goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

腱鞘炎用 手作りサポーター作ってみました

2010年11月01日 21時02分50秒 | 日々雑感
前回 ブログに載せた私の腱鞘炎 何か良い方法は無いものかと・・・・

色々とネットサーフィンをしながら 調べてみましたが これといって

仕事中 使えるようなサポーターは無く

毎日テーピングしていかないといけないんかなあって感じでしたが・・・



毎日 こんなテーピングやって行くのメンドクサイです。

・・・で もう一度 ネットサーフィンをしながら 再度調べなおしてみましたよ

そもそも 腱鞘炎って何?から始まり ・・・・自作サポーター作りまで出来るように・・・調べたら



『不健康日記~母指ばね指とその手術~ばね指のメカニズムについて』 ←参考にさせていただきました。




『不健康日記~自家製CMバンドの作り方~』←このサイトで自作サポーターの作り方載ってました

上のサイトに載っていた作り方を参考に自分なりに作れば出来るんじゃあなかろうかと


100円ショップに売られていた20mm幅のゴム(パンツのゴム)を指に引っ掛け 形を整え

最後に針と糸で縫って さぁ 出来上がり(すべて自分でやっちゃいましたよ)



どんなもんでしょうねえ 親指が左右に少し動くようにし・・・3本縫い合わせ

手首に巻きつけ そこも縫い合わせ 出来上がりです。

使いごごちは う~ん まぁまぁかな でももう少し

手首を固定した方が良さげなので  これまた昔100円ショップで購入した手首サポーターをつけてみると



ジャストフィ~ット

さて 明日はこれ付けて 仕事やってみようかなっとガハハハ



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自作サポータ (1$)
2010-11-03 01:25:08
具合はどうでしたか?
手袋をするのであまり頑固な物では駄目ですね。
指を動かす時痛い所を抑えると痛みが止まりますか?
もし止まるならその部分が押さえられるような物を自作サポータでとめると良いかも。
肘が痛かった時に抑えると痛みが無くなる部分が有りました。
サポーターの中に小さな棒を入れて押さえてました。
返信する
自作サポーター (ヤスケ)
2010-11-03 19:20:14
1$さん
なかなか具合がいいですよ
親指が左右に動くのをゴムが防いでくれるのでバッチリでした。
あと親指の付根付近もう少し固定した方が良いかと自作サポーター2号を製作中です
2号は前回より細めの15mmタイプにしました
前回20mmだと親指と人差し指の間に違和感があったので変更してみました
返信する
長時間 (1$)
2010-11-04 00:04:25
つけてても痛くなりませんか?
あまり締め付けても長時間だと血行不良になったりしますのでお気を付けて。
返信する
手作りサポーター (ヤスケ)
2010-11-04 19:51:11
1$さん
このサポーター一応2時間に一回 5分間の休憩時に外しています でも一日中付けていても大丈夫そうです 指の動きを制限する程度であまり圧力を掛からないよう作りました

で・・・2作目はクルクルと巻くタイプにしたので圧力加減が調整できるように改良しましたよ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。