goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

古き 町並み 『有松』 散策

2016年01月05日 20時00分00秒 | ぶらり散策
今回は、1月3日にレトロな町並みを見に行こう~っと 愛知県名古屋市緑区有松で散歩してきたことでぇす。



↑ 「おっ こんな川にも いるんだな」と撮った一枚です。



↑ 場所はここ・・・・手越川って小さな川ですよ。

  ここを西側から てくてく東に向かい歩いていますよ。





↑ 名鉄名古屋本線 かなりの本数があるのか 引っ切り無しに電車が通過していきますね。

  ちなみに上の画像の電車は 同じ電車で前と後ろ側です。



↑ はい やっと有松の一里塚に到着しました。



↑ しかし この付近近代的な建築物もあったりして こんな場所に古き良き町並みがあるのかと 疑いたくなりますね

  でも ちゃんとあるんですよねぇ

  一里塚より 東側の町並み 急に周囲の雰囲気が変わり



↑ こんな感じの町並みが続いていますよ



↑ 有松の地図  (画像クリックでGOOGLEマップ表示)





↑ 有松といえば 「有松絞り」が有名ですね。

  「有松絞について 有松。鳴海絞会館HP」←詳しくはこちらで・・・



↑ この日 まだ三が日ってことで 店屋さんもオープンしていなく残念

  でも 外観だけでも 町並みの雰囲気を楽しめ 観光客も少なかったんで良かったです。

(有松のまちHP)←クリックでHPが開きます。

↑ 詳しいことはこちらでどうぞ・・・


  で・・・ここから ちょい町並みの写真でも・・・




↑ 小塚家





↑ 昔の防火槽ですかね?













↑ 食事処も このように昔風になってますよ。



↑ 「絞りの中濱商店」さん



 なかなか綺麗な町並みですね ここも有松駅からの流れで しだれ柳の木など植樹されていましたよ

 で・・・その前の「絞りの中濱商店」さんの店の囲いの前のどぶっていうか?

 そんな雰囲気に作った場所に



↑ この周囲に栗の木はありません 演出のための 栗の殻でしょう

  上手い演出ですね



↑ やっと店屋さんが開いていましたが 駄菓子屋さんでした。



↑ こちらも井桁屋さんも開いてました。 店屋さんに入ってみると 色々な絞りの商品があるんですね



↑ 店の「のれん」も有松絞りで作られていますね


  で・・・ある程度歩いたら 有松・鳴海絞会館の前までやってきました。



↑ 残念ながら ここもお休みです。  

  だいたい正月 三が日に ここへ来ようなんて人いませんからねえ 仕方ないですね

  その会館の裏手に 見覚えのある名前を見つけましたよ。



↑ 今は亡き きんさん・ぎんさんが生前 この地で植樹された木がありました。



↑ 二人共に、内職で有松・鳴海絞りの絞り括りの工程を仕事としていたそうです。

  残念ながら この「ウコン桜」 冬なので 咲いている姿は見ることが出来ませんが

  春になれば 綺麗な花が咲くでしょう。



↑ 会館の前で咲いていた紅白の花 なんとなく目出度い花だなと




  さぁて 元来た道を戻らないとねぇ   

  なんせ 近くに駐車場が見つからなかったんで



↑ (画像クリックでGOOGLEマップ表示) 近くの大型公園(大高緑地公園)の駐車場に車を止めてきました。



 さぁて 帰りましょう   ・・・・でも何だか疲れたな

 ここへ来る前 あの公園を散歩しちゃったからなあ

 で・・・写真に残すようなものもない公園だったんで 画像はありません


 ではまた

  


































最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有松絞り (季楽)
2016-01-06 21:08:47
有名ですね、でもちょっとお高くて・・・。
正月三が日なので、店が閉まっていて残念でした。
でも逆に静かで、散策には良かったかも。
返信する
有松絞り (ヤスケ)
2016-01-06 22:05:21
季楽さん
あの手間をかけた作業を見ると お高いのもわかりますね  私も一本だけでも買っていこうかと思いましたが 懐と相談する前に諦めましたよU+2757
ただ三が日ってことで店も閉店の所が多かったですが 観光客も少なく散策には良かったです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。