
久しぶりにシングルスをした
相手は 小学生
まあ 最近の小学生はうまいですね
何とか 勝利しましたが時間の問題ですね
年の差55歳
右に左に走ったおかげで 筋肉痛
今年から中学生になる女の子
やはり 経験値の違いからか?最後は自滅してくれました
テニスは 「奥が深い」としみじみ
オープンコートに振り回し 最後のウィナーを相手の逆を突こうとしてミスする
この繰り返しに助けられました
娘が現れたときに「なぜ オープン使わないんだろうね」と問うと
「自分が打ちやすく、うちたいからじゃねぇ~」と
相手が居ないところに打つ という定石でなく 自分自身のことだけしか考えてないからだと
テニスは、相手が居て初めて成り立つスポーツ
常に相手に事を考えてプレイをしなくてはいけないという事ですね
「自分が、自分が」ではだめだという事
生きていくことと同じようだなと感じた一時でした