同時に周辺の草も大きく成長しています
今週末か来週末には草刈りしないとですね、、、
幼稚園児と播いた南松園前のコスモス畑。今は緑のじゅうたんですが、あと1ヶ月もすればきれいなコスモスが咲くはずです!
写生スポットなので特にきれいに草刈りしないと、、、
本日、快晴なり
ということで、先日延期になった川原地区農地環境保全会のコスモスの植え付け作業を行いました!
例年のごとく、近くの田代幼稚園、川原保育園のご協力をいただき、これで無事、実績報告できます
まずは会長の話をよそ見もせず聞き、

早速、植え付け!!
みんな真面目に一生懸命です。

中にはちょっぴり、飽きちゃった子もいましたが、、、


仕上げは役員(平均年齢68歳ぐらいです)の方々で・・・

そして最後に全体写真

本当に暑い中、そして運動会の練習の最中、どうもありがとうございました
11月にはきれいなコスモスが咲くと思いますので、コスモスと一緒に写真いっぱい撮ってくださいネ
来年もよろしくお願いします

ということで、先日延期になった川原地区農地環境保全会のコスモスの植え付け作業を行いました!
例年のごとく、近くの田代幼稚園、川原保育園のご協力をいただき、これで無事、実績報告できます

まずは会長の話をよそ見もせず聞き、

早速、植え付け!!
みんな真面目に一生懸命です。

中にはちょっぴり、飽きちゃった子もいましたが、、、


仕上げは役員(平均年齢68歳ぐらいです)の方々で・・・

そして最後に全体写真


本当に暑い中、そして運動会の練習の最中、どうもありがとうございました

11月にはきれいなコスモスが咲くと思いますので、コスモスと一緒に写真いっぱい撮ってくださいネ

来年もよろしくお願いします

今日は暦の上では"大暑"
一年で一番暑い日らしいです
が、昼から垂水市牛根で口蹄疫の消毒!
生ぬるい風が吹き、汗
が滴ってます
話は戻り、今ではすっかり終息した感がありますが、最後まで気を抜けません
終息宣言があるまではですね


が、昼から垂水市牛根で口蹄疫の消毒!
生ぬるい風が吹き、汗


話は戻り、今ではすっかり終息した感がありますが、最後まで気を抜けません

終息宣言があるまではですね

先日のブログに掲載した早瀬地区の法面崩壊現場
先日、やっと復旧作業を行い、
初期補修完了
多くの田んぼに水を供給する重要な水路だけに応急処置のみ行い、稲刈り終了後に作業再開という計画
途中で台風来ないことを祈るのみです、、、
で、最後にみなさんで他に異常個所がないかを確認するための安全パトロール
でもこのパトロール中、背後から”わんわん”と犬の叫び声が、、、
まさか麓地区をパトロールしている御一行様か・・・
これをヒントにやまんなか伝説できないだろうか
この弥五郎さん、伝説とは言えこの大きさが実在したという設定!
それぐらい大きかったというのを言いたかったのは分かりますが、
無理があるような、ないような、、、
ここ最近の投稿はちょっと怠けた感が否めなかったので、今日は真面目に地域情報を
(ちなみに多くの方のコメントありがとうございました)
本日は昼から私が担当している川原地区農地環境保全会の点検活動
内容は田畑を歩いて、畦畔は崩れてないか
とか遊休農地は無いか


水路に草が覆いかぶさってないか
とかキチンと泥上げされているのか
とか・・・


この点検がこの1年の事業を決める大切な活動なので、じっくり大事にやらなければなりません
役員の平均年齢が65歳を超え、重労働かもしれませんが皆さん真剣そのもの、、、
話が弾み過ぎて、予定をだいぶオーバーしてしまいましたが、これはこれで良しとしましょう
帰りに母ちゃんのかぼちゃ畑に寄り、


生育状態を確認して、今度こそ帰宅!
明日は雨だし、何しようかな~
ライドできないし~


にほんブログ村

(ちなみに多くの方のコメントありがとうございました)
本日は昼から私が担当している川原地区農地環境保全会の点検活動

内容は田畑を歩いて、畦畔は崩れてないか




水路に草が覆いかぶさってないか




この点検がこの1年の事業を決める大切な活動なので、じっくり大事にやらなければなりません

役員の平均年齢が65歳を超え、重労働かもしれませんが皆さん真剣そのもの、、、
話が弾み過ぎて、予定をだいぶオーバーしてしまいましたが、これはこれで良しとしましょう

帰りに母ちゃんのかぼちゃ畑に寄り、


生育状態を確認して、今度こそ帰宅!
明日は雨だし、何しようかな~



にほんブログ村
出動!錦江町防疫軍団
ということで、今日は仕事で先日サイクルジャンボリーを中止に追いやった口蹄疫の侵入を防ぐため、鹿屋市は輝北町百引に行ってきました。
ここは交通量が非常に多く、口蹄疫を運んでくるかもしれない飼料車や牛豚車が多数通ります!
そこで口蹄疫の侵入を防ぐため、車両の足回りを中心に消毒を行うのが本日の任務です。

(話は逸れますが、この看板↓車両の風圧で幾度となく倒れ、大型車の交通量が多いことがうかがえます。)

錦江町は農業産出額の6割強を畜産業が占めており、口蹄疫の侵入は絶対に塞がねばなりません
本日もお隣宮崎県えびの市でもまた発生し、6月のせり市も中止になるとかならないとか、、、
国の全面支援が決まったとはいえ、このままでは畜産農家の方々が、、、
早期終結を祈りながらの消毒作業でした

にほんブログ村

ということで、今日は仕事で先日サイクルジャンボリーを中止に追いやった口蹄疫の侵入を防ぐため、鹿屋市は輝北町百引に行ってきました。
ここは交通量が非常に多く、口蹄疫を運んでくるかもしれない飼料車や牛豚車が多数通ります!
そこで口蹄疫の侵入を防ぐため、車両の足回りを中心に消毒を行うのが本日の任務です。

(話は逸れますが、この看板↓車両の風圧で幾度となく倒れ、大型車の交通量が多いことがうかがえます。)

錦江町は農業産出額の6割強を畜産業が占めており、口蹄疫の侵入は絶対に塞がねばなりません

本日もお隣宮崎県えびの市でもまた発生し、6月のせり市も中止になるとかならないとか、、、
国の全面支援が決まったとはいえ、このままでは畜産農家の方々が、、、
早期終結を祈りながらの消毒作業でした


にほんブログ村