壊れてみて調べたら8年も経っていたんだねぇ。
我が家の家電としては若手だったから、
まだまだ使えるものだと家族全員が思ってたんだよねぇ。
8年間使ってきたNational NA-FSE2
もう電源も入らなくなっちゃってた。
近頃の家電は電気的なボタンがいっぱいだから、そちらが先に壊れちゃうんだね。
基板とコントローラを交換して使う事も出来るけど、いろいろ考えて買い替えにした。
8年もの間ほとんど毎日、日によっては1日2回も3回も、
頑張ってくれてありがとう。
この洗濯機の上には春ばあちゃんがいた頃から使ってた古い乾燥機が置いてあった。
この乾燥機はまだまだ使えるんだけど、
乾燥するのに1回100円くらいかかっちゃうんだよね。
だからもう洗濯機と一緒にお役御免していただいた。
長い間ありがとう。
そして新しい洗濯機 SHARP ES-T831
出来るだけ長い間、よろしくお願いいたします。
購入判断するのに家電店に行った時、
ドラム式の洗濯機の価格に驚きすぎて、
ドラム式洗濯機コーナーには足を踏み入れる事もしなかった
最初は洗濯機能だけあればいいと思っていたけど、
価格や省エネ度等を比べてみたりして、乾燥機能もあるものにした。
このタイプは制服やスーツ、バッグ、靴等の消臭も出来るので、
部活っ子のゴンザレスにはもってこいな気がしてそれも後押しになった。
電気屋さんに中の基板やコントローラーの部分に湿気が入り込まないように
使わない時は(継ぎ目部分を覆うように)タオルをかぶせておくことも教えてもらった。
これだけでも湿気の多い場所に設置してある洗濯機は随分変わるそうだ。
早速、ため込んだ洗濯物を洗濯したけど、
静かさは前のとそんなに変わらなかった
使い勝手についてはこれから少しずつ取説読んだりして学んでいこう。
今年もいつの間にか福寿草が咲いていた。
寒くて雪が積もっても、霜が降りても、しおれたりすることがないのは凄いなぁと思う。
花びらなんか凄く薄いのにね。
日が照ると太陽の光を浴びて眩しいくらい
記録を見ると
に福寿草の記事をUPしている
昨年はUPしてなかったんだねぇ。
2011年には福寿草と一緒にクリスマスローズの蕾をUPしてたけど、
今年のクリスマスローズはやっと1つだけ葉芽が地面から覗きだしたとこ。
(ほったらかしだったからかもしれない)
2010年よりは随分株が大きくなっている
私にしては珍しく綺麗に撮れた。でも見切れてる
12月からずっと(ブログでは)放置状態だったマフラー。
断念したわけではなんだよ。ちょびっとずつ編んではいた。
でも本当にちょびっとずつで一昨日やっと編み上った。
編みあがっただけでまだ仕上げはしていない。
仕上がってももうマフラー使う機会もあんまりないかもね
自身の編み方を矯正中で
今までは左に向って編む時はアメリカ式で、右に向って編む時はフランス式だったのを
どちらからでもフランス式で編めるように練習中。
まだまだすんなりとは編めなくて、目を落としてしまったり、
急いでいるといつのまにか以前の編み方に戻っているときもある。
模様編みが難しくて出来なくて、アメリカ式で編んでしまったりする時もある。
たくさん練習して慣れるしかないんだろうなぁ。
編む時間もあまりないくせにもう次のスワッチを編み始めている。
スワッチだけで終わりませんように