今回も奥三河(茶臼山高原)で の続きです
茶臼山高原より 西へ移動しました。
で・・・今回は「面の木園地」を少し散歩してきたので その画像でも・・・

↑ 大雑把な地図で見ると 茶臼山高原より やや西側にある場所です。
(↑画像クリックでGOOGLEマップ表示)
←クリックで面の木園地のイラストマップ表示
まずは面の木園地のビジターセンターで情報収集をして 花が咲いていそうな場所へ行ってみますね

↑ こちらの花祭りの衣装も展示されてました。

↑ 森には熊もイノシシもいるので注意しましょう。

↑ 最初 ビジターセンターから徒歩で行けるのかなと 歩いていきましたが
途中で 向こうからやってくる車を見て なんだ車で行けるんだと 駐車場まで引き返して
花の咲いていそうな場所へと向かいますよ

↑ その途中の景色 もう初秋って感じがしてきます

↑ 萩の花は もう あちらにもこちらにも咲いていて もう終って感じのようです。

↑ 白い花 これは何でしょうね

↑ ナデシコの花 私が知っているハマナデシコとは違うナデシコの花ですね
(あとから分かったのですが カワラナデシコでした。)

↑ この山 栗の木も多く 栗の実 いっぱい生ってますね

↑ 早くも 紅葉し始めている木もあるようです。

↑ 薄い黄色の花 (アキノキリンソウ)
などなど 見ながら と ある山裾まで進んでいくと
なんと そこに 目的の花 いっぱい咲いてました。



↑ それが このトリカブト(鳥兜)の花
(トリカブトによく似た カワチブシとの情報も・・・)
以前 伊吹山に行ったとき 伊吹トリカブトって花の見て こんな帽子を被ったような花があるんだぁって
感動したんですが こちら地方でも その花が見られるってことで ここまでやってきました。
↑ 動画です。
このトリカブトの花 今から30年も前に起きた「トリカブト保険金殺人事件」で有名になった花ですね
でも猛毒の花なんで 芽吹きのころ セリ、ニリンソウ、ゲンノショウコ、ヨモギ等と似ているため
間違って食べては ダメですよ

↑ ここ 面の木園地は初めて訪れてみましたが まだまだ見たい場所が多くあり

↑ また訪ねてみたい場所になりました。
ではまた

茶臼山高原より 西へ移動しました。
で・・・今回は「面の木園地」を少し散歩してきたので その画像でも・・・

↑ 大雑把な地図で見ると 茶臼山高原より やや西側にある場所です。
(↑画像クリックでGOOGLEマップ表示)

まずは面の木園地のビジターセンターで情報収集をして 花が咲いていそうな場所へ行ってみますね

↑ こちらの花祭りの衣装も展示されてました。

↑ 森には熊もイノシシもいるので注意しましょう。

↑ 最初 ビジターセンターから徒歩で行けるのかなと 歩いていきましたが
途中で 向こうからやってくる車を見て なんだ車で行けるんだと 駐車場まで引き返して
花の咲いていそうな場所へと向かいますよ

↑ その途中の景色 もう初秋って感じがしてきます

↑ 萩の花は もう あちらにもこちらにも咲いていて もう終って感じのようです。

↑ 白い花 これは何でしょうね

↑ ナデシコの花 私が知っているハマナデシコとは違うナデシコの花ですね
(あとから分かったのですが カワラナデシコでした。)

↑ この山 栗の木も多く 栗の実 いっぱい生ってますね

↑ 早くも 紅葉し始めている木もあるようです。

↑ 薄い黄色の花 (アキノキリンソウ)
などなど 見ながら と ある山裾まで進んでいくと
なんと そこに 目的の花 いっぱい咲いてました。



↑ それが このトリカブト(鳥兜)の花
(トリカブトによく似た カワチブシとの情報も・・・)
以前 伊吹山に行ったとき 伊吹トリカブトって花の見て こんな帽子を被ったような花があるんだぁって
感動したんですが こちら地方でも その花が見られるってことで ここまでやってきました。
↑ 動画です。
このトリカブトの花 今から30年も前に起きた「トリカブト保険金殺人事件」で有名になった花ですね
でも猛毒の花なんで 芽吹きのころ セリ、ニリンソウ、ゲンノショウコ、ヨモギ等と似ているため
間違って食べては ダメですよ

↑ ここ 面の木園地は初めて訪れてみましたが まだまだ見たい場所が多くあり

↑ また訪ねてみたい場所になりました。
ではまた


ナデシコは、カワラナデシコだと思います。
ヤスケさんの言われるのはハマナデシコでは・・・。
黄色の花はアキノキリンソウ。
そしてトリカブトですが、そっくりさんのカワチブシかも知れません。
トリカブトは30種ほど有り、見分けが難しいです。
三河地方ではヤマトリカブトが茶臼山周辺で見られるだけだとか。
面の木周辺ではカワチブシだそうです、(図鑑による)
ナデシコ そう言われて見てみれば なるほど 我が家の海近くで見るナデシコはハマナデシコでした。 で・・・こちらがカワラナデシコだったんですね。
トリカブトの花に似た カワチブシってのがあるんですね それは初めて知りました。
調べてみると ほんとそっくりですね
私では見分けがつきませんよ
今回 ここ面の木園地のトリカブトを知ったのは 他の方のブログで知ったので こちらにも来てみたんですが 色々な方が「面の木園地のトリカブト」と紹介していたので 間違えている人 多いのかもしれませんね
様々な花が咲いていて、涼しそうだしいいですね。
今年芝桜の咲いている時期に行こうかと試みようとしましたが、混雑しそうだということで今ひとつ思い切りがつきませんでした。
紅葉の季節になると、また山から見下ろす景色も変わっていいでしょうね(*^-^*)
茶臼山も 目的によって行く時期も 場所も 少し変わったりして四季を通じ 面白い場所ですね。
私も 芝桜の季節に見に行こうかなと思いましたが あの混雑ぶりを想像すると 一歩引いてしまいますよ。 夏はツーリングで・・・そして これからの時期 紅葉が良いですが やはり紅葉目的の時期も混雑するのが難点です。 で・・・冬はやっぱり雪遊びです。