JRA競馬のシナリオを読む

JRAの番組企画室が考えるシナリオを読み、馬券攻略の糸口を考える。

ヴィクトリアマイル考察

2012-05-07 09:35:49 | 時代背景

昨日の「NHKマイルC」はウィリアムズの手綱捌きにしてやられた;^^

サンプル年度を1996年とした上で~

外国人騎手:3着・・・起点7番目1着
牝馬【TR勝ち】の対角・・・2着

馬連/馬単/3連単・・・アウト

3連複のみゲット

そして今週は「ヴィクトリアマイル」が施行される。

ウオッカ
阪神JF-桜花賞★2着-ダービー△-宝塚★8着-秋華賞★3着-エリ女(取消)-JC☆4着-有馬△11着
1度目:2着★
京都記念:☆6着-ドバイDF:4着

安田記念☆-毎日王冠★2着-天皇賞秋★-JC☆3着
2度目:戴冠★
ジュベルハッタ:5着-ドバイDF:7着

ブエナビスタ
阪神JF★-桜花賞★-オークス★-秋華賞★3着[降着]-エリ女★3着-有馬★2着
1度目:戴冠★
京都記念★-ドバイシーマクラシック:2着

宝塚★2着-天皇賞秋★-JC★2着-有馬★2着
2度目:2着★
ドバイWC:8着

アパパネ
阪神JF☆-桜花賞★-オークス★(同着)-秋華賞★-エリ女★3着[1着同枠]
1度目:戴冠☆
マイラーズC:4着/04人[1着同枠]

安田記念★6着-府中牝馬★14着-エリ女:3着/04人-香港マイル:13着/09人
2度目:?
阪神牝馬S△7着[1着同枠]

ヴィクトリアマイルも今年で7回目を迎えるのだが~

サンプル年度を割り出すために!?(視点を変えた見方として;^^)

「エリザベス女王杯」を連覇をした馬

・メジロドーベル      :連覇・・・1998☆[4歳]-1999☆【ラストラン】
・アドマイヤグルーヴ:連覇・・・2003☆[3歳]-2004☆
・スノーフェアリー   :連覇・・・2010/04人[3歳]-2011★

3頭の中ではアパパネとダブるのは!?
アドマイヤグルーヴになりますかね;^^
桜花賞-オークス-秋華賞:オール★支持歴

「彼女が昨年と同じく☆に支持される?」
「それとも昨年のエリ女のように04人に支持される!?」
「国枝さんが彼女の最後のレースと決めているのならば?」

昨年の「ヴィクトリアマイル」&「エリザベス女王杯」を引き合いに出すと
番組制作者の術中に嵌まる可能性が高いでしょうね^^

秋華賞馬不在:2.3着登録
オークス連対馬不在:3着登録
桜花賞:1・2着馬登録

エリザベス:3着登録
ヴィクトリア:1.3着登録

過去6年のヴィクトリアマイルの世代別着順です~
【1着・2着・3着・4着】
4歳【4・5・2・3】
5歳【2・1・2・2】
6歳【0・0・2・1】

今年の解読公式

  1999+2004≒2012

何故ではなくにしたか!?

ドーベルもグルーヴも鞍乗は変わりませんでしたね?
アパパネは蛯名君の落馬負傷で【岩田】君がピンチヒッターに~

昨日の「NHKマイルC」において牝馬(桜花賞TR勝ち)の躓き⇒騎手落馬
で騎乗停止4日間の制裁を課された【岩田】君
ヴィクトリア:マルセリーナ⇒?
オークス:ジェンテルドンナ⇒?

鍵となる騎手・・・安藤&ウィリアムズ(*宝塚まで短期免許交付期間)


昨年のアパパネがダンスインザムードを再現したと解釈された番組研究者
の方々が今年はコイウタ&アサヒライジングの【クイーンCの再会馬券】と同じ
決着を想定されて見えると思いますが;^^

2011
クイーンC+(ローズS)
ホエールキャプチャ-マイネイサベル【再会馬券】

「おそらく彼等も出馬表に似通った配列を見せてくると思っています^^」

1999
エリザベス
3枠06裏13メジロドーベル:5歳
8枠16裏03フサイチエアデール:3歳・・・翌年2着席
1枠02裏17エガオヲミセテ:4歳

2004
エリザベス
6枠12裏07アドマイヤグルーヴ:4歳
2枠04裏15オースミハルカ:4歳・・・・・・・・翌年2着席
8枠17裏02エルノヴァ:5歳


皐月賞のシナリオ

2012-04-12 08:45:28 | 時代背景

「桜花賞」と同時進行で「皐月賞」のシナリオを書いている。。。

「桜花賞」はWin5発売初年度

「皐月賞」はWin5発売2年目

桜花賞の解読公式は~

1996+2004≒2012

皐月賞の解読公式は~

1996・・・と行きたいところだが;^^

1995+2005≒2012

1994+1997≒2012


1995:ジェニュイン   (SS産駒初のクラシック制覇)
1996:イシノサンデー(SS産駒2年連続制覇)

2011:オルフェーブル(SS後継ステイゴールド)
2012:ゴールドシップ(SS後継ステイゴールド)


「こういう視点で皐月賞を見れば番組企画室の面々の思う壺;^^」

1994:ナリタブライアン(BT産駒初のクラシック制覇&三冠馬)
1997:サニーブライアン(BT産駒)

1995:ジェニュイン     (SS産駒初のクラシック制覇)
2005:ディープインパクト(SS産駒初の三冠馬)

読者諸兄>昨年、JRAが何故「桜花賞」ではなく「皐月賞」から
テレビCMを流したのだろうか?

皐月賞 :ミホノブルボン
ダービー:トウカイテイオウ

「ブルボンの蹄跡を三冠ロードで起用しつつ、ダービーでは菊花賞に
駒を進めることを許されなかったトウカイテイオー…」

トウカイテイオー:父シンボリルドルフ・・・1984
ワールドエース :父ディープインパクト・・2005

ルドルフから8年目ディープから8年目の今年

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

サニーブライアン…同じ父を持つ先輩三冠馬とは…?
新馬:△03人
3歳500万「若竹賞」②-OP「ジュニアC」:04人
「弥生賞」-OP「若葉S」*
*生涯最初で最後の★01人気の支持歴
「皐月賞」の(優)を所持しながら皐月賞指定OP競走に中2週で参戦!


ワールドエース
私が「桜花賞」馬として指名した「クイーンC」勝馬ヴィルシーナ
【桜花賞戴冠なれば…おそらく皐月賞も彼…鞍乗福永祐一の時代の幕開けに
なるべきレースとして~】


残念ながらヴィルシーナ/内田コンビには勝利の女神は微笑んではくれません
でした。

福永祐一と牡馬クラシック
キングヘイロー

そして忘れられない
朝日杯覇者エイシンチャンプネオユニヴァースの二者(馬)択一

祐一君はお世話になったエイシンの平井オーナーのお手馬を選択することに
(祐一君はネオの方がクラシック戴冠の可能性はあることは理解していたが?
義理人情の熱き彼らしい;^^)しかし、騎手の夢でもあるダービージョッキーを
デムーロに~

今年の「皐月賞」において(2つの)封印が解かれる!?

1つ目は
アグネスタキオン
新馬阪神芝2000△-阪神ラジオたんぱ杯3歳芝2000☆
中山「弥生賞」★中山「皐月賞」★

ディープインパクト
新馬阪神芝2000★-京都「若駒S」芝2000★
中山「弥生賞」★中山「皐月賞」★

タキオン以来皐月賞馬に君臨出来たのは?
ヴィクトワールピサ
彼が戴冠出来た理由?
新馬京都芝1800②未勝利京都芝2000ー京都2歳S芝2000
阪神ラジオNIKKEI杯ー弥生賞ー皐月賞

2つ目は
ハクタイセイ:父ハイセイコー
京都未勝利ダ1400:須貝
阪神400万ダ1200:南井【テン乗り】
阪神OP「シクラメンS」芝2000
京都OP「若駒S」芝2000☆
阪神「きさらぎ賞」芝2000★
中山「皐月賞」:南井

「彼の戴冠以来、きさらぎ賞★01人気が皐月賞で戴冠していない事実!?」


ロイヤルタッチ…皐月②(優)所持
スペシャルウィーク…皐月③(優)所持
リーチザクラウン…皐月⑬(優)非所持

ワールドエース
阪神新馬芝1800★
京都OP「若駒S」芝2000★②
京都「きさらぎ賞」芝1800★:小牧【テン乗り】
阪神OP「若葉S」芝2000★


彼の相手だが?
タキオン…アーリントンC①&共同通信杯①
ディープ…京成杯②&弥生賞②
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジェニュイン…ラジオたんぱ①+共同通信②&京成杯②
サニーブライアン…若葉S①&若葉S②


サニーブライアンの皐月賞では先輩三冠馬の鞍乗でもあった
南井さんが【テン乗り】で参加していました;^^
ビッグサンデー:南井

ディープの鞍乗でもあった豊君が皐月賞に再度参戦してくれば?
朝日杯②、京成杯②、スプリングS⑦…武豊【テン乗り】
マイネルロブスト:武豊

もしも今年の「皐月賞」でドラマがあるとすれば?
福永祐一と競馬学校同期の柴田大地…【花の12期生】
この2人が共に馬券になれば!?
「翌日の新聞では;^^」


「桜花賞の結果から…このシナリオは…おそらく…ない!!」

私は祐一君の父でもある天才福永洋一さんに息子の晴れ姿を見せてあげて
欲しいと願っています。
父が成し得なかったダービージョッキーの称号も^^

福永洋一:武田文吾厩舎所属

河内洋 :武田作十郎厩舎所属
武豊  :武田作十郎厩舎所属

父がデビュー3年目から打ち立てた年間最多勝利記録
昨年岩田君に中央交流競走の勝利数差で惜しくも届かなかった年間最多勝利記録
親父の背中に少しは近づいたであろう彼…親父譲りの祐一スマイルを中山競馬場
で見せてくれたら…と思っています。
【親父は天才であったが…見えない努力の人でも~】
天才と云われる豊君は精密機械の如き体内時計を駆使して、一瞬の判断で競馬
の見せ場を作ってきた。天才福永洋一は走らない馬?を勝たせた…それこそ彼
独自のレースを作る技術に他ならない⇒豊君がレースのビデオを何度も見て練った
作戦とは一線を画す【勝負(レース)勘】…これは天賦の才としか言い難い;^^

テレビCM、アグネスタキオンときましたね;^^

ならばダービーはネオになるのかも。。。


「桜花賞」のシナリオ

2012-04-03 16:59:59 | 時代背景

この記事は「高松宮記念」が終わった翌日に書いているものです。

「高松宮記念」が終わった、、、。

JRA番組制作者集団は同じようで【違う】景色…結果を~

 2002
新潟「スプリンターズS」
4枠04裏09:牝馬
7枠09裏04春季「高松宮」2着:△
8枠11裏01春季「高松宮」1着:☆
1枠01裏11:福永…翌年「高松宮」2着席に~

2012
中京「高松宮記念」
5枠10裏09:秋季「スプリS」1着:☆牝馬【秋春スプリント連覇】
8枠17裏02:1昨年秋季「スプリS」3着*前年2着:△
1枠01裏18:★福永

福永君とカナリアは秋には笑うことになるでしょう。
カレンチャンとは立場が逆転する…はず!

今年の「桜花賞」ですが;^^

2010:阪神JF★(無敗)…チュー賞①…故障【三冠ロード】不参加
2011:阪神JF04人(初めての1勝馬起用)…チュー★③

同じような景色を見せられたのは?
2003:阪神JF★(無敗)…年明けに故障する?も…驚異的な復活で「優駿牝馬」に参戦することに~

2004:阪神JF06人…チュー賞☆③-「桜花賞」04人③

2004
「桜花賞」(外)開放元年
ダンスインザムード:★(無敗)*初めての「フラワーC」勝馬起用
(姉)ダンスパートナー・(兄)ダンスインザムード

今年にスライドさせれば?
無敗馬はいませんよね;^^

ならば!?
**初めての「○○○○○」勝馬を起用するのではないか!?
*同枠馬の起用も考慮しなくてはならない…理由が判る方は
上記のレースも即答で判ることでしょう。

**グレード制以前にはこのレースから2頭の「桜花賞」馬が誕生して
います。

昨年の東日本大震災の後に施行された「桜花賞」~
1995:阪神淡路大震災発生年
京都「桜花賞」
8枠17ワンダーパヒューム:07人
8枠18ダンスパートナー :△03人
7枠13プライムステージ :☆02人
※3枠06[地]ライデンリーダー:★[地]安勝
●前年阪神3歳牝馬S覇者(外)馬…不在

1996
阪神「桜花賞」
2枠04ファイトガリバー:10人
7枠13イブキパーシヴ :04人
5枠09ノースサンデー :09人
※6枠12:★…前走報知杯「京都4歳牝馬特別」①
※6枠11:☆阪神3歳牝馬S覇者…ダービー参戦

「前年の反転でしたね;^^」

★3枠⇒7枠(対称枠)…3着枠
★6枠⇒2枠(対称枠)…戴冠枠

   1996+2004≒2012【解読公式】

「おそらくジョワドヴィーブルはNHKマイルCに向かうことに
なると思っています^^」

朝日杯覇者:皐月賞パス…NHKマイルC⇒ダービー参戦表明

   ----------------------------------------------
   ★★★覇者と☆☆☆覇者が出逢うべき必然性
   ----------------------------------------------
(これを書くとJRA番組制作者集団がシナリオの書き換えを行う
可能性がありますが;^^)

 アルフレードが皐月賞をパスしてダービーに向かうと宣言したのも!?

似通った年度がありましたね;^^
1996
朝日杯:マイネルマックス
NHKマイルC:(外)シーキングザパール
ダービー:サニーブライアン「皐月賞」+06/01「東京優駿」【二冠馬】

1996
阪神3歳牝馬:メジロドーベル「優駿牝馬」+「***秋華賞」【二冠馬】
***「産経賞オールカマー」★経由

「皐月賞」のシナリオも草稿していますが;^^

・Win5発売最後のクラシック「桜花賞」
・(外)開放最後のクラシック「桜花賞」

Win5発売・・・本来ならば「皐月賞」は第2回発売だった!?

(外)開放クラシック
2001:「東京優駿」・・・「菊花賞」
2002:「皐月賞」
2003:「優駿牝馬」
2004:「桜花賞」

[外]開放クラシック
2010「桜花賞」・・・「菊花賞」


阪神カップを考える

2011-12-12 13:50:36 | 時代背景

来年は「有馬記念」翌日に施行される
最後の重賞競走という栄えある位置づけとなる「阪神カップ」

今年はそのための布石が打たれるべきレースとなるでしょうね;^^

2009(外)キンシャサノキセキ:デムーロ
2010(外)キンシャサノキセキ:スミヨン

2011:施行日  5日目
2012:施行日移動8日目


昨年初めて【連覇】を許可された7歳馬の彼が
初めての「高松宮記念」【連覇】を果たしターフを去ったのも~

今年で6回目を迎える訳ですから過去の事例云々という括りでは?

しかし!?

似通った事例を探すとすれば!!

スプリンターズS【連覇】サクラバクシンオー

1992
OP「キャピタルS」:1着★
GⅠ「スプリンターズS」:6着△

1993
OP「キャピタルS」:1着△
GⅠ「スプリンターズS」:1着☆

1994
GⅢ「ダービー卿CT」芝1200:1着★
GⅠ「安田記念」:4着△
GⅡ「毎日王冠」:4着/04人
GⅡ「スワンS」:1着★
GⅠ「マイルCS」:2着☆
GⅠ「スプリンターズS」:1着★【引退】



因みに1995年の「スプリンターズS」ですが~
(外)ヒシアケボノ:3歳
GⅡ「スワンS」:1着/04人
GⅠ「マイルCS」:3着☆
GⅠ「スプリンターズS」:1着★

バクシンオーの蹄跡を辿った馬を覇者として~

今年の「阪神C」を考える上で!?

キンシャサノキセキの個性を持っている馬を探せ!!


・NHKマイルC:3着歴
※2着馬ファイングレインと「高松宮記念」で再会馬券

・スワンS:1着歴(グローバルスプリント対象レース)
・スワンS:取消歴(グローバルスプリント対象外レース)
※NHKマイルC降着歴馬サンカルロと秋春スプリントGⅠで再会馬券

GⅢ「オーシャンS」
6歳:★(10)57.0…勝馬アーバニティ
7歳:☆:58.0
8歳:☆(2)59.0

未だありますが;^^

読者諸兄>データ分析すれば…すぐに判ると思いますので~

◆注意
来年以降も8日目施行とはならない(戻される…但し5日目とは?)はずですから、
今年と来年という【特別な2年】で考えて見ることが肝要ではないかと^^

「阪神JF」で書かせていただいた
阪神タイトルレースは活かせますので~

付け加えれば?

GⅡ 1着賞金 7000万 「札幌記念」

「阪神C」創設によって賞金が500万加算され、
関東/関西で統一された背景~

彼等は意味のないことは一切行わないはずですから!!






菊花賞のシナリオ【表】

2011-10-17 16:46:10 | 時代背景

菊花賞のシナリオ【裏】は(種明かし出来る)時期(おそらく有馬記念施行頃)が
きたらココに掲載させていただく予定です。

タイムテーブル理論から浮上する年度

・1995年:阪神淡路大震災[中央/地方交流元年:[地]開放元年]
「桜花賞」「宝塚記念」イレギュラー開催
「菊花賞」馬:有馬記念戴冠*1994年三冠馬ブライアン「有馬記念」戴冠
★フジヤマケンザン:香港国際C(*国際GⅡ/香港GⅠ)制覇(36年ぶりの快挙)


・2004年:三冠牝馬誕生の翌年
ゼンノロブロイ「秋の古馬三冠達成」*2003年クリスエス「有馬記念」連覇

・2000年:三冠馬誕生から7年目
オペラオー「古馬中/長距離GⅠ制覇」*1999年グラスワンダー「有馬記念」連覇

3歳クラシック国際【[外]開放】化2年目となる今年、
3歳クラシック【(外)開放】2年目と捉えれば!?


2002年:ダービー(タニノギムレット)菊花賞(マンハッタンカフェ)有馬記念
2001年:ダービー/菊花賞:(外)開放
2000年:ダービー(アグネスフライト)菊花賞(エアシャカール)


2003年:皐月賞(ネオユニヴァース)
2002年:皐月賞(外)開放
2001年:皐月賞(アグネスタキオン)

ダービー&(菊花賞):2002年≒2011年
皐月賞       :2003年≒2011年

となるはずなのだが;^^


「皐月賞」「マイルCS南部杯」:イレギュラー開催


彼等が
「桜花賞」 京都 ⇒「皐月賞」     東京
「宝塚記念」京都 ⇒「マイルCS南部杯」東京

を意識していたことは感じていたのですが;^^

「スプリンターズS」の放馬(佐藤骨折)でやられました;^^

今週は「スプリンターズS」から使われている合同ポスター
の本作「菊花賞」です;^^


 勝ち方にも、勝ち負けがある。

【嘘&本当】…ゆえに勝ちを繰り返し使っている!?


スプリンターズS:3枠05★01人×4着⇒2枠03:3着
        :4枠08☆02人×11着⇒5枠10:△03人:1着

南部杯     :6枠11★01人○:1着⇒5枠09:3着
         4枠07☆02人×4着…4枠06:△03人:2着

秋華賞     :6枠12★01人×3着
        :2枠04☆02人:1着⇒1枠01:2着


菊花賞     :

「イレギュラー開催となったTR&「皐月賞」覇者が3歳頂点戦を制した
訳ですが!?」

「最後の三冠TRが共に取消戦であったことをお忘れなく!?

彼がWin5馬券を象徴する馬だとネットで見たのですが?

ダービー
3枠05
1枠01ウイン冠馬…この後に経営権譲渡でマイネル軍団の実質支配下に!?



GⅠヘッドラインのコピー

三冠馬誕生なるか!?波乱の決着が続く最終関門」



今秋の競馬番組のシナリオは~

2011-10-07 14:32:07 | 時代背景

「競馬徒然草」には読者限定で既に

「秋華賞-菊花賞」のシナリオは書かせていただいていますが?

 

「天皇賞秋」-「ジャパンC」-「有馬記念」のシナリオも
非公開での書き込みにならざるを得ない状況下に…。

 

番組制作者集団が草稿しているシナリオに【変更】を余儀なくすべき
事態が!?

 

皇帝ルドルフ死去

 

彼の蹄跡をも組み入れたシナリオに加筆しなくてはいけないことに!?


・Win5:2日連続発売
1日目:二場メイン「ルドルフ追悼競走

2日目:単独開催(08R~*12R)…Win5発売概要(取り決め外!)

将来Win5(土日発売)への布石に~

「昨年のオグリ追悼競走は三場メインでした」

オグリメモリアル「有馬記念」

今年は来年の「有馬記念」:天皇誕生日施行
翌日(振替休日)開催競馬への布石として~

 

マイルCS「南部杯」…東京競馬場単独開催施行

「今年の政治・経済も未だ風雲急を告げる事態が続いています!」
「彼等がこの後どんな風に時代を映してくるか!?」

 

そんな訳で当分はあちらで書くことになりそうですので~


桜花賞を考える

2011-04-05 17:36:54 | 時代背景

「桜花賞」を考えてみたい、、、

①2歳女王不在(TR切符所持)

②TR「アネモネS」開催中止

③東北大震災発生年

桜花賞優先切符は~

阪神JF覇者:1枚
TR
チューリップ賞:3枚
報知杯FR  :3枚
アネモネS  :2枚

計9枚の優先切符を所持した馬と収得賞金を積み重ねた馬
が顔を合わせて行われるのだが!?

阪神JF覇者+TRチューリップ賞覇者:2枚【故障不参加】
アネモネS1.2着馬          :2枚【開催中止】

この【4枚】が空洞化されて施行される今年の「桜花賞」

本来ならば出走の叶わなかった馬にも機会が与えられるのである。

今年は優先切符5枚を所持した馬と収得賞金を積み重ねた馬
に依って桜の女王の座を競い合うのだが!?

 

グレード制導入以降
2歳女王が不在で施行されたのは?
阪神3歳牝馬S
1993:(外)・・・1994⇒(地)オグリローマン
1994:(外)・・・1995⇒ワンダーパヒューム(京都代替施行)*阪神淡路大震災発生年

1999:故障により不参加・・・2000⇒チアズグレイス
2002:故障により不参加・・・2003⇒スティルインラブ
2010:故障により不参加・・・2011⇒????????

今年の桜の女王は果たして!?

私が想定していたシナリオは消滅しましたが?
「皐月賞」グランプリボス回避…こちらは納得しています;^^

2歳女王(阪神JF覇者)と2歳王者(朝日杯FS覇者)を3歳初戦クラシックから
排除しなければならない【理由】!?
この答えを導き出せれば「桜花賞」と「皐月賞」は完全証左出来るはずだと、、、。

レーヴディソール

チューリップ賞(12頭) 6枠08裏05【-29】★01人(阪神JF同人気)

グランプリボス

スプリングS (18頭) 6枠11裏08【-29】 05人(朝日杯F同人気)

「今年の3歳牡馬路線も非常に興味深い、、、」
「セン馬レッドデイヴィスの存在!?」
「彼がNHKマイルCやクラシックに参戦出来ない個性を有している馬だからこそ、、、」
「次走に京都新聞杯を予定しているのも!?」
「彼が秋に目指すであろう古馬GⅠの舞台・・・」

・レガシーワールド・・・・セントライト記念、ジャパンC*AJCC②京都大賞典②有馬記念②
・マーベラスクラウン・・・金鯱賞、京都大賞典、ジャパンC*鳴尾記念②京都金杯②マイラーズC②新潟大賞典②
・トウカイポイント・・・・中山記念、マイルCS*カブトヤマ記念②札幌記念②

「時代が変わり参加出来るレースの選択も増えた訳ですが?」
「彼が秋の古馬GⅠ戦線で旋風を巻き起こしてくれれば?」

Ps.レーヴディソールとピースオブワールドの違いが判れば?
今年の桜の女王の座がどの馬に指名されるかが判ると思っています^^

ピースオブワールド
京都新馬(ダ1400) 12頭 1枠01★01人/53.0
京都500万「かえで賞」10頭 1枠01★01人/53.0
京都GⅢ「ファンタジーS」12頭 8枠11★01人/54.0
阪神GⅠ「阪神JF」18頭 3枠05★01人/54.0
東京GⅠ「優駿牝馬」18頭 2枠04△03人/55.0

2003 桜花賞
スティルインラブ:阪神牝新馬(芝1400)京都OP「紅梅S」阪神GⅢ「チューリップ賞」②
シーイズトウショウ
アドマイヤグルーヴ:京都新馬(芝1800)阪神500「エリカ賞」阪神OP「若葉S

レーヴディソール
札幌新馬(芝1500) 14頭 1枠01★01人/54.0
京都GⅡ「デイリー杯2歳S」12頭 8枠12★01人/54.0
阪神GⅠ「阪神JF」18頭 6枠11★01人/54.0
阪神GⅢ「チューリップ賞」12頭 6枠08★01人/54.0

復帰戦は果たして夏番組?秋番組?
阪神GⅡ「ローズS」 頭  枠
札幌GⅢ「クイーンS」 頭  枠


2011 桜花賞

スティルインラブの個性を持っている馬 :牝馬限定競走歴のみ所持馬
アドマイヤグルーヴの個性を持っている馬≒ピースオブワールドの個性(無敗)を表現!

最後に面白いサインとして~

フェブラリーS
5枠10ダイシン【オレンジ
7枠13フリオーソ
7枠:橙(オレンジ)

高松宮記念
1枠01【レッド】スパーダ
3枠06アーバニティ
3枠:赤(レッド)

桜花賞
  枠 ドナウ【ブルー】よ抽選を突破して出てこい!!
4枠  ?着
4枠:青(ブルー)

 

東北大震災によるクラシック戦線の日程変更~
「皐月賞」・・・おそらく東京競馬場で強硬開催されることになるでしょう!

1995:阪神淡路大震災
「桜花賞」阪神代替京都開催

2011:東北関東大震災
「皐月賞」中山代替東京開催

JRA番組制作者が政府(自民党政権時)から託されていた最後の馬券(売上促進策)
Win5」…

従来は
「皐月賞」開催1週間後に発売

ところが震災の影響で
「皐月賞」開催週に発売することに!?

発売開始日は4月24日…予定通り!!

「皐月賞は1995年の桜花賞を意識しつつ、2004年の3連単発売最初の3歳GⅠレース
秋華賞(クラシックならば菊花賞!)を意識しておかねばならないのかもしれない…)

参考までに~
3歳クラシック3連単馬券最高配当年度を書いておきましょう♪

桜花賞 :2008【7,002,920円 3161番人気】15-18-13
優駿牝馬:2008【440,360円 1217番人気】 15-06-10
*秋華賞:2008【10,982,020円 4275番人気】04-01-15

皐月賞 :2007【1,623,250円 1685番人気】17-09-01
東京優駿:2007【2,155,760円 2039番人気】03-16-14
菊花賞 :2008【523,990円 1679番人気】 14-01-05

 


来春に向けて~

2010-12-29 12:40:10 | 時代背景

先ずは

「天皇賞春」:菊花賞参戦歴馬の再会馬券

注目馬:ローズキングダム・ビッグウィーク・ビートブラッグ(松籟Sor日経新春杯への参加期待♪)

「桜花賞」:桜の女王はレーヴディソールではない…と思っています^^
新馬券(WIN5)導入前に施行される桜花賞&皐月賞】

彼女をニシノフラワーにダブらせて見る方もおられるでしょうが?
新馬①-札幌3歳①-デイリー杯3歳★①-阪神3歳牝馬★①:無敗
チューリップ賞(OP)★②-桜花賞★①

彼女は無敗で桜花賞に向かってくると信じています^^
王道でもあるチューリップ賞(GⅢ)を経由して!!

サンエイサンキューのような牝馬が出てきそうですね^^
皐月賞TR「弥生賞」経由

京成杯・共同通信杯・毎日杯・若葉Sの4レースのどれか?
2009
京成杯:3枠03:牝馬

私はアドラーブルタイプの馬を桜花賞馬に、、、。

クイーンS⇒チューリップ賞①⇒桜花賞②⇒優駿牝馬①


昨年の優駿牝馬の2頭の樫の女王誕生劇が!?

サンテミリオンフラワーC★③・・・フローラS★①【今年は新馬券該当レースに指定!】 
勝馬オウケンサクラ:桜花賞②

おそらくダンスファンタジア:武豊コンビは「フラワーC」経由で
本番に向かってくるでしょうね^^

阪神JF2着馬:ホエールキャプチャがサンエイサンキューのように牡馬と
絡むかどうかは未だ判りませんが…田中清隆調教師さんもユニークな方ですから?

問題は「皐月賞」でしょうか?

朝日杯覇者・・・ローズ:皐月×:ダービー③-菊②-JC①-有馬(取消)

有馬記念
1枠01:皐月賞馬
5枠10:皐月賞3着馬
3枠06:朝日杯覇者・・・皐月3枠05

「桜花賞との兼ね合い!」

阪神JF:6枠11裏08←桜花賞3着ゲート
8枠18裏01:前年戴冠ゲート起用
朝日杯 :6枠11裏06←皐月賞3着ゲート
1枠02裏15:前年3着ゲートスライド起用

「ディープインパクト産駒の取捨で騙されました^^」

阪神JF:2頭参戦・・・起用されず!!
朝日杯 :2頭参戦・・・2頭起用

シナリオ的に「若駒S」⇒「弥生賞」⇒「皐月賞」を走るのかどうか?

ディープ:★新馬⇒★若駒⇒★弥生⇒★皐月:オール芝2000

ディープ超えを行った馬は?
フサイチジャンク:★新馬⇒★福寿草⇒★若駒⇒★若葉:オール芝2000/武豊⇒☆皐月/岩田

ヴィクトリー  :★新馬⇒△ラジオNikkkei杯②/武豊⇒★若葉S/岩田皐月賞①田中勝
**********************************************
ヴィクトワールピサ:★新馬②(1800)-★未勝利⇒★京都2歳⇒★ラジオNIKKEI杯⇒★弥生賞/武豊★皐月賞①岩田

ps.結局は社台Gの動向を見ながら来年も競馬と対峙していかなくては
いけないんでしょうね^^

レーヴディソール:ノーザンF生産馬
グランプリボス :ノーザンF生産馬
リアルインパクト:ノーザンF生産馬
リベルタス   :社台F生産馬

スリリングなのはスプリント/マイル路線番組になりそうな予感が^^



今年一年ありがとうございました。

2010-12-27 12:47:32 | 時代背景

残念ながら「有馬記念」はダービー馬の戴冠劇に期待しましたが、、、。

2009:ダービー馬不在
1枠01アンライバルド(皐月賞馬):デムーロ
1枠02ブエナビスタ:横典(ダービー騎手)

5枠09ドリームジャーニー:1着
5枠10菊花賞馬・・・競走中止

2010:菊花賞馬不在*歴代菊花賞馬初参戦
1枠01ヴィクトワールピサ(皐月賞馬):デムーロ

3枠06菊花賞2着馬【取消】
4枠07ブエナビスタ

5枠10ダービー馬
6枠11
6枠12ドリームジャーニー:前年覇者

二者択一でしたが・・・昨年皐月賞馬の枠起用(ダービー馬不在)
今年は(菊花賞馬不在)しかし(菊花賞戴冠歴馬初参戦)其れゆえに
【ダービー馬】起用がクラシック国際化元年に相応しいと読んだのですが;^^

ダービー馬vs前年樫の女王:○⇒×

皐月賞馬vs前年桜の女王:×⇒○

やはり、社台グループには勝てませんね;^^
今年、何度見せられたたことか!?
最後は総帥(長男)の勝ちだと読んだんですが・・・。
ローズキングダム:ノーザンF生産馬【取消】

1着:社台F生産馬(市川義美)
2着:ノーザンF生産馬(サンデーレーシング)
3着:ノーザンF生産馬(キャロットF)
4着:社台F生産馬(山本英俊)
5着:ノーザンF生産馬(島川隆哉)
6着:ノーザンF生産馬(サンデーレーシング) 
7着:社台F生産馬
-------------------
10着:ノーザンF生産馬
11着:ノーザンF生産馬
-------------------
13着:白老F生産馬
14着:社台F生産馬

来年も彼等とJRAがお互いの利害関係を
保ちながらやってくれるんでしょうが・・・:^^

クラシック国際化計画
(外)開放:ダービー(スタート)⇒桜花賞(ラスト)
2001
ダービー
★8枠18裏1-5枠-3枠・・・皐月3着馬起用コピー
2004
桜花賞
★5枠09-7枠-3枠・・・5枠09&2着-3着裏ゾロ目決着コピー

ローズキングダム≒ジャングルポケットと読み、出てきても買うつもりは
ありませんでしたのでね;^^

しかし取消したことでエーシンフラッシュ≒ジャングルポケット
になったことが!?

皐月賞:ヴィクトワールピサ★1人気(岩田←武豊)
3枠05ローズキングダム:☆2人気

ダービー:4枠07★1人気ヴィクトワールピサ
4枠08ローズキングダム:5人気(後藤←小牧)
1枠01エーシンフラッシュ
8枠18ダノンシャンティ【取消】

完璧な囮枠になった!?
5枠09ダノンシャンティ
5枠10エーシンフラッシュ

クラシック国際化元年
桜花賞(スタート)⇒菊花賞(ラスト)
この【視点】こそが間違いだったことに気づく!?
アパパネの不参加をブエナにスライドさせれば?

桜花賞→優駿牝馬(ラスト)・・・★アパパネが不在→前年桜花賞・優駿牝馬★ブエナビスタ

皐月賞→東京優駿→菊花賞(ラスト)・・・・菊花賞★ローズキングダム不在→皐月賞・優駿★ヴィクトワールピサ

「牡馬復権の有馬記念に相応しいシナリオ・・
ダービー馬ウオッカに拘り過ぎました」

トゥザグローリー:★中日新聞杯:デムーロ*母トゥザヴィクトリー
ルーラーシップ :★鳴尾記念 :岩田  *母エアグルーヴ

タップダンスシチーを変則的に意識させる馬として考えたりしたが?
サポート役として考えて斬った、、、。

ps.来年からは予想(買い目)は書かないようにしようと思います。
あくまでも私の私見としてのシナリオに徹して、、、。

今年一年、お付き合い頂きありがとうございました。
皆さんにとって良き年でありますことをお祈りして、、、。

 


有馬記念のシナリオ

2010-12-21 22:59:03 | 時代背景

今年で55回を迎える「有馬記念」、、、。

一次登録:19頭
ファン投票選出:10頭

3歳:ローズキングダム
        エイシンフラッシュ
        ヴィクトワールピサ
        ペルーサ
**************
        ルーラーシップ(ルメール)
        ダノンシャンティ(ベリー)
        トゥザグローリー
        コスモラピュタ

4歳:ブエナビスタ
         レッドディザイア
         フォゲッタブル(岩田)
**************
        ジャミール
        トーセンジョウダン

5歳:オウケンブルースリ(横典)
        メイショウベルー
**************
        モンテクリスエス

6歳:ドリームジャーニー
***************
        アルコセニョーラ

7歳:ネヴァブション

 

「私の中では既にグランプリ馬が^^」

「ブエナビスタではありません」


古馬中長距離GⅠ(旧1着賞金13200万GⅠ)

天皇賞春:6枠-8枠
宝塚記念:8枠-★4枠
天皇賞秋:★1枠-4枠
ジャパン:3枠-★8枠
有馬記念:

「今年で引退するのではなく…来年も現役を続行すると宣言している
ブエナビスタ


「オペラオーが無敗で駆け抜けた2000年、、、」
「翌2001年馬齢表記を国際基準に統一したJRA」
「オペラオーは再び5歳でターフを駆け抜けた」
2000
春天5枠05裏08-宝塚1枠01裏11-秋天7枠13裏04-ジャC4枠08裏09-有馬4枠07裏10←こちら起用
2001
春天1枠01裏12-宝塚4枠04裏09-秋天5枠06裏08-ジャC3枠04裏12-有馬8枠12裏02←こちら起用されず

2010
天皇賞春  :6枠12裏07
ヴィクトリア:6枠11裏08-宝塚4枠08裏11-秋天1枠02裏17-ジャC8枠16裏03-有馬4枠07裏10

「牝馬女王ウオッカと顔合わせをすることもなく…ブエナのドバイ参戦はそのためでも
あったのだろう、、、」
「ウオッカと顔合わせをしたのはレッドの方でした」
「昨年のジャパンC以来となったドバイでの
マクトゥームチャレンジラウンドⅢでの対戦」

「ウオッカは今頃どう思っているのだろうか?」
「3歳:宝塚1枠02裏17(ファン投票6位)…有馬(ファン投票1位)8枠16裏01(17)…
以後グランプリには顔見せすることもなく・・・」

ブエナビスタ:3歳「有馬記念」ファン投票2位・・・2着
ドリームジャーニー:ファン投票4位・・・1着
1位:ウオッカ・・・JCで鼻出血→規定により参戦不可
3位:ロジユニヴァース・・・回避

「昨年は実質ファン投票の人気馬でのワンツー決着!」

2008~2009:有馬記念ファン投票1位馬不在で施行
2007:年度代表馬・・・アドマイヤムーンドバイDF・宝塚記念・JC】
マツリダゴッホ(19位)ダイワスカーレット(4位)ダイワメジャー(3位)

2008:年度代表馬・・・ウオッカ【安田記念・天皇賞秋】*ドバイDF4着
ダイワスカーレット(2位)アドマイヤモナーク(37位)エアシェイデイ(23位)

2009:年度代表馬・・・ウオッカ【ヴィクトリア・安田記念・JC】ドバイDF7着
ドリームジャーニー(4位)ブエナビスタ(2位)エアシェイデイ(16位)

今年のグランプリで堂々の1位を獲得したブエナビスタ
もし、ここで彼女が負けたとしても?
年度代表馬の座は変わらない!?
【ヴィクトリアマイル・天皇賞秋】*ドバイシーマ②宝塚②JC②

私が気になる2001年
オペラオー:【春天】宝塚②秋天②JC②・・・13200+10000+5300×2=33800
ジャングルポケット:ダービー・JC・・・・【年度代表馬】15000+25000=40000

ローズキングダム  :6000+4500+25000=35500
ブエナビスタ    :(*9000)+9000+5300+13200+10000=46500

「もし、ローズキングダムが勝てば18000を加算するとブエナビスタが有馬で2位入賞を果たさないと!?」

35500+18000=53500
46500+  7200=53800

「2001年とは違うかもしれないが?」
「来年から有馬記念の賞金が+2000の増額となる」
JC優先主義からの脱皮!!

「競馬番組が行ってきた外国産馬に追いつけ、追い越せ・・・」
「国際パートⅠ国になって、その目的もほぼ達成した証なのではないか?」
「今後春のグランプリ宝塚記念の賞金額が変更される日もそう遠くはないのではないだろうか?」

スペシャルウィークの悲劇
天皇賞春・秋・JC/宝塚②・有馬②・・・年度代表馬になれず!?
【13200+13200+13200+5300×2:50200

「だからこそ、エルコンドルグラススペシャルも未だに顕彰馬にも選出されない事実!」 
「オペラオーはスペシャルウィークのご加護で年度代表馬+歴代賞金王に君臨することが出来たのだから;^^」
「JC:13200⇒25000・有馬:13200⇒18000

13200+13200+13200+25000+18000+(報奨金10000)=92600

「何故レッドデザイアは有馬記念でヴィクトリア以来となるブエナとの対戦を果たしにきたのだろうか?」
「ウオッカからの伝言を伝えるために・・・私はそう考えています^^」

ファン投票      1位:ブエナビスタ
2位:
ローズキングダム
3位:アパパネ・・・回避
4位:ドリームジャーニー
5位:ナカヤマフェスタ・・・回避
6位:
ヴィクトワールピサ
7位:オウケンブルースリ
8位:
ペルーサ
9位:
エイシンフラッシュ
10位:ジャガーメイル・・・回避
12位:
レッドディザイア
14位:
メイショウベルーガ
16位:フォゲッタブル
21位:ネヴァブション
23位:
ルーラーシップ
28位:トーセンジョーダン
29位:ジャミール
35位:
ダノンシャンティ
39位:
トゥザグローリー
69位:モンテクリスエス・・・除外

・宝塚2着馬+4~6着馬
・秋天連対馬+5着馬
・ジャパンC馬券対象馬+5~8着馬
********************************
・皐月賞馬1・3着+4着馬
・東京優駿馬券対象馬+5~7着馬取消馬
・菊花賞馬2着馬
牝馬三冠戦馬不在
********************************
春天の覇者も宝塚の覇者もいない今年の「有馬記念」

2009
2枠04マイネルキッツ(春天馬)・・・春天2着ゲート配置
4枠07マツリダゴッホ(2007覇者)
5枠09裏08ドリームジャーニー(宝塚記念馬)・・・宝塚記念2着5枠8ゲート位置変換

同じことはやってこないだろう、、、

春天1枠02:戴冠ゲート
宝塚6枠09:戴冠ゲート*1枠01(15)裏14春天馬、5枠07裏08春天2着★7枠11
有馬5枠09裏08:戴冠ゲート*1枠02裏15:2着、3着3枠06裏11

2010
春天6枠12:戴冠ゲート
8枠16:前年覇者2着

宝塚8枠17:戴冠ゲート*5枠10裏09春天馬**2着馬不参加、★4枠08裏11
8枠16:前年覇者4着

有馬 枠

 にほんブログ村 競馬ブログ 馬券術へ

有馬記念のレーシングダイアリー

勝利」の二文字とともに、歴史のページをここに刻み込む

勝利:ビクトリー(ヴィクトリー)

何故「勝利」を強調しているのだろうか?
そして歴史の1ページをとも・・・。

2007
皐月賞
8枠17ヴィクトリー:音無厩舎【クラシック初制覇】
5枠09サンツェペリン
1枠01フサイチホウオー:☆安藤/松田国厩舎
7枠15アドマイヤオーラ:★武豊/松田博厩舎
5枠10メイショウレガーロ:福永
※3枠06ドリームジャーニー:蛯名


「このレースが武豊にとって運命的なレースであった」
「アドマイヤ冠馬との別離(わかれ)…私が松田の親父を嫌いになった最大の理由でも!!」
「ディープ(2年連続)…ウオッカ(2年連続)の年度代表馬選択を受ける今年、、、」
「有馬記念覇者は春先から決めていた枠に入った馬、、」
「友人に事前に宣言していた4枠-7枠」
「まさかブエナが昨年のドリジャニと似通ったゲートになるとは;^^」
2009
宝塚6枠09
有馬5枠09

2010
宝塚4枠08
有馬4枠07

「ディザイアとブエナが逆に配置されたことでブラフのようですが…」
「初志貫徹で馬券参加する予定~」

 にほんブログ村 競馬ブログ 馬券術へ