goo blog サービス終了のお知らせ 

安永悦司のブログ ~SDGs、挑戦〜

SDGsは地球に対する恩返し。
2030年に向け、SDGs達成へ挑戦を続けていきます。

差別の反対語は?

2020-06-10 22:57:11 | SDGsってすばらしい!

「差別の反対語ってなんだと思います?」

ある教育関係者の方と話していて、尋ねられました。

私は「平等」と答えましたが、「ブー!」

こたえは「尊敬」だということでした。なるほど!

「平等」という場合、それぞれの状況に関係なく、画一的、一律となる場合もあり、

それは本当の平等ではなくなる場合があり、結果的に「差別」につながってしまう場合もあります。

大事なのは、それぞれへの「配慮」をし、その尊厳性を認め、対処することが大事ではないでしょうか。

SDGsにも、10番目のゴールに「人や国の不平等をなくそう」とありますが、

このゴールの「不平等をなくそう」には、「尊敬」の心がなければならないのではないでしょうか。

すべての人には皆無限の可能性という宝があり、

すべての国や民族には固有の文化という宝があります。

それぞれにかけがえのない尊厳性を見出しこそ、

「誰も置き去りにしない世界」への道が開けるのではないかと、

さきほどの方と話しながら、思った次第です。

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岩宮裕之)
2022-02-18 08:15:23
自らが投げたものが かえってくる世界です。知りながら無意識なのです。
そんな顔をするな そんな眼をするなと言われ
「えっ?」とするのです。そんなことをしていると思ってないからです。

他者を差別し自らを差別する。私の心の安住は、他者を受け入れることです。
他者に関わりたくないと拒むのは無意識です。「自分を信じ他者を信じ世界を信じる」ができる人になりたいのです。
私は、自分を信じ他者を信じる心が必要なのです。
愛されていること 他者に関わること。
心から自覚することです。
返信する

コメントを投稿