goo blog サービス終了のお知らせ 

wktkゲーム攻略記 --明るい未来を信じよう--

ゲーム(主にCOD)のグリッチや攻略術などを紹介していきます。
このサイトは半歩上を目指すプレイヤーのための場です。

BlackOps2 - PeaceKeeper (ピースキーパー)のプレイ動画 3:52

2013年02月10日 | BO2






Black Ops 2 - Peacekeeper SMG Gameplay + Review (Call of Duty BO2 Peace Keeper Revolution DLC)



使用者評価・武器ステータス
ダメージ:4.5
ファイアレート:720rpm
弾数:30/90=120
サイト:ACR



ピースキーパーの使い心地はなかなかとの事。
使い始めたら周りとも馴染んで通常武器と変わらずに使われることが予想される。
特にズバ抜けてスゴイと言えるところは無いらしい。

PC/PS3のDLC配信日は2月28日



BlackOps2 - スコアストリーク一覧 (紹介・解説・動画)

2013年02月01日 | BO2



350P - UAV ( Unmanned Air Vehicle )
敵の位置情報をミニマップに表示できる。ただし、ゴースト装備には無効

450P - RC.XD
ラジコン式の小さな爆弾搭載車を操縦できる

525P - HunterKiller (ハンターキラー)
通称紙飛行機。
自動操縦の小さな紙飛行機状の爆薬搭載ドローン

550P - CarePackage (救援物資・ケアパッケージ)
キルストリーク報酬のどれかがランダムに空輸されてくる。
パーク『エンジニア』があれば一度だけ中身を変更できる。
また、マップ外に落ちても『ブラックハット』があれば遠くからの確保もできる。

600P - Guardian (ガーディアン)
通称電子レンジ。
マイクロ波を発生させ、敵の動作を鈍らせながら微小ダメージを与えていく

700P - HellStorm (ヘルストーム)
UAVから拡散型ミサイルを発射する。
対象にターゲットが定められたら僅かに追尾してくれる

750P - Lightning Strike ( L-ストライク)
自分で砲撃位置を指定できる今作最狂のキルストリーク
3箇所の砲撃位置を指定後、2秒後に強力な爆撃が来る
ちなみに『L』はライトニングの頭文字

800P - SentryGun (セントリーガン)
探知した敵を自動で撃ってくれる設置機銃
EMPグレネードで簡単に破壊されるため、敵陣の近くに置くことは禁物!

850P - DeathMachine (デスマシーン)
弾数200発のミニガン
撃ちだしも早く、突撃に向いている。

900P - WarMachine (ウォーマシーン)
弾数12発のグレネードランチャー
通常のグレネードランチャーと同じく一定の距離を取る必要がある

975P - DragonFire (ドラゴンファイア)
操作可能な空中移動型ドローン
攻撃方法は搭載してある機銃のみの
弾丸ダメージに弱いため、距離をとりながら移動するべし!





1000P - A.G.R (エージーアール)
機銃とランチャーを搭載した地上制圧型ドローン
自ら動かすこともできる上、自動操縦にもできる

1100P - Sterlth Chopper (ステルスヘリ・ステルスチョッパー)
レーダーに探知されない攻撃ヘリ
操作不能

1200P - Orbital.VSAT (オービタル.Very Small Aperture Terminal)
稼働中、常に敵の位置向きをマップ上に映すことができる
VSATとは『超小型衛星送受信端末』のこと。

1250P - EscorteDrone (エスコートドローン)
要請したプレイヤーの上空についてくる可愛いヘリコプター
攻撃方法は機銃のみで操作は出来ない。

1300P - EMP.System (イーエムピーシステム)
強力な電磁パルスを発生させ、電子機器の使用が出来なくなる。
デュアルバンド・ドットサイト・ファインダ・MMスキャナ等のサイトの機能が失われる。

1400P - WartHog (ウォートホッグ)
戦闘機による絨毯掃射
一度の要請で、3回の攻撃があるため大量キルを狙える。

1500P - LoadStar (ロードスター)
上空でロードスターから誘導弾を発射する。
MW3のリーパーよりも弾速が速くなっている。

1600P - VTOL WarShip (VTOL.ウォーシップ)
オスプレイと同様の垂直離着陸機の操縦ができる。
大口径の機銃2挺とミサイルでの攻撃が可能。

1700P - K9.Unit (K9部隊)
軍用犬部隊による一斉攻撃!
犬は一度の攻撃で敵を倒すことができるが、今作ではさほど驚異とも言えない。

1800P - Swarm (スウォーム)
何処からともなくハンターキラードローンが大量に飛んできて一斉攻撃を仕掛ける。
発動中は部屋に篭られるので、チームで奇襲をかけることを勧める。


BlackOps2 - 経験値を多く稼ぐコツ (ドロップショット)

2013年01月26日 | BO2


経験値を多く稼ぐ方法は色々有りますが、
その中にドロップショットというものがあります。

スナイパーのDS(DragShot)ではないですよ。
DropShotでどろっぷしょっとと読みます。

そう!ドロップショットです!




まぁ、今回はより多くの経験値(XP)を稼ぐ方法ということなんですが、これのやり方は簡単です。

ヘッドスライディングで着地後、0~3秒以内にキル
※このタイムは確実なものでは有りません


ダイブ直後にキルすると100ポイント入ることになります。
30キルすると3000ポイント入ることになります。

それと基本経験値を合わせるとなかなか多くのポイントを効率的に得られます。


Call of Duty: Black Ops 2 XP

[CoD:BO2]Combat Axe Kill Movie part1

2013年01月26日 | BO2
MW3で高難度の投げナイフキルのモンタージュを配信していたタケトンボさん。

彼はBO2でもトマホークキルの動画を何作か出しています。

バンクショットを得意としているのか、刺さらない斧なら彼にとっては最高のパートナーとなる。
回線勝ちにも見えるが、なんにしろここまで来ればプロのナイファーとも言える。

[CoD:BO2]Combat Axe Kill Movie part1



[CoD:BO2]Combat Axe Kill Movie part3


BlackOps2 - あの忍者戦法は今作でも有力か!?

2013年01月13日 | BO2

MW2,BO,MW3等の過去作品のS&Dで多く出現した忍者プレイヤー
その腹立たしさ/面白さは今作でも健在かもしれないw









忍者プレイをする際の推奨カスタムは以下のとおり

メイン:〔セルフ〕
サブ:〔セルフ〕
リーサル:フラグ/セムテックス以外
タクティカル:〔セルフ〕
PERK1:ゴースト・ライトウェイト
PERK2:コールドブラッド
PERK3:デッドサイレンス


銃を出しては見つかる確立が上がってくるので、リーサル/タクティカルを
持った状態にすると余計な動きも減り、見つかりにくくなる。

フラグは時間制限・セムテックスは『キュィーン』という音が出るため忍者プレイに用いることはほぼ不可能となるだろう。

そのため、個人的にはブラックハットで待機がおすすめ。
誤ってホールド解除してしまっても投げたりすることがないので忍者には持って来いの装備かもしれない。
ただ、やはり構える時の小さな『ピッ!』という音は聞かれると警戒されることがあるようだ。

BlackOps2 - 救援物資跳ね飛びすぎw

2013年01月01日 | BO2


腰痛いよー!
腹痛いよーー!
まさに地獄!!

Biggest Care Package Bounce Ever in Black Ops 2! (Funny BO2 Glitches)


ぴょーん・・・・いや、違うな。
ドヒュー-----------ーン!

てかホント飛びすぎだねw


こんな話はどうでもいいので誰か腰痛の治し方を教えてくんせぇ゜(゜´Д`゜)゜

BlackOps2 - トリックショット其の壱 《ナイフフリップ》

2012年12月31日 | BO2

中難度のトリックショット。
実戦でキルするにはあまり向かない。

盾を置く動作を含める場合、実戦難度はかなり上がる事となるだろう。


《Tac Knife Flip Shot》
難易度:★★★☆☆
クール:★★★★☆
実戦難度:★★★★☆
回転数:自由
装備:SR+ライオットシールド

BO2 Trickshot Tutorial



BlackOps2 - スナイパー三大チームのモンタージュ 

2012年12月27日 | BO2
CoDで有名なスナイパークランといえば『FaZe』・『Predator』・『SePhi 』が有名。
ですが、今後BO2で活躍していきそうと注目しているのはこの3チーム!


〈TeamB3NG〉


〈Team Zenith〉


〈Team Myth〉




凄いですね(゜ロ゜)
というか凄まじいというか・・・・

やっぱ、このなめらか操作には憧れますねw

FaZeとまでなると、自分には永遠に届かない所にいる気がする・・・

【BO2】全エンディング紹介(ネタバレ)

2012年12月09日 | BO2

=ラウル・メネンデス=


=フランク・ウッズ=






順番に

《1》
メイソン生存
カルマ生存
メネンデス生存

《2》
メイソン死亡/生存
カルマ死亡
メネンデス死亡(?)

《3》
メイソン死亡
カルマ死亡
メネンデス死亡

です。


簡単にウッズとメネンデスの関係を説明すると

ウッズ達がメネンデスに襲撃を仕掛けた時に、投げたフラググレネードが不運にも
メネンデスの妹をも巻き添えにしてしまいました。
それが《2》のエンディングで分かるように、大きく影響していますね。