DX時代に役立つPMブログのレビュー

マネジメントに四苦八苦して20年。今はマネジメントを教える、楽しい、不思議なものだ!皆さんの参考になれば。

タスクの割当人数のミスをリカバリーする方法

2022-11-17 17:29:30 | 仕事術
プロジェクト計画では、作業工数、スケジュールを見積ります。

そのとき、『作業に対する割当人数』を軽視しないでください。

取り敢えず、感覚で人数を割り振っておくか...

今のところ、間違ってても後でどうにかなるだろう...

これは非常に危険です。

割当人数を間違うことで、

・メンバーの過剰労働によるチームからの途中離脱

・工数の超過

・スケジュールの遅れ

・品質の劣化...etc

こんなことが起こり、プロジェクトは崩壊していきます。



お疲れ様です、ゆーろーです。

冒頭のメッセージは、iPMに参加しているMASAの教訓です。

*iPM naviのご案内(こちら

これは、論理的に作業工数・スケジュールが正しいとしても、タスクへの割り振り人数を間違えると、プロジェクトは失敗する、と示唆しています。


これを注意喚起として、
リスキリング中のPMの方、PM初心者の方へお伝えしたいネタがあります。

実は、
MASAさんのところに、このようなお悩みが届きました。

どうやって、MASAさんはフォローアップしたでしょうか?

10分程度、お時間のある方は、こちらのコラムを読んでください↓


時間がないんだよ!という方は、今から『ポイント』をお伝えします。
*最後までお読みください(ざっと1分です)


ポイントを掴んだところで、MASA氏が、どのようなメソッドでアプローチしていったかは、PMとして取り入れておきたいスキルの一つです。

ぜひ、このコラムを読んでください↓



コラムの内容を、

あなたのプロジェクトで使っているリスク管理表にコピペするのもOK!

PMOとして活動しているのであれば、クライアントての指南材料にするのもOK!


ご自由にお使いください😀



最後まで、読んでくれて有難う御座います。



メンバーのプロジェクト参画日をミスった時の対処

2022-11-16 11:43:26 | 仕事術
プロジェクトは、開発を進めるう上で、いくつかの開発プロセスを順番に進めていきます。

各プロセスで必要なスキルが違うためプロジェクトへ参加するメンバーの着任タイミングも違うものです。

メンバーの着任タイミングを間違えることで、プロジェクトのスケジュールが遅延したり、品質が劣化、メンバーの疲弊といったリスクがあります。

PMであれは、しっかりと考慮しなければなりません。



お疲れ様です、ゆーろーです。

冒頭のメッセージですが、iPMにプロコンサルとして参加してくれているMASA氏が示唆しています。

プロジェクト計画を考えるときに、メンバーのアサインタイミングの間違いがプロジェクトを炎上させる”きっかけ”になるということです。

さて、

あなたが、PMとしてメンバーのアサイン計画を作りました。

しかし、メンバーが着任するたびにスケジュールが遅れる❗️

そうならないために、計画段階でどのような対策を打ちますか?

今回、このような状況になったPMのお悩みを、MASA氏がコラムで紹介しています↓


それでは、MASA氏のコラムのあらすじを紹介します!

ご興味がありましたら、コラムをじっくりと読んでください。



👍 このコラムは

むずかしさ :★★☆☆☆(PM初級者向け)

ボリューム :★★★☆☆(5分-8分で読める)

気付き学び :★★★★★(人材投入の計画立案)

お役立ち  :★★★★★(人材投入の計画を作る手順)

仕事の実用性:★★☆☆☆(有識者のサポートが必要かな)



👀 コラム情報

コラミスト:MASAさん

発信元:iPM navi

配信日:2022年11月10日


*iPM naviで配信しているコラムは、プロジェクトマネージャ試験の論文対策の参考になると話題です!

1.こんなお悩み

わたしはSerIに勤める42歳です。

IT業界では、20年の経験があり、PM歴は8年になります(ベテランのPMです)。

①現在、わたしの担当しているプロジェクトは詳細設計工程の中盤を実施しています。

②ガントチャート(スケジュール)に従って、メンバーの着任タイミングを設定していますが、

③メンバーの着任と同時にスケジュールが遅延する状態が続いています。

④このプロジェクトは計画段階で策定した工数、スケジューリングには問題がなく、またメンバーのスキルは他のプロジェクトチームと比較しても高い方です。

⑤メンバーが着任するたびにスケジュールが遅れる一方です、なにか方法はないでしょうか?

コラムを読む...

2.こうやって解決


ポイントはこれ❗️

・担当するメンバーのスキルやキャリアとタスクの難易度から、キャッチアップ期間を設定する。

・WBS(ガントチャート)に、キャッチアップ期間を加える。


これらのポイントを押さえてプロジェクトオーナーと協議しましょう!


ポイントを掴んだところで、MASA氏が、どのようなメソッドでアプローチしていったかは、PMとして取り入れておきたいスキルの一つです。

また、難易度が高いと言われる『プロジェクトマネージャ試験』の論文対策の参考にも役立ちます。

ぜひこのコラムを読んでください↓


最後まで、読んでくれて有難う御座います。


工数オーバーの時のリリース方針を作る手順

2022-11-14 13:07:54 | 仕事術
ITプロジェクトを成功させるには、作業工数とスケジュールの見積もりが、どれだけ現実的な数字が算出されたかによります。

しかし、これらを見積るのはベテランのPMでも苦労し、算出した結果に確固たる自信を持てないものです。

ましてや、実行中のプロジェクトにPMとして招かれた場合は、前任者が作ったスケジュールと作業工数をベースにマネジメントを行うものです。

この時、前任者の見積りを信じ込んでしまうと、プロジェクトを危険に晒すこともあります。

必ず、プロジェクトの経緯・現状・未来を鑑みて、スケジュールと作業工数の再見積りを行うことが必要です。



お疲れ様です、ゆーろーです。

冒頭のメッセージですが、iPMにプロコンサルとして参加してくれているMASA氏が、開発プロジェクトを行う時に、品質基準で注意していたことだそうです。


プロジェクトの途中でプロジェクトマネージャー職を引き継ぐ時に注意しているこちだそうです。

さて、
あなたが、プロジェクトでPMを引き継ぐことになったとしましょう。

前任PMが見積もった工数ではリリースが出来ません❗️

どのようなリリース方針をクライアントに提案しますか?


今回、このような状況になったPMのお悩みを、MASA氏がコラムで紹介しています↓


それでは、MASA氏のコラムのあらすじを紹介します!

ご興味がありましたら、コラムをじっくりと読んでください。


👍 このコラムは

むずかしさ :★★☆☆☆(PM初級者向け)

ボリューム :★★★☆☆(5分-8分で読める)

気付き学び :★★★★★(工数超過のリカバリー)

お役立ち  :★★★★★(予算追加の依頼手順)

仕事の実用性:★★★☆☆(関連スキルが必要かも)




👀 コラム情報

コラミスト:MASAさん

発信元:iPM navi

配信日:2022年11月09日


*iPM naviで配信しているコラムは、プロジェクトマネージャ試験の論文対策の参考にもなると評判です😀

1.こんなお悩み


わたしは物流企業の情報システム部門に勤める32歳です。

この度、システムエンジニア職からPM職に転身しました。

今回のプロジェクトで初めPMになった未経験者です。

①現在、プロジェクトは詳細設計工程の終盤です。

②わたしは、前任PMが見積もった工数を鵜呑みにして作業進捗を行っていました。

③しかし、大幅に工数超過してプロジェクトが終了することが判明しました。

④社内のシステム開発なので、工数超過の旨を伝え予算の追加をお願いしたいところですが、

⑤弊社は数年間売り上げが低迷していて、予算を追加の余裕がありません。

⑥このままでは、プロジェクトが破綻してしまうため、『経営側がある程度納得するプラン(落としどころ)』があればご教授ください。

(コラムを読む... )

2.こうやって解決

ポイントポイントはこれ❗️

・EVMを使って将来予測をする。

・ビジネスインパクトの強い機能を洗い出し、リリースの優先度を決める。

・WBS、作業工数、追加要員のスキル等を洗い出してスケジュールする。


(コラムを読む... )

3.どんなメソッドを使ったのか?

ポイントを掴んだところで、MASA氏が、どのようなメソッドでアプローチしていったかは、PMとして取り入れておきたいスキルの一つです。

また、難易度が高いと言われる『プロジェクトマネージャ試験』の論文対策にも役立ちます。

ぜひこのコラムを読んでください↓


最後まで、読んでくれて有難う御座います。

iPM navi【初めてのITプロジェクト!見積りを鵜呑みにせず確認する方法】レビュー

2022-10-29 14:42:08 | 仕事術
こんにちは、ゆーろーPMOです。

PM naviのコラム【初めてのITプロジェクト!見積りを鵜呑みにせず確認する方法】をご紹介します。

このコラムは、PM未経験の方がITパートナーからの見積もりをどのようにチェックすればいいのか?という、お悩みをプロコンサルが解決します。

わたしは、過去に事業会社のシステム部署にいました。

その時、相談者さんと同じ悩みを持ったことがあり、

『あの時、どんなふうにすれば良かったのか?』と

振り返りや教訓のために読みました。

-------------------------
👍 このコラムは

むずかしさ :★☆☆☆☆(PM初心者向け)

ボリューム :★★★☆☆(3分-5分で読める)

気付き学び :★★★★★(見積りのチェックがわかる)

お役立ち  :★★★★☆(見積りに疑問を持ったら)

仕事の実用性:★★★☆☆(関連スキルを身に付けてから)

-------------------------


-------------------------
👀 コラム情報

コラミスト:プロコンサル Osamu Hirayamaさん

発信元:iPM navi

配信日:2022年10月28日

-------------------------
What)これは何のためのコラムか?
第三者が作った見積りの正当性を判断する方法がわかる。

iPMに所属するプロコンサルが、PM未経験者の相談に答えるコラム。

事業会社の情報シスに所属するPM未経験者が、ITパートナーから提示のあった見積りをチェックする方法を教えている。
*相談者はIT業務も初めて。

Why)このコラムを読む理由は何か?
PM未経験は、第三者が作った見積りの正当性を確認する時、ベテランと比べて、チェックするポイントが限られている(過去の私も同じ)。

初めてPMをやる人でも、第三者が作った見積りを確認するチェック手順を身に付けておけば、プロジェクトで無駄なコストを抑えられるため。

How)このコラムが伝える解決方法は何か?
PM未経験者でも、これらを押さえるだけで、ITパートナーから提示のあった見積りの正当性が判断できる。

・プロジェクトの前提条件や制約条件

・想定されるリスクの原因

これらを使って仮説を作り確認していく。

感想・総評
見積りを作るのも難しければ、ましてや他人の見積もりであれば、尚更ではないでしょうか...

プロコンサルが伝える方法は、有識者の力も借りながら、

・プロジェクトの前提条件や制約条件

・想定されるリスクの原因

これらを押さえて、ITパートナーの見積りの意図を理解していきましょう!と提唱しています。

わたしが、初めてPMをやった時ですが相手に対して、

『なんで?』

『それは何で?』

『それって正しいの?』

これは、理詰めしているように思えますが、全く違って自分が相手を精神的に追い込んで、『お値引きさせていただきます』と言わせるような邪道な方法をとっていました。

本来、ビジネスの世界では間違ったやり方でした。

コラムの中では、正々堂々と相手も納得する手順で教えてくれます。

ぜひ、PMを初めてやる人、相談者のようにIT業務が初めてにも関わらず、会社の諸事情でPMをやらされる人には、おススメしたいコラムです。

『初めてのITプロジェクト!見積りを鵜呑みにせず確認する方法』を読んでみて下さい。





iPM navi【プロジェクトを計画通り実行するには洗練された体制が必要〜プロジェクト体制の構築の方法〜】レビュー

2022-10-28 18:12:42 | 仕事術
こんにちは、ゆーろーです。
今回は、iPM naviのコラム【プロジェクトを計画通り実行するには洗練された体制が必要〜プロジェクト体制の構築の方法〜】をご紹介します。

おススメ度:★★★★★
基本スキルの要素(★★★★★)
現場での実用性 (★★★★★)
人に教えたい度 (★★★★☆)


◆コラム情報
コラミスト:プロコンサル Osamu Hirayamaさん
発信元:iPM navi
配信日:2022年10月28日

👍 こんな方におススメ!
・DX時代に適応するためにリスキリングしたいPM
・PJ計画書の正しい作り方の手順を知りたいPM
・洗練されたプロジェクト体制を作りたいPM

What)これは何のためのコラムか?
プロジェクト計画書の中の体制図とは”なんぞや”がわかる

プロジェクトを円滑に進める正しい開発チームの体制がわかる

プロジェクトの体制を構築する方法がわかる

Why)このコラムを読む理由は何か?
プロジェクト計画書を正しく作れるようになるため

勘に頼った体制続くりでプロジェクトの失敗が多いため

品質・コスト・スケジュールの目標をクリアーできないため

How)このコラムが伝える解決方法は何か?
上手くプロジェクト体制を作れずプロジェクトを炎上させてしまったPMが多いため、体制構築を考える時は、これらの要素を入れるべし👊

・役割分担の整理

・要員計画の作成

・指揮命令系統が明確な体制図

これをやることで、プロジェクトが成功するチームが出来上がる😀

感想・総評
プロジェクト体制を考える上で、WBSやスケジュールは必須です。

しかし、これらの資料だけでは見えていない役割があり、体制を作るためには不十分なんです。

何故ならば、成果物を期日までに作っていくことに特化した資料であり、リスク・問題に素早く対処する体制要素が盛り込まれていないからです。

また、要員計画にプロジェクトへの参加・終了タイミングを、定義していないことから、これらの事故が起こっています。

・無駄なコストの発生

・品質の劣化

・スケジュールの遅延

これで、着実にプロジェクトを進めることができるでしょうか?

役割分担の整理

要員計画の作成

指揮命令系統が明確な体制図


この順番で、体制構築をアプローチすることで、プロジェクトを円滑に進ませるチームが出来上がります。

そのメソッドを丁寧に教えてくれるコラムです。

ぜひ読んでみて下さい↓