2021年5月19日、水曜日、晴。大山蓮華開花状況の偵察を兼ねて雲仙3座周回(普賢岳、国見岳、妙見岳)。仁田峠から登ろうと循環道路に向かうと落石のため通行止めだ。池の原の駐車場へ。7割方埋っている、県外車も数台。
9時50分池の原を出発。

9時24分仁田峠に着く。ミヤマキリシマはもう終りだ。景色として眺める分にはまだ楽しめる。


梅雨の雨ですべてが洗われて新緑がいいね。


梅雨前線が南に下がったせいか、蒸し暑さを感じず、からっとしたさわやかさを感じて、歩いていても気持ちがいいね。

アザミ谷、紅葉茶屋を経て鬼人谷に入ると、岩肌の割れ目からわずか吹き出す冷気が気持ちいいね。

左手の国見岳とピラミッドピークにはまだまだミヤマキリシマが残る。帰りは国見岳に登ろう。


お目当ての大山蓮華はまだまだ蕾だ。5月2日に見た時と変化なし。開花は6月初旬かな?蕾は沢山ついている。


11時42分鳩穴分れに着く。この辺りのニシキウツギもまだまだだ。

立岩の峰に登るとミヤマキリシマが峰を飾っていた。

霧氷、ヒカゲツツジと見せてくれたこの景色も緑一色だ。

12時26分普賢岳に着く。

国見岳の稜線をミヤマキリシマがピンクに飾る。

妙見岳の山腹にも所々にピンクがある。

紅葉茶屋に下り、国見分れに向かう。急登の坂は雨で少し荒れている。国見岳鞍部に着くと、最盛期は過ぎたとはいえ山肌はピンクだ。


シロドウダンも所々に。

国見岳の登りから眺める天草灘もいいね。左、普賢岳。

13時30分国見岳の山頂に着き、ピラミッドピークに至るミヤマキリシマを眺める。

妙見岳への稜線から眺める国見岳のミヤマキリシマ。

13時55分妙見神社を経て下りに入ると、


シロドウダンやウツギが山道を飾る。


仁田峠に14時24分着いて、駐車場に下る途中で登る時には気付かなかったナルコユリを見る。

14時43分池の原駐車場に下山。大山蓮華を期待しての山行ながら、本命はまだまだであったが、ミヤマキリシマ、シロドウダンなどの花が楽しめた。
循環道路の復旧は今日の時点では不明であった。
帰路宝原公園に寄道したらヤマボウシが。


今日の行程、
池の原駐車場9:50-10:24仁田峠-10:47アザミ谷-11:09紅葉茶屋-11:42鳩穴分れ-11:55立岩の峰-12:26普賢岳(昼食)12:41-12:58紅葉茶屋-13:16国見分れ-13:30国見岳-13:55妙見神社-14:24仁田峠-14:43池の原
