goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

光明皇后ゆかりの正倉院宝物、複製作り進む(読売新聞)

2010-03-08 22:41:26 | 日記
 光明皇后(701~760)創建の法華寺(奈良市)が、皇后ゆかりの正倉院宝物「漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)」の複製品作りを進めている。

 仏前で香をたく木製の盤で、同寺は4日、完成間近の写真を公開。4月1日から営む皇后1250年大遠忌(だいおんき)法要で、本尊・十一面観音立像(国宝)の前で使う。

 漆金薄絵盤は、752年の大仏開眼会(え)で使われたハスの花をかたどった宝物。花びら32枚には金箔(きんぱく)が施され、空想上の花・宝相華(ほうそうげ)や花喰鳥(はなくいどり)などが極彩色で描かれている。正倉院に伝わる2基のうち1基をもとに、財団法人美術院(京都市)が2008年から作製にかかり、細部を撮影して彩色を分析するなどして、実物より一回り小さい直径約48センチ、高さ約15センチで再現した。

 正倉院宝物は天皇陛下の勅封(ちょくふう)で管理されており、同寺の久我高照(こがこうしょう)門跡が陛下に面会した際、複製の許可を得た。久我門跡は「立派な作品で、またとない大遠忌になりそう」と話した。

名古屋死亡ひき逃げの4人、別の車窃盗で再逮捕(読売新聞)
大阪府議会決議後も府立高で国旗「常時掲揚」はゼロ(産経新聞)
佐川急便元社員を逮捕=架空発注で代金詐取容疑-1億6000万被害か・警視庁(時事通信)
ライターつけたら…千葉の交番で爆発 原因は天然ガス?(産経新聞)
<北教組事件>書記長ら2人で資金捻出 組織的に引継ぎか(毎日新聞)

<歌舞伎>中村壱太郎ら親子3代で会見…京都南座(毎日新聞)

2010-03-07 08:44:48 | 日記
 京都南座で5日、初日の幕を開けた「三月花形歌舞伎」で、歌舞伎俳優の中村壱太郎(19)が近松門左衛門の名作「曽根崎心中」のお初に初挑戦している。かつて21歳でお初を演じた祖父の坂田藤十郎(78)は「若い人が一生懸命やっている姿を見てうれしかった。これから伸びていくだろうという姿を見られる幸せを感じました」と目を細めた。

 57年前に復活上演された「曽根崎心中」は、当時、二代目扇雀だった藤十郎が歌舞伎になかった新しい女性像を作り出し、「扇雀ブーム」を巻き起こした。藤十郎はお初を演じ続け、昨年4月の歌舞伎座公演で通算1300回を達成した。

 今回は相手役の徳兵衛を父中村翫雀(かんじゃく)(51)が務め、藤十郎が監修するという親子3代“共演”も話題に。初日の上演後には3人がそろって会見。舞台衣装のままの壱太郎は「初めて舞台に出た時、感無量のものがありました。お初の思いを大事にしながら演じました」と語った。27日まで。【濱田元子】

【関連ニュース】
平山郁夫さん:東京でお別れの会…「偉大な存在」と弔辞

ハプスブルク家の栄華 神戸でオーストリア大宮殿展始まる(産経新聞)
路上で女性殴られ眼球破裂=かばん奪い、男が逃走-愛知(時事通信)
津波警報、首都圏JRも運転見合わせ(読売新聞)
マダムシンコ会長宅に空き巣=貴金属など3億円被害-大阪(時事通信)
鳩山首相との違い強調?谷垣総裁、自ら確定申告(読売新聞)

強盗致傷を窃盗と傷害=適用罪名変更、裁判員判決-さいたま地裁(時事通信)

2010-03-05 20:27:18 | 日記
 駐車中の自動車から財布を盗み、追い掛けてきた男性にけがをさせたとして、強盗致傷罪に問われた無職進藤武被告(67)の裁判員裁判の判決で、さいたま地裁(傳田喜久裁判長)は26日、窃盗と傷害罪を適用し、懲役4年(求刑懲役8年)を言い渡した。
 公判では、財布を盗んだ後、はさみによる傷害行為が、被害者の反抗を抑え込む程度の暴行脅迫に当たる「事後強盗」だったかが争われた。判決は、被告がはさみを体全体を使って突き出したのではなく左右に振ったと認定し、強盗罪の成立を否定した。
 判決後の記者会見で、裁判員を務めた会社員男性(34)は「事後強盗という言葉は初めて聞いた。常識の範囲ってどこまでだろう、とかなり考えたが、十分議論はできたと思う」と話した。
 判決によると、進藤被告は昨年5月9日、埼玉県所沢市で、駐車中の自動車から現金約7万円の入った財布などを盗んだ。追い掛けてきた男性に持っていたはさみを左右に振り、男性の左腕にけがを負わせた。 

【関連ニュース】
【特集】裁判員制度
裁判員「DVD参考になった」=強殺事件で無期懲役判決
韓国で男逮捕、代理処罰へ=東京・新宿の指輪強盗
弁護側は有期刑求める=2人強殺事件が結審
公判中の男2人に逮捕状=神戸の貴金属強盗

衆院議長不信任決議案を否決(産経新聞)
八ツ場ダム業者が国会議員らに4925万円の献金 「談合の疑いも」(産経新聞)
08年度の二酸化炭素削減目標を達成-日医(医療介護CBニュース)
元理事長、業過致死罪で起訴=山本病院事件-奈良地検(時事通信)
<日本航空>女性スタッフで「ひなまつりフライト」運航(毎日新聞)

<岡田外相>ボスワース米特別代表と会談(毎日新聞)

2010-03-04 00:55:01 | 日記
 岡田克也外相は26日、中国を訪問していた米国のボスワース北朝鮮政策担当特別代表の表敬訪問を受けた。ボスワース氏は6カ国協議の再開問題に関して、中国側との協議結果を説明した。

【関連ニュース】
岡田外相:核軍縮会議、日本主導で開催の意向
岡田外相:豪に対処要請 反捕鯨船寄港時
日韓併合:「民族の誇りに傷」岡田外相、韓国側に見解
岡田外相:訪韓 11日に外交通商相と会談予定
岡田外相:小沢氏の訪米「支援したい」

<阿久根市長>元係長への賃金支払い命令…鹿児島地裁(毎日新聞)
鳩山首相、小沢氏との距離否定=「これからは頻繁に会う」(時事通信)
<石川車突入殺人>初公判で被告が殺意否認 金沢地裁(毎日新聞)
エリック・アルモンテ
新宿ティファニー強盗 韓国で男を逮捕(産経新聞)

<無免許>容疑で71歳逮捕 バイクで「放浪したかった」(毎日新聞)

2010-03-02 17:50:06 | 日記
 沖縄からフェリーで鹿児島に着き、原付きバイクで旅をしていた71歳の男が25日、熊本県芦北町で県警の職務質問を受け、道交法違反(無免許運転)容疑で現行犯逮捕された。男は「放浪したかった」と話しているという。

 県警芦北署によると、男は沖縄県石垣市出身で無職。25日午後3時25分ごろ、熊本県芦北町田浦の国道3号沿いの道の駅にいたところを職務質問を受けた。バイクの荷台にはテントや鍋、カセットコンロ、ミカンなど背丈ほどの荷物を積んでいた。免許証は昨年11月に失効していた。

 男は数日前に沖縄からバイクでフェリーに乗り、鹿児島に着いた。鹿児島県内ではテントで野宿し、北上していたとみられる。「各地の島の景色を見たかった。十分反省している」と話しているという。【大塚拓三】

【関連ニュース】
無免許運転:高浜市議に2年を求刑 名古屋地裁支部初公判
無免許:9年近く公用車運転 札幌市職員を懲戒
酒気帯び運転:警察へ免許更新に 現行犯逮捕
酒気帯び運転:警察署へ免許更新…酔ってできず 車で帰宅、署員目撃し逮捕--神奈川
運転免許証:高齢者への認知機能検査、更新の取り消し2件--警察庁、実施状況を公表

<児童ポルノ>警察庁が被害者への支援研修会(毎日新聞)
南鳥島、10センチの津波(時事通信)
<東京マラソン>雨の中のレース 3万182人が完走(毎日新聞)
国公立大2次試験 前期日程、東海地方でも始まる(毎日新聞)
鳥取選出・石破氏「チベット発言」に怒る(読売新聞)