山あり谷あり

日々の生活で感じたこと、考えたことを書いてみようかな

久しぶりに

2005-12-16 | Weblog
新規投稿しようとしたら、なんだか項目が増えていて驚いた。

ところで、Google デスクトップ2の日本語版が正式にリリースされましたね。
システムモニタに引かれてベータ版の頃から使い始めてのですが、なかなか便利です。

何が便利かと申しますと、仕事中に背後の上司から覗かれてもパッと見気付かれないってとこでしょうか。

それと、なんといってもデスクトップ検索です。
ネットで検索する感覚で、デスクトップを検索できてしまう気軽さ。
検索結果もあっという間にというより、文字を入力するタイミングで結果を表示してます。
んーすごいな。
Windowsの検索なんか目じゃないくらい早いです。

ただ、メールクライアントにOutlookを使用しており、Google デスクトップのツールバーが表示されているのですが、テキストボックスに半角文字しか入力できないのはなぜだろう?

ベータ版の頃は天気予報で日本の都市を選択できなかったのですが、正式版でやっと日本の都市が選択できるようになりましたね。
ただ、中には選択できるのに表示できる天気予報がないと言われてしまう都市もあるようです。
それと、たまに気温や予報の絵がおかしくなることがあります。
真冬のこの季節に気温が27℃と表示されたり、昼間なのに夜っぽい絵が表示されたり。
日本語版ということですが、株式情報や最新情報は日本に対応していないようです。


たまに、サイドバーをチラッと見れば、情報を得られる便利さとは裏腹に、自分の趣味、嗜好を皆様に公開しているという危うさ。気をつけなきゃ。
と言うほど危ないページは見ていませんがね。という、余裕や油断が命取りになりかねない。

それと、Googleつながりで、Picasa2を自宅のPCで使用していますが、これまた便利です。
これまでは、デジカメで撮った写真はフォルダで管理し、たまにエクスプローラのスライドショーなんかで楽しんでいましたが、Picasa2で管理するようにしてからは、検索が簡単になり、閲覧も容易になりました。動作も軽いですし。
ただ、バックアップがうまくできなかったです。CDを何枚か無駄にしてしまいました。

Picasa2も自動で画像や動画を検索し登録する機能がついていますが、これまた気をつけないと痛い目に合いそうな...
そんな危うさを感じてしまうのは私だけでしょうか?

Google デスクトップ ダウンロード

Picasa ダウンロード


最近、自宅PCの調子がよくない。
突然、電源が切れたり、電源のファンがうなっていたり。

電源が切れた場合は、電源コードを本体から抜いて、しばらくしてからでないと、電源が入らない。

システムというより、電源が調子悪いと考えていいのかな?
修理か?めんどくさいな。
とりあえず、電源が入らなくなるまで様子見で。
その前に、バックアップぐらいはとっておきますか。