山のスケッチブックⅡ

趣味の登山や草花の日記

半四郎山・広見山

2008-02-06 01:24:20 | ちょい前の画像
2007.02.17~18日、三人で半四郎山・広見山に登った。
恐羅漢で7人のボーダーは謝って広見林道に下りてしまい、廃屋で二晩過ごしたが・・・
冷静にじっと動かず体力の消耗を防ぎ、天候の回復を待ったのが良かった。

匹見のレストハウス駐車場に車を停める、ここから広見林道にある半四郎山取り付き迄約3時間ほどワカンやスノーシューを付けて歩く。
雪の無い時期なら車で入る事は出来るが道が良くない、四輪駆動車だと良い。

国道488とても国道とは思えない、カーブミラーがある所から未舗装の道を直進する。

広見林道の奥に恐羅漢山が見える、7人のボーダーはルートを誤り広見林道に降りてしまった。
カーブミラーのヘアピンから匹見寄りに廃屋(小学校跡)があり、ここに非難して天候の回復を待った。

半四郎山山頂、背後が広見山になる。

半四郎山と向半四郎山との鞍部にテントを設営する、風除けに雪のブロックを積む。



鶏団子鍋、ストーブはホエーブスの復刻版。

広見山方面

翌18日は向半四郎山を越えて、広見林道に下りそのまま488号を匹見レストハウス迄戻る。

2006.07.05大賀蓮

2007-06-27 20:41:24 | ちょい前の画像
昨年は7月5日に山口市仁保の源久寺に大賀蓮を見に行ってる、少し早く10日にもう一度行くと丁度良かった。
源久寺の大賀蓮、見頃は例年7月中旬~8月の盆辺りまでだそうだ。
今日28日源久寺に電話で聞いてみた、未だ開花はしてないそうだ。
蕾も固く今月末でも早そうだ、例年通り7月7~8日辺りから見れるのでは。

源久寺、山口市仁保下郷土井2910-1 ℡083-929-0467
ここの大賀蓮は1984年に移植され現在に至る、7月初旬~8月末まで咲く。
見頃は例年7月中旬~盆頃。

1948千葉県の検見川遺跡の発掘調査で、約2000年前の地層から蓮の種三粒が見つかる。
発見者の大賀博士が発芽に成功する、これによりこの古代蓮を大賀蓮と名付けた。

見るには早朝から午前中が良い、また蓮の蕾が割れる音を聞くと大そうな御利益があるんだとか。







ノウゼンカズラ

平治岳

2007-05-29 01:21:50 | ちょい前の画像
2002.2003.2005の平治岳の画像です、今年はどんな咲き具合なんでしょうか?

2002.05.29

2003.06.01

2002.05.29

2003.06.01

2005.06.05

2002.05.29

2003.06.01

2005.06.05

2005.06.05

陶ヶ岳

2007-05-09 19:54:56 | ちょい前の画像
陶ヶ岳、手軽にクライミングが楽しめるいい山です。
画像は昨年7月の撮影です。

今回はトップロープで、懸垂下降とクライミングの練習。
安全で確りとした確保点を先ず作る。

トップロープを垂らして先ずは懸垂下降の練習。







次はトップロープを使ってのクライミング(登り)の練習。



滅多に練習しないのでロープの結び方等を忘れる、再度確認しながら練習をした。

07.05.08

2007-05-08 19:46:58 | ちょい前の画像

八ヶ岳、赤岳鉱泉で幕営、左が赤岳右が阿弥陀ヶ岳。

大同心手前の小さな氷瀑でアイスクライミングの練習

八ヶ岳の主峰、赤岳山頂。

鹿島槍山頂からの剱岳

白馬栂池。

白馬栂池。



アルプス表銀座

2007-04-10 13:21:05 | ちょい前の画像
私が始めて登ったアルプス(1994.07.09~12)
中房温泉からの表銀座コースを歩いた、初めてのアルプスの山が燕岳でした。
それから始めての3000M峰が槍ヶ岳。
全てテント泊、燕山荘・西岳・槍ヶ岳・上高地(小梨平)の四泊五日。
これがきっかけで山に目覚め、山登りが今に続いている所です。

燕岳

槍ヶ岳

槍沢