昨日は10日から来鹿している叔母といとこを連れて鹿児島市内へ
早速、桜島の噴火がお出迎え

自分達は見慣れた光景でも二人にとっては初めて見る風景。
「すごい、すごい
」の連発でした。
そして、桜島フェリーを降り、定番の”仙巌園”へ行く途中、鹿児島名物両棒餅(ぢゃんぼもち)の名店”中川家”へ

実は本場磯界隈で食べる両棒餅は自分も初体験
店の方によると1パック12個入りで1人前と言ってたけど、本当に1人で食べれるぐらいうまかった~
腹ごしらえ終了後は仙巌園で歴史探訪

島津家別邸からみる借景に感動しつつ、

オプションの御茶をいただき、尚古集成館では西欧の科学技術をいち早く導入し、近代工業の礎を築いた歴史が堪能できます。
今まで鹿児島に住んでいながら、ほとんど知らないことばかりで恥ずかしくなりますが、いい勉強になりました。
そして昼食を挟んで、本日のメイン”西郷隆盛”

やっぱりいつ見てもカッコイイ
また珍しいものはこれですかね

トンネル名が敬天愛人
この後も西郷終焉の地などを訪れ、いとこのち〇るも満足していました。
そして最後は、城山展望台から市内を一望、、、

ここに来たのは学生時代以来でしょうか
夜景もキレイですよね
地元に住んでいて、知っていたようで知らなかったことばかりのこの鹿児島探訪。
二人はもちろんですが、自分もイイ勉強になりました。
自分は今までさほど、歴史というものにあまり興味がありませんでしたが、これを機に何かきっかけを掴めればなと、、、
でも本当に何か刺激的な1日でした