
朝撮り代々木公園の貫禄ある鳥さんです。
カラスでしょうか?
黒くないカラスもいるみたいですが、これもそうなのかな・・ちょっと、否かなり驚いた朝でした
職場で撮ったシロハラです。
シロハラと言う鳥がいることさえ知らなかったのですが、今年の冬は、沢山出会えています。
先日、長いこと登山を趣味としている47年ぶりの同級生まりちゃんへシロハラの写真送ったら、ちゃんと知っていました。
やはり、自然と遊んで来た人は違うね
まだ甘いですね(~o~)練習中です・・・
シロハラの次は?アカハラです
勿論これも知りませんでした。お仲間のsyousukeさんに教わりました。
代々木公園で。
ぷっくり可愛いね♪
職場のモズです。
過眼線が褐色のようなので、♀かも知れません?
ここに来ると、大概遭えること分りました
鳥撮り、まだまだ遊ぶぞ
バイト帰りです(^_^ゞ
鳥撮り、とっても面白いのですが、カメラ設定がまだ上手く行きません。
出逢えるのも見つけるのも、偶然頼りみたいですし、難しいなぁ。しかし、もうとまらない(^人^)
カラス、もしも病気だったら、アップしてごめんね!?
カラスさんにも、見てくださっている方にも!!
アンコロ7さん、今度その気になったなら、被写体は何かしら~?
いよいよ鳥撮りの深みに嵌ったみたいですね。
烏、まだ幼鳥ですか、あるいは病気でしょうか。
目の周りの羽毛・産毛が生えていず、胸毛も乱れている。
水路に嵌って寒むかろな。
頭が良くって悪知恵もあり、時には攻撃的なカラス、とても好きにはなれないけど、この状況下では可愛そうですね。
春近し、けど、カメラは全く触っていません。
ペットロス症候群ではないですが…、いまだに古い写真を懐かしみ、遊んでいます。
才無き古老の哀しきかな・・・です。
ご訪問ありがとうございます。
相変わらず、カメラ遊び楽しんでおります。しかし、花にしても鳥にしても、なかなか思うようには行きません!果ては無いのかも知れませんね。。
ツグミの仲間、少しずつ覚えて行きたいと思っています。おお、渡りの鳥たち、もうそんんな時期も近いのですね。この渡りも留鳥のことも、知り始めたばかり、何もかも新鮮です。
>>最初のカラス君は、罹病しているのでしょうかね?
おお、そういう考え方も有り得る訳ですね・・なるほどです。
感染の原因にも、納得いくお話であります。何気に撮った写真から、深いお話、ありがとうございます。
そらさん、内緒のお話、笑ってしまいました?
職場のカラス(私のすぐ側までやって来ます)、定番のカァカァだけではない独特な鳴き声を聞くと、何か演説しているようでもあります?
今日あたりも、陽射しは春めいているのに、まだ冷え冷えでしたね・・もう少し我慢したら、ホンモノ春が来ますね
お休み?なのに、朝からありがとうございました。
今まで、片手で数えるくらいしか鳥の名前も知りませんでした。ひとつずつ覚えていますが、面白いですね。
検索する度に、始めて聞く名前がどんどん出て来ますよ
夢中になると止まれない?とこあります・・
そして、ご無沙汰しています
沢山の鳥さん、ありがとうございます
今年は、ツグミの仲間が多いですね
当家の庭にもシロハラが来ています
ツグミたちは、小さな群れを作りはじめましたから、まもなく渡って行くでしょうね
最初のカラス君は、罹病してるのでしょうかね?
羽が全体に抜けてる状態でしょうか・・
当地でも罹病したカラスを見かけます
私の一方的な思いですが
轢死した狸に群がるカラス
その狸は今様々な病気に感染しているようです
感染の原因は、予防接種を行わない、感染した飼い犬の餌を食べる事も一因と言われているようです
それも淘汰の一つと言えば一つ
内緒ですが、私はカラスが好きなんですよ
効率の悪い飛翔ですが、その飛び方に優雅さを感じる時もあります
高い知性は、文化を持っていると思える程です
当地は、今日の朝は氷点下1度でありました
来週からは暖かくなるらしいです
ウグイスやメジロの鳴き声は近しでありましょう
yamaさま、ごきげんよう
しかし、お腹が白いからシロハラ、赤っぽいからアカハラ。
そういえば、目の周りが白いからメジロ、頬が白いからホオジロ…。
まだまだありますね。
すっかり鳥のyamaさんになってる。