非モテ・45歳男性が年収1500万円を武器に「年の差婚」を実現も…5年後に気づいた“重大な問題”婚活FP山本(山本 昌義)様記事抜粋<
仕事一筋だった年収1500万円の45歳男性に結婚願望が芽生えた!
水原健司さん(仮名、以下同)は、都内の大手企業で営業関連の部長として働く45歳。年収1500万円の独身男性です。彼は今までずっと仕事一筋で、休日でも趣味やプライベートを満喫することもなく、ひたすら仕事のことを考えてきました。
……というのも、彼は女性に“からっきし”モテなかったそうなのです。特に学生時代、女性にほぼ縁がなく、告白しても失敗ばかりでした。いつしか自分から女性を避け、交際などは自分には関係ないものと考えてきたのです。それは社会に出てからも変わらずで、むしろ女性のことを考えなくていいように仕事に集中した結果、出世できたのかもといいます。
そんな彼ですが、45歳になり、ふと結婚というか女性を意識し始めました。管理職となって一線でバリバリ働く必要がなくなり、時間的な余裕が生まれた結果、ふと孤独を感じる機会が増えたのです。特に打ち込める趣味もなかったため、だんだんと1人の休日がキツくなってきたともいいます。
もちろん、過去のトラウマは消えていません。しかし一方で、今は昔と違って十分に出世して年収も上がった結果、それなりに男性としての自信を取り戻していたのです。そこで彼は“ダメ元”の心境ながら、改めて交際してくれる女性を探そうと決意しました
お相手はなんと20歳年下! がむしゃらなアプローチでついに結婚へ
そうこうしているうちに早速、水原さんはある女性に一目ボレしてしまいます。
お相手は中小企業で営業として働く麻宮絵里子さん。大卒3年目の25歳で年収300万円の女性です。
長く通っていた異業種交流会でたまたま出会ったのですが、彼女は学生時代に告白した女性にそっくりだったのです。彼は当時の思いが蘇ったような気持ちだったといいます。
もちろん最初は抵抗もありました。年齢を聞いて自分と20歳も差があったのですから当然です。世間体など、さまざまなことを考えたといいます。しかし彼女は学生時代の女性とは違い、自分に好意的に接してくれたのです。最終的に快く連絡先を交換してくれた頃には、もう何も余計なことは考えられなくなったといいます。
それからの彼は、とにかく彼女にお金を使いました。
自信を持ってできることは、それしか思いつかなかったのです。デートの度に高級レストランを予約し、頻繁にブランド物もプレゼントしたといいます。そうして、いつしか年齢差を超えて、2人は正式に彼氏彼女として付き合い始めました。
交際を始めて早い段階で、彼は結婚も考えたといいます。交際を始めても、どうしても過去を振り切れず、いつか振られるのが怖かったのです。当人は「年齢差があったので、なおさらだったのかも」といいます。そしてある日、彼は彼女を呼び出して、持てる全力でプロポーズしました。結果は……みごとOK! こうして彼は、天にも昇る気分になり、20歳も年下の彼女との結婚を果たしたのです。
だんだん妻が負担に…55歳になっていよいよ不安に
盛大な結婚式を挙げた後も、水原さんは麻宮さんをお姫様のように扱い、彼女に尽くしました。6000万円程度の新築マンションを購入し、彼女を専業主婦にして、頻繁にプレゼントを買って帰ったといいます。
また彼女は特に料理が苦手で、しょっちゅう失敗していたのだそうです。しかしそれすら彼にはかわいく思え、休日には一緒に作る一方で、平日は外食もできるよう生活費とは別で、小遣いなどと合わせて月10万円を渡していたといいます。お金はかかりましたが、20歳年下の妻は周囲から羨望(せんぼう)の的となり、子どもには恵まれませんでしたが、本当に毎日が幸せでした。
……ところが、結婚生活も5年目くらいになると、だんだんと妻の存在が負担に思えてきたといいます。けして嫌いになったわけではないものの、その後の彼は出世ができず年収も増えず、結婚してから一向に貯金が増えなかったのです。しかしこの頃は、自身のプライドも重なって、特に何も言えませんでした。
そうして彼が55歳になった時、会社で定年後のための研修会に参加して、本格的に自身の老後に不安を覚えたといいます。そして彼は結婚して初めて、冷静に先々を考えて、彼女と今後の生活について話し合おうとしたのですが……。
話し合いは、どのようになったのでしょうか?
もう年収は上がらない…年下妻をつなぎとめるため“浪費させまくった”中高年男性の「悲惨な結末」
水原健司さん(仮名、以下同)は、都内の大手企業で営業関連の部長として働く45歳で年収1500万円の独身男性です。学生時代の非モテ経験がトラウマとなって仕事一筋だった彼ですが、20歳年下の麻宮絵里子さんに一目ぼれし、とにかくお金を使うことで彼女との結婚を果たしました。
当初は幸せいっぱいだったものの、あまりにお金のかかる毎日でいつしか不安を覚え、55歳になった今、彼女と先々の生活について話し合おうとします
お金の切れ目が縁の切れ目…結婚を後悔する日々
「いくらなんでもそんなのムリ!」
彼女とはロクに話し合えませんでした……。ムリもありません。彼なりに先々を計算した結果、このままでは退職金や再雇用などを考えても70歳頃には老後破産しかねなかったのです。しかし対応策として限界まで節約するとなれば、毎月40~50万円近くの生活費などを削減することになります。一度上がった生活水準は簡単には下げられないものですから、彼女の反応は当然です。
しかし一方で計算上、限界まで節約してもなお、彼女の長い先々も考えればお金が足りません。少しずつ節約を増やす時間的な余裕もなく、かといって今からの年収アップは望めず、専業主婦になって久しい彼女もとっくに働く意欲を失っています。以後、節約しようとする彼と現状維持を貫く彼女の間で口論が増え、一気に2人の間に大きな溝ができてしまいました。
結局その後、2人は半年ももたずに離婚したといいます。子供がいなかったのが不幸中の幸いですが、離婚後は広い分譲マンションに1人で住むことになり、強い孤独を感じているそうです。しかし離婚後は全力で節約し、貯金を資産運用に回すことで、先々への経済的な安心感は強まったといいます。彼女の先々を考える必要がなくなったのでなおさらでしょうね。
「今となっては結婚を後悔しています。私の何がダメだったんでしょうね。しかしそれでも一度は結婚したことで、結婚や女性に諦めがつきました。残りの人生は独身を謳歌(おうか)するつもりです」
恋愛と結婚は違う!お金を出さないといけない相手は結婚不適格
離婚は残念ではありますが……年の差婚で比較的よく聞く結末ですね。お金を武器に結婚できたはいいものの、その後もお金を使い続けた結果、お金が足りなくなり、最後は破局……。どんなに高年収な方でも、お金は限りあるものですから、それではこのような結末になるのも当然です。特に会社員なら「定年」が付き物ですから、なおさらといえます。
前回(コロナ禍のアプリ婚活で…アラフォー女性が気づいた“あらがえない事実”)もお伝えした通り、婚活において男性は女性から年収で測られるのが基本です。しかし望まれるままにお金を出すようでは、いずれ出せなくなりますし、いずれより多く出せる男性に負けてしまいます。そういう意味で、お金を出さないと関係を続けられない女性は結婚相手として不適格であり、お金しか魅力を感じてもらえない男性もまた結婚に不適格です。
年の差婚の場合は、年の差があるほどに1人残される時間が長くなりますから、特に年下側の老後資金づくりが困難になります。今回の男性も、もし離婚していなければ、まだ35歳と若い妻の“この先”のために多額のお金が必要でした。おそらくは、とても準備しきれなかったでしょう。
自身が高年収であるほどに女性側も経済力を期待しますし、そこに年の差も重なればなおさら、その期待は高まるものです。しかしそういう男性ほど先々をしっかり考え、限りあるお金を計画的に使っていく必要があります。そのうえで、それを理解して受け入れてくれる相手を探すよう心がけましょう。
結果的に女性自身も損!? 男性にあまりお金を出させないほうが賢明
今回の話は、女性側を見ても残念です。結末を考えれば、彼女は子なしとはいえ35歳で無職の女性になります。10年専業主婦だったことを踏まえれば、この先、就職も婚活もかなり厳しいはずです。なまじ贅沢ざんまいの日々を過ごしてきたわけですから、なおさらかと思われます。
いくら高年収とはいえ、お金には限りがありますし、年の差があるほどに早く相手は定年を迎えてしまうのが現実です。それに年の差があるほどに、旦那さんが没後、独り身の期間が長くなります。その後どうするのかも考えて動くべきでしたね。
結果論ですが、理屈だけなら彼女は旦那さんにもっと節約させるべきだったと思われます。子供もいないのですから共働きして、自身への過剰な浪費を止めさせ、その分を貯金や資産運用などに回せていれば、夫婦そろって経済的にも生涯、問題なかったはずです。どんなに高年収の男性と結婚できても、自身がそれを食いつぶすようではダメでしょう。
一般的な男性は、ホレた女性にはお金を使いたがるうえ、ホレている女性の言うことは実によく聞きます。だからこそ、女性側が自分への浪費を止めろ、と言えば、それで済むはずです。そして最近の男性は、自身にお金を使わせない女性こそ結婚相手としてふさわしいと考えます。自身が結婚を考えているなら、なるべく相手にはお金を使わせないよう心がけましょう。