gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3月7日(月)のつぶやき その2

2016-03-08 00:54:08 | 日記

「ここでの車両のすれ違いを禁止いたします」。きっと谷に落っこちる登りの車があったんだろう。 pic.twitter.com/ifYCSti2Pg


鋼橋とコンクリート橋が細かく入り混じるのはなんでだろう。 pic.twitter.com/zbhJh1xW28


下ってく途中、明るく挨拶をしてくれた部活帰りと思しき中学生一団、背広に紙袋のちょっと足元が怪しいおじさん、など地元の人が登ってきた。ケーブルカー運休中に下に用があったら徒歩なのね。軽トラ乗り合いとかやってるのかと思ったけど時間に自由が利かないからかな。慣れたもんなのかも。


と、いうわけで、無事滝本駅の駐車場に到着。ケーブル運休中の人が居ない御岳山に登ってみよう計画は終了。思ったより人は居た。あとさっきも書いたけど宿坊に泊まればよかった。これが3月5日のできごとの全て。次回は閑散期を狙って宿坊体験&大岳山かな。


民主党の議員が国会で安倍総理に「SMAP解散回避」の見解を求めていたんだが、尋ねるなら「契約すれば一生鎖につながれる滅私奉公制度が残る、日本の労働環境について」総理に尋ねるべきじゃないのかね。

INAGAKI Yoshihiroさんがリツイート | 212 RT

「追っかけ」ってネーミングが、世間の認知では「身にならないもんにお金つぎ込む人」で、追いかけられる側には「ストーカー」と同義語、って現状をどうにかしたいよね(オマエが言うな、ですがw)

INAGAKI Yoshihiroさんがリツイート | 1 RT

景気が停滞してるなか唯一元気なのが追っかけ市場。日本経済のためにどんどん活性化させるには、ヲタとか○○充とかじゃなくて、もっと好意的に認知されるような、ニュースや経済評論家も使うような、立派な名前をつけたい。 twitter.com/a06120618/stat…

INAGAKI Yoshihiroさんがリツイート | 63 RT

ブックオフで気づいたが、ジャケ写はうちの近所のDemode dinerだ。YUIもここで撮ったことがある。本人、横田を横須賀と勘違いしてたようだけど。|乃木坂46「バレッタ」ジャケットコンセプトは“たまり場” - 音楽ナタリー natalie.mu/music/news/102…



3月7日(月)のつぶやき その1

2016-03-08 00:54:07 | 日記

普通は土を入れた袋を積んで応急工事に使う土嚢。ここではコンクリを入れて路肩保護用に積んである。これ、なかなか賢い。土だと袋がやぶれたら終り。石だと、きっちり組むには高度な技術が必要。コンクリ入り土嚢なら、地形にきっちり嵌まって固まる pic.twitter.com/TgbOwszJ31


こんなふうにケーブルカーの線路とつかず離れずで登っていく pic.twitter.com/F5iUcdhFtT


この道が参拝のメインルートだった時代、ここに茶屋があってみんな一休み。大体半分のNo.337。時に10時40分。 pic.twitter.com/1puv21OoY6


御岳登山鉄道のスーパーカブ100。もちろん御嶽神社お祓い済み。たぶんカブ100は10年くらい前に廃版になったはず。大事に使ってるのね。 pic.twitter.com/IQ7HS4qlc4


さっき上から見た写真を投稿した三段スイッチバックにさしかかる。時に11時06分。 pic.twitter.com/vZdxzQDf9p


御師の集落に到着。時に11時10分。約1時間15分の上り。初めて御岳山に来た時、山上に普通の住宅地があってビックリした事を思い出した。 pic.twitter.com/1hibj1NJMX


昭和62年まで青梅市立第六小学校御岳分校だった敷地は、集会所とビジターセンターになってる。ここでおにぎり昼ごはん。 pic.twitter.com/Gxmnk5QGco


今は子供たちはケーブルカーで下の小学校に通ってるんだけど、今年はケーブルカーが運休する3ヶ月間だけ、元分校である集会所に御岳分校が復活。小さな小さな教室。 pic.twitter.com/n3xRDhWFKL


御嶽神社も工事中。ケーブルカーの工事期間に合わせて各所で工事進行中。 pic.twitter.com/b1OPle66Np


武蔵御嶽神社から奥宮を望む。歩いて40分くらいのはずだけど、今日はパス。 pic.twitter.com/MKMnaxLHhC


武蔵御嶽神社は秩父から武蔵にかけて信仰が多い山犬あるいは大神さま、つまり狼を祭っている。よって狛犬でなく、狛狼が睨みを利かせている。 pic.twitter.com/ydsahkuEZN


神代の時代の風習と言っても過言ではない「ふとまに」を未だ行っている。この下に小さな広場があってそこで行う模様。 pic.twitter.com/M2H8ZWaHq5


おみくじの所にあった英語掲示板。English decoding book of the paper fortuneって、データの復号処理じゃないんだからdecodingはどうなの?あDNA解読もdecodeだっけ。解読書って意味か pic.twitter.com/u6zwzywqDd


画面真ん中の尾根筋の日当たりのいい平場に畑がある。この前の団地の中のもそうだったけど、尾根上にぽっかりある畑は天上の楽園のよう。この尾根道は、さっき登ってきた都道201号の続きで、日の出山を経由して五日市方面に下りていく登山道。 pic.twitter.com/KKZFb7lFku


いま流行の山ガール。おしゃれな装備でばっちり決めて楽しそう。男女問わず若者と、おばちゃんハイカーはたいてい装備が立派。おっさんは、ありものを集めた感じ。話がそれた。七代の滝は気持ちのいい場所。右上の岩に登ってしばし気に身を晒す。 pic.twitter.com/zmKrXq3hfx


ケーブル運休で人の居ない門前街。でも思った以上に歩いて登ってきた人はたくさん居た。学校に行くそのままの感じの大学生とか、犬連れ散歩の途中みたいなおばさんとか、もちろんハイカーも。フランス人に、つるつる温泉への降り方を聞かれたり。 pic.twitter.com/5wP486QQY0


閉めてるお店もあるなか、駒鳥売店さんに入った。ここは神代けやきを間近で見られる。むささびが住んでる穴も。 pic.twitter.com/Iq5wRTJyql


ほんとはいっぱいメニューがあるんだけど、ケーブル運休で人が来ないので縮小メニュー。お店の人曰く、休みの日は登って来てくれる人も居るんだけど、平日は、昨日は2人来た、今日は1人、みたいな感じらしい。 pic.twitter.com/kkbZ9HaBha


小鳥がエサをついばみに来るのだが、警戒心が強く、エサを取ったらすぐにケヤキの枝に戻ってモグモグ。また来て戻ってモグモグの繰り返し。 pic.twitter.com/MUGougaQ7f


具沢山で大満足のカレーうどん。ネギがおいしい。おまけでご飯とつけものもつけてくれた。 pic.twitter.com/Lqks9zUNTr


幾重にも重なる山ひだが濃淡となって果てしなく続き、やがて空と一体になる。写真に写らないのが残念。 pic.twitter.com/tbmBPCVg2b


御師の家。吹き替えがままならないのかブルーシートが。御嶽は、明治の神仏分離令までは密教と修験とが渾然とした山岳宗教の一大勢力だった。今は各家の主は武蔵御嶽神社の神官をやってるはず。 pic.twitter.com/X3B02FDg1F


ケーブル巻き上げ機交換工事とやらを見に駅に行ってみた。 pic.twitter.com/mZngguCU15


もう完成間近だからか、巻き上げ機は見えなかった。でも鋼索が原動滑車のある機器室に出入りする部分の工事が見れたのでよしとする。 pic.twitter.com/1wx7HKEfHt


登ったものは降りねばならない。暗くなる前に下山。ほんとは宿坊に泊まりたかったけど、どこがいいか迷ってるうちに予約し損ねた。 pic.twitter.com/0abRZ4COm1