
試験が終了次第、とっとと7AG用の部品を揃えようと思ってます。
・7AFE本体(入手済)
・タイミングベルト
・ギヤ(クランク)
・クランク8穴加工
・純正ピストン
・カムプーリー(EX)
86ヘッドなんかだと、ポ゜ルシェ944のタイミングベルトを流用できるんですが(117歯)、20Vはダメ(当然)。
で、聞いてみると(USの4Aオタクに)、どうも16V用のベルトが使えるような?(113歯?)
勿論、バルタイが狂うんで(1度~2度)、ギヤのキー溝を加工。
ちなみにキー溝加工だけではダメで、ボルトの加工も必須。
どのみち、クランクの8穴加工もしなきゃなんで、ベルト・ギア・8穴加工合わせて、既製品コースを辿るつもりです(ポリシーには反するが)。
安く見積もっても3万5千円くらい。
腰下は7Aの中古そのままで、まぁ中を開けてからですけど、変えても規定外の消耗品くらい。
一応、適当な重量合わせをします。
ダイナミックバランスとダミーヘッドボーリングは、予算の関係でパスです。
ヘッドもノーマル。
ガスケットは0.8mmで、ポート研磨等は通常通り。
ヘッダーは、オークションで510円で購入したHKSの「スーパー・・・なんとか」を溶接して使用。
マフラーも60パイのストレートがあるんで、これにスーパートラップでいいでしょう。
サブコンは、使用中のOERをそのまま流用。
点火系は7Aの同爆をそのまま使いたいんですが、予算が出れば・・・。
何とか、トータルで6万以内にしたいなー。
心配なのは、7Aのコンロッドが細いこと。
まぁ、どうせ壊す勢いなんで(笑)、気にしないことに。
うまく行ったら、第2弾は、B18のターボヘッダーを加工して、S14タービンで・・・。
そうだ、NOSの予算が・・・・・出ないかも?
貧乏って、嫌だな・・・。
7AGで検索していて辿り着きました。
過去の記事への投稿で申し訳アリマセンが、ワタシも只今7AG製作を計画しております。
4Vで行くつもりなのですが、4Vに使える944のタイベルとか、クランク8穴加工とか、情報をお持ちのようなので、もしよろしければいろいろ教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。