1月2日に富士山をぐるりと一周するドライブの続きですよ。
今回は、西湖⇒本栖湖⇒朝霧と走り やっと富士山一周ドライブの完結です。
(浜松~御殿場までのルート) ←クリックでGOOGLEマップが表示
(御殿場~富士山一周後半ルート) ←クリックでルートラボが表示
←クリックで拡大画像に・・・
この子達 冷たくないんかね
こちらが震えちゃいますよ
なぜこの富士五湖って 湖が一つではなく 転々と分かれているんでしょう??

これも テレビ録画した物を流用しました。
西暦864年ごろ この西湖は、『せの湖』という現在の西湖より 数倍大きい湖だったんです

それが、富士山の噴火により・・・ドッカーン


溶岩が冷えて固まり その上に樹木が生え 青木が原ができ 西湖は現在の大きさになったそうです
前回紹介した 山中湖のお隣 忍野八海も このような噴火により 湖が寸断され 現在に至っています

(画像は富士五湖ドットTVより拝借)
西湖・精進湖・本栖湖って 元は一つの湖だったんですね

さて では 西湖より出発~
でもって あっという間に次なる場所です
←クリックで拡大 野鳥の森公園に着きました
ここで氷のオブジェと富士山撮るんですよ~

氷のオブジェが この公園の広場に展示してあるんですよ (画像クリックで拡大します)

ここからも やはり富士山は見えるんですよね~ (画像クリックで違う拡大画像が・・・)

この茅葺屋根の家 ミニチュアの家ですよ

(画像クリックで 富士山と氷のオブジェの拡大画像)
オオ 寒い~ この付近 超寒いっす (((( ;゜Д゜)))ブルブル
さっさと 次なる場所に移動です。


ほらぁ~ 道路も雪 残ってますよ~ 日が当たっているところは解けてるのにねぇ 気をつけねば
次の精進湖はスル~して その次の本栖湖で またまた撮影場所へ・・・・
撮影場所⇒札栄場所
って事で・・・
1000円札の あの有名な撮影ポイントへと行ったのですが なんとこの日カメラマン多数の為
車を駐車する場所も無く あえなく断念しましたよ
・・・ってことで 他の人が撮った画像を拝借しました。

でもって ここでは お土産屋により

何故か? この寒いのに 娘がソフトクリームを食べてましたよ 「おまえ 寒くないんかぁ?」
←せの湖の竜神様について (拡大します)

(神秘の本栖湖)←クリックでリンク先が表示
そして 次の撮影ポイントに移動します。 最後の撮影ポイントですよ
朝霧地区からの富士山です。 (画像クリックで拡大します)
ここは富士山の西側ですので 一応 グルリと一周回ったことになるのかな
こちら側から見る富士山 なかなか迫力がありますね~ 雲が重なって噴火しているみたいにも見えるからかな

富士の麓ならではの光景ですね 牛ものんびり牧草食べてますよ こちらでは狂牛病の心配なかったみたいですね
牛で思い出したのが 美味しい あれ そうだ食べて帰ろう

まかいの牧場で 美味しい あれ 飲んで 帰りましたよ
いやあ 楽しかった 富士山ぐるりと一周ドライブも やっと終わり あとは家に帰るだけです
・・・と 高速に入ると

何?・・・・・ラジオの高速道路情報によりと 富士より浜松まで4時間掛かるって言ってますよ
富士より入り 清水ICで降り 後はひたすら 国道150号を浜松へと走ったとさ・・・
終わり
今回は、西湖⇒本栖湖⇒朝霧と走り やっと富士山一周ドライブの完結です。
(浜松~御殿場までのルート) ←クリックでGOOGLEマップが表示
(御殿場~富士山一周後半ルート) ←クリックでルートラボが表示

この子達 冷たくないんかね


なぜこの富士五湖って 湖が一つではなく 転々と分かれているんでしょう??

これも テレビ録画した物を流用しました。
西暦864年ごろ この西湖は、『せの湖』という現在の西湖より 数倍大きい湖だったんです

それが、富士山の噴火により・・・ドッカーン



溶岩が冷えて固まり その上に樹木が生え 青木が原ができ 西湖は現在の大きさになったそうです
前回紹介した 山中湖のお隣 忍野八海も このような噴火により 湖が寸断され 現在に至っています

(画像は富士五湖ドットTVより拝借)
西湖・精進湖・本栖湖って 元は一つの湖だったんですね

さて では 西湖より出発~
でもって あっという間に次なる場所です

ここで氷のオブジェと富士山撮るんですよ~

氷のオブジェが この公園の広場に展示してあるんですよ (画像クリックで拡大します)

ここからも やはり富士山は見えるんですよね~ (画像クリックで違う拡大画像が・・・)

この茅葺屋根の家 ミニチュアの家ですよ

(画像クリックで 富士山と氷のオブジェの拡大画像)
オオ 寒い~ この付近 超寒いっす (((( ;゜Д゜)))ブルブル
さっさと 次なる場所に移動です。


ほらぁ~ 道路も雪 残ってますよ~ 日が当たっているところは解けてるのにねぇ 気をつけねば

次の精進湖はスル~して その次の本栖湖で またまた撮影場所へ・・・・
撮影場所⇒札栄場所

1000円札の あの有名な撮影ポイントへと行ったのですが なんとこの日カメラマン多数の為
車を駐車する場所も無く あえなく断念しましたよ
・・・ってことで 他の人が撮った画像を拝借しました。

でもって ここでは お土産屋により

何故か? この寒いのに 娘がソフトクリームを食べてましたよ 「おまえ 寒くないんかぁ?」



(神秘の本栖湖)←クリックでリンク先が表示
そして 次の撮影ポイントに移動します。 最後の撮影ポイントですよ

朝霧地区からの富士山です。 (画像クリックで拡大します)
ここは富士山の西側ですので 一応 グルリと一周回ったことになるのかな

こちら側から見る富士山 なかなか迫力がありますね~ 雲が重なって噴火しているみたいにも見えるからかな

富士の麓ならではの光景ですね 牛ものんびり牧草食べてますよ こちらでは狂牛病の心配なかったみたいですね
牛で思い出したのが 美味しい あれ そうだ食べて帰ろう

まかいの牧場で 美味しい あれ 飲んで 帰りましたよ
いやあ 楽しかった 富士山ぐるりと一周ドライブも やっと終わり あとは家に帰るだけです
・・・と 高速に入ると

何?・・・・・ラジオの高速道路情報によりと 富士より浜松まで4時間掛かるって言ってますよ
富士より入り 清水ICで降り 後はひたすら 国道150号を浜松へと走ったとさ・・・

コツコツと水をかけて…?
ここまで造り上げるには時間がかなりかかりそうな気がしますね。
このオブジェはスタッフの皆さんが超寒い日に水道ホースからチョロチョロと少しづつ水を出し凍らせた物ですよ 凍らせる前に高~く木を積み上げる作業もあり 相当時間を費やしたと思います
このような氷のオブジェ この近辺では意外とやっているところがあるんですよ