島の反対側の海岸に、遥か沖ノ島にある沖津宮を拝むための遥拝殿がある。
沖ノ島は神聖な地としていまだ女人禁制、男性も禊ぎをしないと入れない。
女性など沖津宮を詣でることのできない人のために、沖に微かに見える沖ノ島に向かって建てられている。
港から2kmちょっと。歩く、歩く。たどりついたら絶景です! . . . 本文を読む
お昼ご飯を食べた食堂から港のフェリー乗り場までは歩く。
タクシーの運転手さんは最初「15分位みておいたほうがいいよ!」と言っていたのに、車を降りる時に港への道を確認すると、「20分位みたほうがいいかな」と言い直した…嫌な予感。
たっぷり30分歩いた。
神湊港から大島へ向かうフェリー「おおしま」で役20分の船旅。 . . . 本文を読む
辺津宮を詣でたあと、中津宮に向かうわけですが、中津宮のある大島へ渡るフェリーの時間まで2時間近くあるのです。
ちょうど昼時、ご飯を食べてゆっくりしようと辺りを見渡すが何もない…絶望的に何もない!
そこへたまたま通りかかった空車のタクシー。すかさず止めて乗り込み運転手さんに相談。
「港のフェリー乗り場まで行ってしまうと食べる所ないから、『海彦』がいいな!」と有無を言わさず決定。連れて行かれた店は . . . 本文を読む
小倉からトコトコ快速電車で赤間駅まで。
駅からタクシーで宗像大社の辺津宮へ。今回の旅のメインイベント2つ目の宗像大社です。
宗像三神は文字通り三つの神様を祭っていて、この辺津宮と、中津宮、沖津宮がある。 . . . 本文を読む
東横インの朝はサービスのおにぎりとお味噌汁。
これが妙に美味しく感じる。
とはいえ…
隣のテーブルには、おにぎり4つを皿にテンコ盛りにした男性、その連れの女性はおかわりのおにぎりを3つ持ってきて食べている。二人でどれだけ食べるのか気になるが、猫股が「もう行きますよ!」というので、最後まで確認できず残念。 . . . 本文を読む
先日、猫股の飲み仲間で、全国を旅や出張で跳び回る鉄ちゃんで島フリークの某大手IT企業の敏腕技術者T氏に小倉の名物を尋ねたところ、一言「焼きうどん」と。
その場にいた全員が「え~!なんで?」と半分怪しみながら聞いた話だったが、こちらに来て入手したガイドブックを見ると…。
お見それしました、「小倉焼きうどん」を食べられる店の紹介がずらり。
というわけでディープな焼鳥屋の後は、焼きうどんを食べに行きまし . . . 本文を読む
宇佐から特急列車に乗り小倉へ。
今日は節約してビジネスホテル泊です。
チェックインして部屋に荷物を置いて夜の街へ繰り出す。
と、やたら目につく焼鳥屋。
魚町銀店街から一筋脇道に入った、赤提灯がいかにもな焼鳥屋に入ってみる。
1階のカウンターは満席で、2階へ。
かなりディープな座敷…観光客など皆無な世界。
焼鳥は間違いなく旨い! . . . 本文を読む