
この1ヶ月ずっと走っていたマッハフレーム










色々とセッティングを試行錯誤し

ボディを簡易的な提灯化させたりと頑張ってきました
とことん酷使した結果

ものの見事に折れました
マッハフレームのボディのパーツ構成上この部分に捻れ方向の負担がかかっていたようでボッキリと逝きました

という事で急遽ジオグライダーの簡易提灯を作製
作ってみるとジオグライダーはこの簡易提灯のためにあるかのようなボディをしていることがわかります
何せ穴を空ける必要が無い
カウルパーツを外してボディ取り付けパーツを外しただけでこのフィット感

無加工のジオグライダーブラックスペシャルのボディがあったため一緒に撮影
とりあえずこのジオグライダー提灯でしばらく走らせようと思います
とりあえず今回はこの辺で
ではまた次回
ロングさんとこのシャイスコです
このブログ面白いですね!今後もたまにお邪魔しま~す(-_-;)
僕は復帰組なんで片軸が扱いやすいんで使ってます(^-^)
ここでははじめましてですね
このブログは何か改造ネタが浮かんだり組んだ時に更新する予定ですので更新頻度はまちまちになりますがよろしくお願いします
片軸シャーシについては好きなシャーシまたは自分に合ったシャーシでやるのが良いかなと思います
私はシンプルにマッハフレームブラックスペシャルの造形に惚れ込んでFM-Aを触り始めました
FM-Aは手を入れる所が少々ありますがカウンターギアとスパーギアのクリアランスが他の片軸シャーシと比較すると少しキツめなため初速が良いってのが気に入ったポイントです
いや…。ちょっと古いかも(AR,SⅡ、VS)
あ、でも古い奴だとSFMやS-TZも使ってます
いろいろなシャーシで試してみます!
ただこんなご時世で四国の田舎では近場に走らせるとこがなくて。。。
今は製作に没頭します(^-^)