goo blog サービス終了のお知らせ 

GX23 の なんちゃってブログ

やんごとなき諸事情によりブログ立ち上げました(笑)。

なんちゃってマクロ。

2013-04-15 19:59:45 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難う御座います。

昨日も少し書きましたように、1月の初めに購入した「50mmマクロ」のレンズがもう4月になると言うのにず~とまともに使えず仕舞いで少々ストレスが溜まって来ているので、「コンデジ」で撮った物なので「なんちゃってマクロ」ではありますが今日から少しずつアップして行こうかと・・・。

「コンデジ」の場合「一眼レフ」と違ってマクロレンズをイチイチ持ち歩かなくても出先で気軽にマクロ的な写真が撮れるので便利ですよね~。

今日アップした写真は少し暗めに撮っていますが、私個人の好みからすると花の写真等は多少明るめに撮るのが好みなのです。

特に今の時期なら少し明るめ位の方が「春らしい」写真に見えますから。

ただ花の写真の場合、特に今回の様な白っぽい花をややアップ気味でしかも明るめで撮ると、花びら等の細かい部分が白く潰れてしまってノッペリとした立体感の無い写真になってしまうので
今回は少し暗めに撮りました。

特に原色に近い色等は特に難しいですよね~。

それに「花びら」というのは光の反射率が非常に高いので写真で撮ると明るくなり過ぎる事が多いですし、だからと言って暗く撮ると「花らしい」明るさが出ませんから・・・。

まあプロならばライティングなどを工夫して上手く撮るのでしょうが素人ではそこまで出来ませんし、個人的にもワザワザ花を撮るのにそこまでしようとも思いませんし・・・。

料理等でもそうですが、やはりプロは手の掛け方が違いますよね~。

まあ仕事だから当然なのかもしれませんが・・・。

そろそろ元に戻ったかな~。

2013-04-14 20:16:17 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難う御座います。

ここ数日激増していたアクセス数がそろそろ元に戻って来たみたいですね~。

いったい何だったのでしょうか?。

と言う事でいつものペースで進めたいと思いま~す。

で、修理から戻って来た「K-x」なのですが、昨日も書きましたように「ボディ」の影響で「片ボケ」になっているのではないかと言う事で今日は手元に有るレンズを総動員してテストをして参りました。

まあ、結果としては予想通りと言いますか・・・やはり「ボディ」が怪しいっぽいですね~。

レンズの焦点距離や被写体までの距離によって多少の差は有るにしても全てのレンズで「画面に向かって左側は若干の後ピン(奥ピン)、画面に向かって右側はかなり極端な前ピン」の傾向が有りました。

以前に撮影した写真も見返してみたらやはり多少の差は有るものの同じ傾向の写真が多かったです。

いや~失敗しました~。

もう少し早くこの事に気が付いていれば今回の再修理を出さなくて済んだかもしれなかったのですよね~。

まあ再修理なのでお金は掛からないとは思いますが、また半月程カメラが使えなくなりそうですね~。

やっと戻ってきたと思ったのに~~~。

それはそうと「カメラのキタムラ」へ出している「レンズの修理」はどうなったのでしょう。

最初に出した「50mmマクロ」のレンズはもう一ヶ月以上も音沙汰無しなのですが・・・。

やはりアップする事に・・・。

2013-04-13 19:49:24 | 日記
今日もブログを見に来て下さって、どうも有り難う御座います。

10日にアップした木の半分が「白色」でもう半分が「ピンク色」の花が咲いている桜の写真で「リクエストがあれば~」等と書いていましたが、「別にリクエストが無くても見たい人も居るかもしれないし~」と思い直しまして、アップする事にしました。

少々分かり難いのですが、画面左手前にある桜の木がその木で、遊歩道の様になっている通路側が「白色」、左側のフェンス側が「ピンク色」になっています。

小さい画面で分かり難ければ、画像をクリックしてもらえば大きな画像で見ることも出来ますので、興味のある方は大きな画像で確認してみてください。

で、話は変わって修理から戻って来た「カメラ&レンズ」のテストをして来たのですが・・・。

結果は「う~ん」と言う感じで、又メーカーへ送り返さなければいけないかも・・・。

昨日の簡易テストでは「ケッコウいい感じ」だと思えたのですが、よく調べてみるとどのレンズで撮影しても多少の差は有るにしても皆「片ボケ気味」なのです。

今までボディの問題は「AF(オートフォーカス)」と「手振れ補正」の不具合だけだと思って、それ以外の画像の問題(「片ボケ」等)は「レンズ」の問題だと思い込んでいたのですが、今回画像を良く見てみて「片ボケ」ももしかすると「ボディの問題?」と思ったりして・・・。

「レンズ」の不具合で「片ボケ」が発生すると言うのはケッコウよくある話なのですが、「ボディ」側が原因の「片ボケ」と言うのも有るのではないかと思いまして。

例えば「画像センサー」の取り付けが斜めに曲がって取り付けられているとか、センサー本体に歪みがあったりセンサー表面のマイクロレンズの不良、センサー前面にある「ローパスフィルター」や「赤外カット・フィルター」の不良や取り付け不良等々・・・。

今までレンズばかりに注意を払っていましたが、明日はそういう所も意識しながらもう一度テストをしてこようかな~等と思っています。


やっとカメラが帰って参りました~。

2013-04-12 20:25:33 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難う御座います。

相変わらずアクセス数が多いままですが何故なのでしょう?。

今までも数ヶ月に一度ぐらい急にアクセス数が増える事は有ったのですが、翌日には元のアクセス数に戻っていたのですが、今回は2日続けてですからね~。

で、やっとの事でカメラが帰って参りました~。

結局「8日の月曜日頃に発送」との事でしたが、実際には昨日の11日木曜日に発送された様ですね~。

何故発送が遅れたのかは分かりませんが、やはり時期的に忙しいのでしょう。

で、戻って来たからには「チェックを~」と思ったのですが、今日は簡単なチェックだけで本格的なチェックは土日に行う事に・・・。

一応簡単なチェックをして見た結果は「ケッコウ良さそうな感じ」でした。

取り合えず「K-x」と「セットレンズ」の組み合わせではほぼ問題無さそうで、「16-45mm F4」との組み合わせでは・・・。

この「16-45mm F4」ではおそらく「K-x」のボディの性能的に無限遠でのジャスピンは無理そうですね~。

一応「ライブビュー撮影」ではピントは合うので少々使い難いですがしょうが無いですね~。

あと今回の修理とは別の話ですが、この間買って来た「レンズフード」をセットレンズに付けて見たのですが、中々良さそうです。

「もっと早く買っておいても良かったかな~」等と今さらながら思ったりして・・・。

何故かアクセス数が激増・・・。

2013-04-11 19:32:51 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難うございます。

何やら昨日のアクセス数が激増したのですが何故でしょう?。

昨日アップした「桜」の写真のせいでしょうか?。

まあ面白い桜の木だとは思いますが、ただ昨日も書きましたように私自身理由と言いますか原因が分かりませんので・・・。

まだ昨日の桜の写真は何枚かありますので、もしリクエストが御座いましたらアップいたします。

それ程たいした写真でも有りませんが・・・。

話は変わっておとといのブログで書き忘れていた事を・・・。

おととい「レンズフード」を買ったと書きましたが、実はそれ以外にも買った物が有りまして、何を買ったのかと言いますと「MZ-L」と言うフィルム時代のカメラを買ってしまいました。

半年ほど前に「MZ-7」と言うカメラを買った事をこのブログでも書きましたが、そのカメラがケッコウ気に入ってしまいまして、もう一台壊れた時の予備機として欲しいな~と思っていたのですが、如何せん「MZ-7」等と言うマイナーなカメラがゴロゴロ有る訳でもなく「まあ気長に出て来るのを待とう」と思っていたのですが、今回たまたま「MZ-7」の後継機種で上位機とも言える「MZ-L」が売られていたので買ってしまいました。

ちなみに値段はボディ単体で2,980円でした。

このカメラの発売当時の値段が

メーカー希望小売価格 67,000円(本体のみ、税別)

だそうなので、殆どただ同然の値段と言えるかも知れませんね~。

まあ今はフィルムカメラはどれもただ同然の値段ですから・・・。