自分の和裁業の組合で
いま副理事長をやっています
会社もかなりスリム化して人員が少なくなり
組合への参加もだいぶ厳しくなりました
そこで理事会のグループLINEを作って決済以外の連絡事項や共有できる
連絡事項について、自分の携帯端末で出来ないかやってみたら💦
年齢などもあるのかもしれないけど
なかなか全員の賛成を得られない
普段から若返りしなさいとか言われているけど
本当にそんな気はないんだと感じます
自分の和裁業の組合で
いま副理事長をやっています
会社もかなりスリム化して人員が少なくなり
組合への参加もだいぶ厳しくなりました
そこで理事会のグループLINEを作って決済以外の連絡事項や共有できる
連絡事項について、自分の携帯端末で出来ないかやってみたら💦
年齢などもあるのかもしれないけど
なかなか全員の賛成を得られない
普段から若返りしなさいとか言われているけど
本当にそんな気はないんだと感じます
先日、長女の中学校の卒業式に行ってきました
遠くからだったので画質が悪くてスイマセン💦
卒業式も私の頃とだいぶ変わったでビックリです
葛飾区の歌を初めて聞きました💦
やっぱり問題発言がないように校長や来賓、PTA会長のあいさつも言葉を選んでいるのが良くわかりますが
子供の為にももう少し思い出になるような挨拶がいいなってちょっと思っちゃいましたが💦
三年間ありがとうございました
(^▽^;)
長女へ
高校生活を充実したものにしてがんばれよ~
「Twitterを炎上させるぞ」とか
「小さな脳みそで考えろ」先生に向かって言う言葉じゃないよね…
体罰は良くないけど先生も人だからね~
そもそも学校に何しに行っているのか
親は子供をどう送り出しているのか!?
あれは“生徒”じゃないもんね💧
生徒としての心得が無いんだし
義務教育でもないんだから
ルールとして、ああいう生徒は先生の判断で学校を退学させても良いんじゃないかな
暴力で先生と生徒の関係性を保つのではなく
やはり何かの制裁処置ができるって関係性を作らないと教育の場が崩壊しちゃうんじゃないかと心配です
昔も今も普通に学校に来て勉強している生徒はいるんだから
思春期に個性を出すにしても間違いを正せるのは“先生”なんだし頑張ってもらいたいです