NPO法人「みどりと木の文化のまちづくりネットワーク」ブログ

私たちは和歌山県で活動しているNPOです。みんなで木とまちづくりについて考えてみませんか?

おがや式間伐 間伐体験ツアー

2008年09月17日 18時53分41秒 | 森と自然を守る活動推進部会
おがや式間伐  間伐体験ツアー


2年前に間伐された山に下草が蘇って来ました。
2年前を知ってるから、感動です。
今年に入りお借りした桧の山3月、6月、7月と
巻き枯らしをしてまいりました・・がボランティアではなかなか進みません。
でも、進まないから2年先にどう変わってきたのか知るチャンスです。
残す木、巻き枯らしする木を選んで貰い。何故、その木を残すのか皆で検証しながら間伐体験を行います。
山を守り育てると云う事はしんどい事です。
ボランティアではなかなか守れないと云うことも解かってもらえると思います。
だから、山を守る為にはやはり本業として山側に住む人がいる。
でも、その人たちのお陰で、水・食料・環境が守られます。
その代わり、その人たちの暮らしをまち側の人たちが支えなければなりません。

体験する事で何かが変わる。
  そこには感動もあります。
   一緒に智慧を出し合いませんか!

日  時 10月12日(日)  AM9:00~PM4:00

集合場所 上富田町役場前駐車場にAM8:40集合


軍手、動きやすい靴・服装・お茶・お弁当
※当日は山の中に入り少し歩きます。

参加ご希望の方は電話又はFAXにてお申し込みください。

問合せ先

646-0021 田辺市あけぼの30-23

TEL 0739-22-8404 

FAX 0739-24-4585(事務局 松本設計内)



間伐実習

2006年08月18日 16時20分57秒 | 森と自然を守る活動推進部会
私たちはこれまで様々な活動を通して参加者の皆様と共に森林や自然環境について学習してまいりました。
 今回は山を考えるきっかけづくりとして、実際に植林に入り「おがや式間伐」を体験していただきます。一般の方でもお気軽に参加して頂けます。ぜひ、お誘い合わせの上、振るってご参加ください。
 日時・・・平成18年8月27日(日)
      AM8時30分~AM11時30分 参加費無料
 集合・・・上富田町役場前駐車場にAM8時20分集合
持ち物・・・軍手、動きやすい靴・服装、お茶、なた(持っている人のみ)
      ※当日は山林の斜面での作業となります。
なぜ間伐が必要なのか?
 人間が植えて作った森は、人間の手入れが必要です。間伐とは木が大きくなり、こみあってきたら間引きして本数を減らすことです。そうすることにより、森の中に光が差し込み下草が生えやすくなります。残りの木は大きく育ち、根っこも深く広くなります。それだけではなく、洪水などの自然災害を防ぐ働きもあるのです。
「おがや式間伐」とは?
 「おがや式間伐」とは、福井県林務職員の鋸谷茂さんが考案した間伐法です。
間伐出遅れ林分を健全な植生の人工林に甦らせる最短距離の間伐技術です。
風雪害に強くて良質な木材を生産する、下層植生が豊かで公益的機能が高い森林に甦らせるために、強度の間伐で密度管理を行います。
 鋸谷さんは「山は畑ではない」を基本に考えます。「森林はそれだけで自立的に養分が循環しなければなりません。そうなってこそ水源涵養の機能も生まれ、治山の役割も果たす森になり、良い木も育ち、動物たちとも共存できます。現在の人工林の施行形態は、山を「木の畑」と見なしたものであり、そこを根本から改めなければなりません」と話します。


第五回講演会

2006年07月22日 11時48分22秒 | 森と自然を守る活動推進部会
山と海がつながっている。でも守るためには人々の努力や実践がいる。
子供たちと歩む環境教育の実践派が語る!
 今回は白浜町日置小学校教諭の西田千寿子さんをお招きして、大崎グリーン作戦と云う活動をとおして子供たちが学んだこと、そして大人が学んだこと。
 その活動の中で、山と海がつながっているんだ!それらを守るためには人々の努力や実践がいるんだ・・・と。素直に見たこと、感じたことを語っていただきます。
【プロフィール】
  西田 千寿子              
    京都生まれの 田辺育ち
    現在 白浜町立日置小学校 教諭
    H15年度~H17年度まで マレーシアのクアラルンプール日本人学校に    勤める
   (H17年度は、教務主任)
    マレーシアに滞在中は、時間があれば森には行っていた。多数のネイチャ    ーガイドとも友だちになる。そこで、マレーシアの抱えている問題を知る
  日時  平成18年7月30日(日)
      13:30~15:00   参加費無料
  場所  田辺市市民総合センター
      2階交流ホール

第四回森林見学会開催のお知らせ

2006年03月04日 11時00分49秒 | 森と自然を守る活動推進部会
早春の大塔山系・百間山周辺の皆伐され、そのまま放置された山の現状。近年大規模に植林され、動物からの被害を食い止めようと苦慮されている山。間伐されずに放置された山。普通間伐及び強度間伐され手入れの行き届いた山。そして昨年、おがや式間伐の講演の後生馬の山林の一部をお借りして、実際に間伐を行なった山のその後の姿。
それら様々な姿が1日の行程の中に見て取れます。理屈ではなく何が大切なのかを市民一人一人が考えるときに来ているのではないでしょうか!
プロと共に山の現状を見てもらい、プロの目に見えない何かが、素人の目によって発見されるかもしれません。
次代につなぐ山づくりを一緒になって考えてみませんか!
それがわたし達の活動のおもい(理念)です。
日時・・・3月25日(土)
集合時間・AM8:30集合
集合場所・上富田町役場前駐車場
     上記場所よりレンタカー(10人乗り×2台)にてご案内します。
参加費・・無料
申込は(松本設計内)
TEL 0739-22-8404
FAX 0739-24-4585
メール info@woody-env.net


第4回講演会無事終了

2006年02月06日 09時18分44秒 | 森と自然を守る活動推進部会
 『家をつくって子を失う』の作者・松田妙子さんをお招きしての講演会は、皆様の協力を持ちまして無事終了することが出来ました。本当にありがとうございました。
 「住まいは家族の幸せの容れもの」である。その家つくりは先達が残した伝統的な住まいのヒントがあるのでは!と力説する松田さん。
家族のきずなが育まれるような家!
働く物音が聞こえる家。
子供の笑い声、泣き声が聞こえる家。
余りにも個人主義が持ち込まれた家つくりが問題なのではないか。
今一度自分の我を見つめなおし、家族の幸せの容れものであると云う観点に立ち返り、何が幸せなのかを

第1回 紀州材利用促進部会の開催予定

2006年02月01日 11時23分16秒 | 紀州材利用促進部会
[第1回]紀州材利用促進部会の開催予定日が決まりました。
 竜神で活躍されている山林家、製材業、工務店等の皆様等も参加されます。
 *開催予定日  平成18年2月18日(土)午前10時~12時
 *場 所    BigU 会議室(田辺市新庄町)

3月予定

2006年01月07日 17時00分54秒 | 森と自然を守る活動推進部会
3月中旬に百間山周辺山行きを計画をしております。
2004年8月に「第一回森林見学会~大塔の見て歩く」の2007年冬バージョンです。
春先の雑木山・皆伐されその後数年放置された山・植林され間伐(普通間伐、強度間伐)し手入れの行き届いた山・数年前に大きく植林され苗木を動物達から守ろうと苦労されている山・植林されたものの手入れがなされず放置された山、と一日の山行きの行程の中に、これら全てが見学できます。先達がどのように苦労され山を守ってきたのか、山のプロが案内してくれます。マスコミ等で自然の崩壊が叫ばれている今、わたし達の身近で見ることが出来ます。その現実を山を守ってきた人と心のふれあいで、今ある植林を否定するのではなく生かしながら、自然に戻していったらよいのか共に考えていける場つくりになれば良いと思っております。
2月中旬には発表できると思います。
昨年6月に「おがや式間伐について」 ~山がより元気を取り戻す間伐方法とは…~の講演会の後、生馬の山で実際にわたし達が、おがや氏の指導のもと間伐した山のその後もコースに設定したいと思っております。

2月講演会情報

2006年01月06日 15時54分15秒 | 森と自然を守る活動推進部会
来る2月4日(土)PM1:30より田辺市新庄町 Big・Uにて 『家をつくって子を失う』の著者:松田妙子氏をお招きして、本年最初の講演会を催します。
多くの木材を使う住まいづくりを通して、自然環境にどうしたら貢献できるのか?
家族の和をテーマに里山にある自然の木を使った家づくりをもう一度昔の家づくりに戻り考え直してみませんか
『家をつくって子を失う』関連
http://jp.businessbooksearch.com/book-4915539032.html


講  師:松田 妙子氏
講師プロフィール
    財団法人 住宅産業研修財団 理事長
    大工育成塾 塾長
    財団法人 生涯学習開発財団 理事長
    この間『ハウス55計画』を手がける他、建築審議会委員、東京都公安委員他多くの委員を勤め、政策提言を行なう。
    ベトナムのビエンホア孤児教育センター「有隣園」の園長。
    昭和62年 藍綬褒章授賞
    平成11年 東京大学にて博士号(工学)を取得。

理事会

2006年01月06日 15時45分32秒 | 理事会
本年最初の理事会を1月17日Big・Uにて午後1時30分より行ないます。

理事会

2005年12月07日 16時44分54秒 | 理事会
日時:12月6日PM1:30
場所:Big・U
議題1
  松田妙子さん講演会日程
  日時 2月4日(土)PM1:00~3:00
  場所 Big・U
  テーマ 「家づくり、人づくり、国づくり」?担当者一任
  パンフレットを年内作成(担当:加藤氏)
議題2
  山林見学会開催予定 3月中旬以降にて
  場所 百間山周辺
議題3
  紀州材利用促進の懇談会開催
  日時 2月中旬
  山林家、製材所、工務店、設計事務所のメンバーで構成
議題4
  来年度事業計画
  5から6月にかけて間伐体験を行なう
  植林体験もあわせて行なって行く(時期は未定)
議題4
  ブログ開設 ID及びパスは理事で監理する