goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

mizkan「ミツカン」 博物館 『酢の里』 見学 (昔のお酢づくりゾーン その1)

2013年07月02日 17時00分00秒 | ぶらり散策
前回の国道23号を名古屋方面に向かい そして南下して行った場所



↑ 愛知県半田市にある ミツカンの博物館 『酢の里』へ見学に行ってきました。



↑ 画像クリックで GOOGLEマップが表示されます。

 博物館「酢の里」←クリックでHPが表示されます。


  さて ミツカンって会社 どんな製品を作っているかと言うと




↑ 当然 お酢を作っていますね。 (画像クリックで お酢商品一覧表示)




↑ おむすび山・鍋シリーズ・お寿司の素などもそうです。



↑ 意外だったのは・・・ 私もよく食べている納豆シリーズ

  金の粒シリーズって ミツカンが売っていたんですね


そして この博物館 HPを見ると 見学は要予約となっていますね。

私それを知らず 真ん前まで行きスマホで確認して気がついたんです。

でも 一応 電話して聞いてみようと テュルルル

「もしもし 見学って予約してないと出来ませんかぁ?」

「はい もし 見学日に空きがあれば大丈夫ですよ」

「あのぉ~ もう目の前まで来ているんですがぁ・・・」

「「あっ それならば○○時からの見学コースに入ることが出来るので

         すぐにお越しください。」・・・とのこと

 
 せっかく来たんだし 見学できなかったら 他に行こうとしていたんで良かったぁ

 でも 館内に入ると 予約無しで 飛び入りで見学させてくださいと言う人たち

 意外といるんですね。


 見学は、9:00からで その後は、30分おきにある程度の人数で見学していきます。

 最初は大きなホールへと入り ミツカンの歴史と製品について簡単に説明



↑ ショートムービーでミツカンの歴史について見学



↑ この日は ブルーベリー酢の試飲が・・・  

  (私 酢が苦手だったんですが 美味かったです。 意外と飲まず嫌いだったのかな

  そのあと見学コースを回るんです。 工場全部ではありませんよ

  酢の里の館内に再現されているコースを回るだけです。(雨でも大丈夫っすね)




↑ 酢の里について



↑ 酢の製造工程

  上の製造工程を見ておいて そして昔の酢作りゾーンへと入っていきます。



↑ 見学は、このようにグループになって案内のお嬢さんの説明を聞いて回るんです。


  では ざっと 最初の昔の酢作りゾーン画像を載せておきますね









































  では 今回はこれにて  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。