goo blog サービス終了のお知らせ 

猫毛玉

忘備録(写真倉庫の代わりにもしてる)

かご完成 #amimono

2011年03月29日 | 日記・エッセイ・コラム

買い物かごが完成した

もう、ぐだぐだ

手や指は痛くなるし

持ち手をどう作っていいのかわからん

(もっと早く気付けょ)

まぁ、いいやー←いつものコト

P3297629

途中で色が変わってるのも案外目立つ

我が家の男達が別々に3人それぞれ同じように

「やっぱ、こうしてみると目立つな」

(見てないようで見てる

  

もう少し本やネットで勉強しまーす

  

  

   

「東北関東大震災」支援クリック募金

一日も早い復興を祈ります


かご #amimono

2011年03月28日 | 日記・エッセイ・コラム

かぎ針編みから復帰中(そのうち棒針にも復帰希望)

編みたい物は沢山ある

でも主婦のサガか、実用的な物から手を出してしまう

アクリルたわしを編んだ後、

ふと思い立ち買い物バッグを編む事にした

(ショールもチュニックも普段使いのバッグも編みたいのに)

そして編み始めた

P3257604

そう、これで

これなら丈夫な物が出来るだろうと安易な気持ちで始めた

P32576031

「毎日持ってる毛糸が違うなぁと思ったら…

 既に毛糸ちゃうし、紐ならもう何でもええんや…

 そんなに中毒やったんや…」

なんて事をザビエルに言われつつも編み進めていく

最初は毛糸よりも丈夫で触り心地が悪いかなぁくらいの気持ち

P3257608

一日目、結構時間があったのでこれくらい

ここ辺りまで進むとだんだん、だんだん…

糸をすべらすのに使う指が擦れて血がにじみ始める、

編むのにも力が必要になってくる

サクサク編んでたのが嘘のようにスピードが落ちた

P3267609

これでひと玉…というのか表示の通りだと100m

河童の皿とか戦場カメラマンの帽子とか言われながら編み続ける

糸(いや、紐かw)の持ち方を少し変えて、ひもが指の上を通らなくした

それでも多少ひっぱりながら編んでいくので、

今度は指紋が無くなりそうになる

ふた玉(200m)、編み終わり

P3287620

このくらいになってくるとちょっと席を外したり、

編んでる途中でも、隙を作ると

しれ~っと(猫の)誰かが入ってこようとする

ベッド兼爪とぎにはもってこいかも知れない

(それ終わったら猫ベッド編んだら猫達喜ぶよとはアンドリュー)

 

増し目がおかしくなっていても、

目が揃ってなくても、もうどうでもよくなってきつつある

いや、実際途中で気付いてもほどく勇気が既にない

誰かに見てもらうわけでなし、誰も見ないしいいのだ

そして3玉目に突入

P3287622

案外同じ物って無い物で、違うメーカーの物になってしまった。

とりあえず14番手の3本よりなので良しとしたが、

触り心地や色が微妙に違う

(100m巻きではなく200m巻き、それはどうでもいいけどw)

それでもそんなの誰も見てないからいいのだ

 

記事が長くなってしまいそうなので、

ここで一旦切る事にする

Twitterでつぶやきながら更新すれば良かったと

今更の後悔

Twlogで中継っぽく出来たのにね…

Twitterでは#bakuamiなるハッシュタグで

爆編みされてる編み物好きの方々をこっそり眺めながら

勇気を頂いて自分も頑張っていたりする

 

 

 

「東北関東大震災」支援クリック募金

一日も早い復興を祈ります


杜人inまにわ~木工教室~(みどりの少年隊活動)

2011年03月27日 | 日記・エッセイ・コラム

ゴンザレスの所属するみどりの少年隊活動

今年度最後は杜人inまにわでの木工教室への参加

左手首はまだギプスのままだったので左腕代わりに

ザビエルも付き添いで来てもらった

(相当暇を持て余していたのと、

 終わったら温泉つかって帰ろうといって釣った

大工道具を入れる工具箱を小さくしたような小物入れ

先生は友人のあんちゃんにあまりにもそっくりでびっくり

ザビエルもゴンザレスもこっそり私に耳打ちするほど

   

  

  

先生から説明を受けて、

それぞれの道具の使い方や注意点を教わる

P32776111_2

  

  

よその子を教えている間に自分とこのがおかしな事になっていたりして

あやうく親子兄弟げんか勃発しそうになりながらも

…なんとか完成までこぎつけた

最後は紙やすりをかけて仕上げ

P3277615

ほら、昔の大工さんがこんなお道具箱を肩から担いでいるの

なんとな~く想像できないかなぁ

蓋やりくり型といって左右どちらかにスライドさせてから

持ちあげないと蓋が開かないようになっているの

(でも私は最初見た時小さいお風呂みたいだゎw

 なんて思っちゃったけど

 

箱が完成したら、それぞれ流れ解散

後からちょっぴり、最後に少年隊の参加者でちょっと集まって

今年度はお疲れさまでしたの挨拶だけでもすれば良かったなぁなんて

あっそれから、それから

みどりの少年隊担当者に挨拶とお礼をしたらホッとしちゃって、

木工教室の指導者のあんちゃんにそっくりな先生にお礼を忘れて

帰って来ちゃった

この場を借りてお礼を

『ありがとうございました

  

この後、母子3人でいつもの足温泉につかって帰宅

P3277616

いつもは灯りの下の看板だけど、今日はお昼なので表札を

 

 

 

「東北関東大震災」支援クリック募金

一日も早い復興を祈ります