AVGO1062.9us$ 24/1/11木BX120.07$ BLK787.99$MCHP84.17$

米国株BLK787.69us$ AVGO1065us$119.62us$(24/1/10水:現在

仲値)24年5/1水18時)米ドル158.11円 ユーロ168.67円 英ポンド197.59円 スイスフラン171.60円

2024-05-01 18:54:46 | 米国株

【外国為替相場(仲値)】
(基準時点:2024年05月01日18時00分)

米ドル            158.11円
ユーロ            168.67円
英ポンド           197.59円
スイスフラン         171.60円

ばつぐん は YouTube から削除されました

チャンネル ばつぐん は スパム、欺瞞行為、詐欺 に関する YouTube のポリシーを遵守していませんでした。コミュニティを保護する目的で削除しました


24/5/1水18:46AVGO1293.44$ BX116.48$ MCHP90.53$保有外国株一覧/円

2024-05-01 18:46:53 | 米国株

保有外国株一覧

特定口座評価額合計 2,739,971 円 一般口座評価額合計 - 円 NISA口座評価額合計 11,950,952 円
特定口座評価損益合計 972,165 円

 

銘柄
コード
銘柄名 市場 保有株(口)数
売却可能数量
注文済数量
概算簿価単価
(参考値)
店頭売却単価
直近株価
株価日付
概算評価額 概算評価損益  
口座
区分
AVGO AVGO BROADCOM INC アメリカ 7 株
7 株
0 株
127,695.4285 円
-
1,300.27 US$
2024/04/30
1,434,821 円
1,434,821 円
0 円
+540,954 円
+540,954 円
0 円
  
特定
AVGO AVGO BROADCOM INC アメリカ 32 株
32 株
0 株
- 円
-
1,300.27 US$
2024/04/30
6,559,186 円
6,559,186 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA
AVGO AVGO BROADCOM INC アメリカ 14 株
14 株
0 株
- 円
-
1,300.27 US$
2024/04/30
2,869,643 円
2,869,643 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA成長
BLK BLK BLACKROCK INC CL A アメリカ 3 株
3 株
0 株
- 円
-
754.64 US$
2024/04/30
356,884 円
356,884 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA
BX BX BLACKSTONE INC アメリカ 71 株
71 株
0 株
12,309 円
-
116.61 US$
2024/04/30
1,305,150 円
1,305,150 円
0 円
+431,211 円
+431,211 円
0 円
  
特定
BX BX BLACKSTONE INC アメリカ 110 株
110 株
0 株
- 円
-
116.61 US$
2024/04/30
2,022,064 円
2,022,064 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA
BX BX BLACKSTONE INC アメリカ 7 株
7 株
0 株
- 円
-
116.61 US$
2024/04/30
128,676 円
128,676 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA成長
MCHP MCHP MICROCHIP TECHNOLOGY INC アメリカ 1 株
1 株
0 株
- 円
-
91.98 US$
2024/04/30
14,499 円
14,499 円
0 円
- 円
- 円
- 円
  
NISA成長
1~8件 (全8件)

24/5/1水18:02NY5:02BLK754.64$出7株買気754 BX116.74$出4買気116.1 AVGO1290.99$出132買気1285.1 買気MCHP90.5$

2024-05-01 18:06:20 | 米国株

4/5/1水18:02NY5:02

BLK754.64$  出来高7株 買気配754$

BX116.74$  出4  買気116.1

AVGO1290.99$  出132  買気1285.1

買気配のみ出来高無MCHP90.5$

伝説のサラリーマン投資家・清原達郎が明かす 個人資産800億円の投資術 清原 達郎様語る:

「伝説のサラリーマン投資家」

 そう呼ばれてきたのが清原達郎氏だ。東大を卒業後、野村證券やゴールドマン・サックス証券などを経て、1998年に投資会社「タワー投資顧問」に入社。ヘッジファンド「タワーK1ファンド」を立ち上げ、2005年には同社運用部長というサラリーマンでありながら、高額納税者番付の第1位に輝いた。

 K1ファンドの運用利回りは25年間で9300%を誇ったが、昨年ファンドを閉鎖して引退。今年3月1日に上梓した『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)は、発売前から重版を繰り返し、15万部のベストセラーとなった。800億円を超える個人資産を築き上げた清原氏に「投資の極意」を聞いた。

 ありがたいことに、これまで寄せられた『わが投資術』への反響は、「良かった」という声が大半です。この手の投資本はガチガチに真面目に書くと、プロ向けの難しい内容になり、一般の個人投資家からは「買って損した」と思われがちです。だからと言って、誰にでも分かりやすく書こうとすると、アホみたいな内容になってしまう。そのバランスが難しく、3回も書き直しました。私には後継者がいませんから、これまで蓄積してきたノウハウは誰にも継承されません。それならば、全部世の中に「ぶちまけてしまえ」と思い、本を書く決断をしたのです。

日本株はバブルには程遠い

 3月4日、日経225(日経平均株価)が史上最高値となる4万円を突破しました。急上昇した最も大きな理由は「そもそも日本株は、低金利を前提にすると安すぎた」からでしょう。また、コロナ禍の大規模な金融緩和により、株式市場にお金が流れ込んだ「過剰流動性相場」も背景にありました。さらに米中関係が悪化したことで、中国株に資金を配分しづらくなり、相対的にアジアにおける日本株の優先順位が上がったことも重なったと考えられます。

 よく将来の日経225の予想レンジを尋ねられますが、私に聞いても何の意味もありませんよ。絶対に当たりませんから。当てずっぽうで答えれば「3万円から5万円」です。

 日本株全体としては、まだバブルと言うには程遠い水準でしょう。急激に値上がりしましたから、今後揺り戻しが起こって多少は値を下げると思いますが、例えば核戦争などの突発的な大事件が起こらない限り、暴落するリスクはほとんどないと見ています。

 11月にトランプ氏が再び米国の大統領になったら、株価が下がるのではないかと心配している人もいますが、誰になろうが、日本株に全く影響はないと思います。ただし、半導体製造装置等の一部のセクターには明らかな過熱感があり、危険な水準になっていますから要注意です。近寄らない方がいい。

有料会員になると、この記事の続きをsource : 文藝春秋 2024年5月号

清原さんは高額納税者ですか?
清原氏を一躍有名にしたのが、'05年に公表された高額納税者名簿、いわゆる「長者番付」だった。 最後の番付公開となったこの前年、タワー投資顧問の運用部長だった清原氏は100億円を稼ぎ、所得税約37億円を納税してサラリーマンとしては初の日本一となった。2024/03/17
藤尾 明彦 : 東洋経済 記者 記事抜粋=

S&P500で事足りるのではないかとも思ってしまいます。

私がTOPIXと言っているのは今為替が円安に振れていて将来の円高のリスクを取りたくないからです。将来ドル金利は下がるでしょう。円金利はどれだけ上がるかはわかりませんが『上がるか下がるか?』と聞かれれば『上がる』と答えるしかないですよ。

だから円高のリスクは結構あると思います。もちろん円高になれば日本の株式相場も下がるかもしれませんが、TOPIXだと円高でマイナスの影響を受けない金融株とかの比率も高いし、被害も比較的少ないのでは」

大多数の投資家の判断に強いバイアスがかかっていれば投資のチャンスです。(中略)1980年代の日本の土地・株のバブルで一部の不動産会社はヤクザぐるみで「地上げ」をやっていたのでイメージが悪すぎ、今でもまだ中小不動産会社の株は強烈に割安です。
電子部品商社なんかも最近でこそ少し評価が上がりましたが、ずいぶんと割安な状況が続いていました。「物を作っておらず、卸として商品を横流ししているだけ」あるいは「売掛債権がいつか不良債権化して大赤字になるかもしれない」という評価だったのでしょうか。(P29より抜粋)
それではマザーズ市場、今でいうグロース市場はどうなのでしょうか? マザーズ市場は1999年11月の設立以来、一度も割安になったことはありません。中身が冴えない割には高PER銘柄が多く、最悪の市場です。赤字のバイオ株など、見る価値のない株が多すぎます。
(中略)もちろん成長株もあるでしょうが、数からいうと「成長するはずが成長できなかった会社」が圧倒的に多いと思います。しかもそれが「成長株であるかのように」高いPERになっていて。(P146~147より抜粋

著書で、今後10年間の日本株を取り巻く環境について、

・日本経済の実質GDP 成長率は良くてゼロ%

・日本の人口は減り続け超高齢社会となる。外国人労働者の数は大きくは増えず労働人口は半永久的に減少が続く

などと厳しい見通しを示している。しかしそうした冴えない日本経済と相場の値動きは切り分けて考える必要があるとも力説

日本の株式相場は急速に上げてきましたので下げる可能性は十分にあります。一番危ないのは半導体製造装置株です。これから何年か業績は上向くかもしれませんが装置ですからねえ。波があるわけですよ。いつかド減益になるのは間違いないでしょう。そうすれば株価は半値になるかもしれません。気を付けてください。

今、はやりのAIなんかも危ないテーマですねえ。私は生成AIとかかなり限定的な使われ方にとどまると思います。半導体をたくさん作って動かせば電力を大量に消費しますからねえ。環境に悪いわけですよ。

メタバースも流行は一瞬でしたでしょ。生成AIとかも騒ぎすぎだと思いますよ。私はグーグルの検索がもうちょっと使いやすくなれば十分ですけど。このように明らかに割高な株やセクターはありますけど、株式市場全体で見るとまだバブルというにはほど遠い状態だと思います

清原氏が運用していた「KIファンド」の基準価額は1998年7月の100から2023年6月には9100

やってはいけないことは下がっているときに株を売ること

買った銘柄の株価が下がったら基本『もっと買う』か『そのままにしておく』かの2択

 


24/5/1水17:26日本は介入で巨額の利益、「安く買って高く売る」典型-セッツァー氏AVGO1293.44$BLK753.72$

2024-05-01 17:26:30 | 米国株

日本は介入で巨額の利益、「安く買って高く売る」典型-セッツァー氏Bloomberg様記事抜粋<

(ブルームバーグ): 日本の当局が4月29日にドル売り・円買いの為替介入を行ったとすれば、日本政府は「棚ぼた」の利益を得ただろうとの見方を米外交問題評議会(CFR)のシニアフェロー、ブラッド・セッツァー氏が示した。


24/5/1水17:22】グリコ「プッチンプリンやカフェオーレ」目標の5月中旬に出荷再開できず 停止期間を延長決定、再開のめど立たず

2024-05-01 17:22:00 | 米国株

】グリコ「プッチンプリンやカフェオーレ」目標の5月中旬に出荷再開できず 停止期間を延長決定、再開のめど立たずMBSニュース様記事抜粋< 江崎グリコは、「プッチンプリン」などほぼ全ての冷蔵商品を出荷停止にしていましたが、復旧目標としていた5月中旬に再開できず、出荷停止期間を延長することを決定しました。

江崎グリコによりますと、4月3日にシステムの切り替え作業によりシステム障害が発生し、その後、出荷を停止。18日からは一部商品で出荷を再開しましたが、想定していた受注に対してシステム処理が間に合わないことなどを理由に、再び出荷停止の判断をしたということです。  その後、システム障害に関する問題の特定は進んだものの、その解消に時間を要しており、商品の安定供給に向け万全を期すため、出荷停止期間の延長を決定したことを、1日に発表しました。  現状、再開のめどはたっていないということですが、同社は、「システム障害の問題は特定できており、商品の安定的な供給に向け全力で改修作業を進めております」としています。また、6月中の再開を目指したいとしています。  出荷停止の対象は「プッチンプリン」や「カフェオーレ」「BifiXヨーグルト」「朝食りんごヨーグルト」「アーモンド効果」など同社の看板商品をはじめとした商品が並びます。

「トロピカーナ」などキリン商品も出荷停止の状況