3人の参戦キャラクターが判明! 前作から17年後の世界が舞台となっているため、主人公がパトロクロスに変更されるなど、大きく変わった登場キャラクターの顔ぶれに注目が集まる3D武器対戦格闘ゲーム『 ソウルキャリバーV 』. 続報となる今回は、新たに公開された3人の3Dモデルを紹介するぞ. また、本作におけるバトルの肝となる新システムやステージも併せて公開. 多数の新要素により、バトルはよりアツくなる! ナツ 体に封じられた大妖怪、アラハバキの力を使いこなす若き女忍者. 前作に登場した女忍者、タキの弟子でもある. タキの戦闘スタイルを色濃く継承しているのだろうか? Z.W.E.I(ツヴァイ) 謎に包まれた新キャラクター. どこか影のある彼が背負っているものは何なのか? ちなみに、みずからはツヴァイと名乗っているが、本名は不明だ. アイヴィー 剣と鞭に変化する意思を持った武器を操る、"ソウルエッジ"の血統を持つ孤高の女剣士. 実の父は、大海賊セルバンテスだ. アイヴィーは通り名で、本名はイザベラ・バレンタインである. moolifundisg 新たなバトルシステムを公開 クリティカルエッジ クリティカルエッジは、一度に大ダメージを与えられる大技だ. チャンスがあれば決めたい技だが、発動条件については現在のところ謎のベールに包まれている. bracincese アシックス シューズ メンズ クイックムーブ ※詳しくは週刊ファミ通2011年8月11日号(2011年7月28日発売)をチェック ソウルキャリバーV メーカー バンダイナムコゲームス 対応機種 プレイステーション3 / Xbox 360 発売日 2012年発売予定 価格 価格未定 ジャンル アクション / 武器・格闘 備考 プロデューサー: 夛湖久治、ディレクター: 小田嶋大士、須崎春樹 (C)2011 NAMCO BANDAI Games Inc. ※画面は開発中のものです.
発売予定日2011年10月27日 角川ゲームスより2011年夏に発売予定のPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『 ロウきゅーぶ! 』の発売日と価格が発表された. 発売予定日2011年10月27日で、価格は通常版(UMD)が6090円[税込]、DL版が5040円[税込]、限定版が8820円[税込]となっている. eslebbirea アシックス ランニングシューズ (C)蒼山サグ/アスキー・メディアワークス/TEAM RO-KYU-BU! (C)2011 ASCII MEDIA WORKS 天理、ミス足がかりに着々加点 高校野球第 Inc.
MAGES.のゲームブランド・5pb.は、9月1日に発売するPSP用ソフト『コープスパーティー Book of Shadows』の公式サイトで、新たなプロモーション映像を公開した. 本作は、『コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー(以下、コープスパーティー BR)』から派生したさまざまなストーリーをまとめたもので、サテライトエピソード集ともいえるタイトル. 『コープスパーティー BR』の前日譚や後日譚、白檀高校のエピソードなどを収録している. 新キャラクター2人も登場する. 公式サイト のムービーコーナーでは、篠崎あゆみ役の今井麻美さんがナレーションを担当するPVを配信している. オープニングムービー とあわせて見ておこう. その他、各種関連情報をまとめてお届けする. 初回限定版に同梱される、濱元隆輔さんデザインの"直美&世以子のデフォルメフィギュア"サンプル(右)が公開された. それぞれ2種類の表情と腕パーツがあり、好みのパターンに組み替えることができるという. 左は濱元さんのデザイン. ソフマップのショップ予約特典は、クリアファイル3種セット. 左から、チームグリグリ・神城咲弥さん、松尾ゆきひろさん、Ninoさんのイラストだ. 欲しい人は 毎月末に発行されているフリーペーパー『月刊コープスパーティー』. 7月末の発行分では、喜多村英梨さんの描き下ろしイラストが表紙. 今井麻美さんが自身の曲を語るコーナーもあるとのこと. また、アフィリア各店とのコラボレーションについて、開催スケジュールが決定した. 日程は以下の通りだ. 期間中はオリジナルメニューが用意される他、桐章学園と如月学園の制服を着たキャストが登場するという. 2011年8月18日~21日 王立アフィリア魔法学院(池袋) 2011年8月25日~28日 王立アフィリア・ダイニング(名古屋) 2011年9月1日~4日 天体観測Diner アフィリア・スターズ(六本木) 2011年9月15日~19日 学食アフィリア・キッチンズ(大阪) 2011年9月26日~29日 アフィリア・シェリーズ(上野). 浅田次郎先生の原作は未読. そして公開時には離婚協議中だった中村獅童さんの不倫疑惑のお相手が岡本綾さんというスクープが撮られ、彼女が助手席に乗っていたことから映画のタイトルさえも『助手席に乗って』と揶揄されていたこの映画. つい先日TV放送されていた分をようやく見ることができましたが、ん~こういう原作はどうであれ映画としてはご都合主義すぎてませんか? と思っちゃいましたね. 地下鉄の駅を出たらそこは東京オリンピックを目の前にした昭和30年代という設定はこれまでにも何度も見たよくある設定だったのですが、この作品がご都合主義すぎるのは始めは律儀に地下鉄に乗ったら過去にタイムスリップしていたのが途中からはベッドで寝ていたらとか、うとうとしていたらとか、終いにはベッドで楽しんでいたらなんてことに. ご都合主義というよりも設定の手抜きと言った方が正しいのかも知れませんが、原作がどうであれ映画化する際はそういった矛盾は消していただきたいものです. さらに驚いたのは何度も過去に戻るんですけど、始めは主人公の少年時代、次に戦後間もない頃、そして父親が出征する日とどんどん時代を遡るのかと思いきや、途中に父親が満州で戦っていた頃など、途中からいつどの過去に戻るのかが完全にご都合主義になってしまっているんですよね. これが 『メメント』 のように時間軸に沿って過去に戻っていればよかったのですが、話の都合上でこんな曖昧な設定に切り替わったのでしょうね. またみち子と真次それぞれの親に対するわだかまりをなくしていくストーリーかと思えば途中で実は今まで登場した人物は全て繋がっていました的なご都合主義すぎるオチ. しかもみち子の取った行動の真意も中途半端であれば、現代に戻ってもみんなみち子の存在を忘れてくれているという超がつくほどのご都合主義には呆れ返ってしまうほどでしたよ. まぁこんな感じで映画として面白味の少ないからこそ、ついついタイトルも『助手席に乗って』なんてイジっちゃうんですよね. しかも何の因果か、この映画での岡本綾さんのみち子役って不倫をしている女性ですしね. やっぱり沢尻エリカさんの時もそうでしたが、役者さんは自分の関わった作品のことを考えて、せめて公開時期だけはスキャンダルを避けてほしいものですね. 興行だけでなく作品の評価までも下げてしまう恐れがありますから. 深夜らじお@の映画館 は東京や大阪の地下鉄に乗ると迷ってしまいます.
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは6月4日、東京・ディファ有明で"ガンホーフェスティバル2011"を開催した. 開催日前は東京は天気の悪い日が続いており、天候が心配されたが、当日はそんな不安を払拭するような晴天. 参加者の熱気がそのまま反映されたような暑い日となった. この記事では、イベント内で行われた『ラグナロクオンライン(以下、RO)』以外のゲームコンテンツのカンファレンスや、一般来場者によるコスプレ写真など、イベント全体の様子をレポートする. 『RO』次期アップデートの詳細や、PvP大会であるRJC決勝トーナメントの様子については、詳細をまとめたレポートを別に掲載しているので、ぜひそちらをチェックしてほしい. 今年も多くの人々が来場したガンホーフェスティバル. 『RO』だけでなく、ガンホーの複数のコンテンツが集まるお祭りとなった. ガンホーフェスティバル2011は9: 00にスタート. 『RO』ファンにはおなじみの"ラグナロ娘"の乾曜子さん、七園未梨さんの司会進行でイベントのスケジュール発表やRJCの組み合わせ抽選が行われた後、ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長 森下一善氏が登壇した. ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長の森下一喜氏(写真左). 本来は4月開催を予定していたこのイベントだが、森下氏は震災の影響で延期になったことに触れ、「被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます. 大変なことが起きてる中でのイベント開催について、検討もしましたが、エンターテインメントを提供する会社の使命として心に誇りを持って、皆さんに楽しいコンテンツを提供し、ゲームから少しでも日本を明るくしていきたい」とあいさつ. 『トイ・ウォーズ』と『ECO』のカンファレンスも新情報満載 RJCの熱い戦いの合間を縫って、今年の3月9日に正式サービスを開始し、すでに会員数が20万人を突破したオンラインFPS『トイ・ウォーズ』や、安定した人気を誇る『エミル・クロニクル・オンライン(以下、ECO)』のカンファレンスが行われた. 『トイ・ウォーズ』のカンファレンスでは、プロモーションの4大方針が発表された. オンラインでのクラン対戦"T-1甲子園"やネットカフェで行われる"T-1カーニバル"といった、すでに開催されて好評を博しているイベントを継続実施するほか、ユーザーが主催するイベントや配信に関しても公式サイトで告知や景品を用意するなどの支援を積極的に行っていくとのことだ. また、コラボレーションアイテムを販売する"フィギュア☆スター"では『ストライクウィッチーズ』アイテムの第2弾と、『魔法少女まどか☆マギカ』アイテムの実装が予定されていると発表した. 『トイ・ウォーズ』ではイベントが頻繁に行われている. 運営とプレイヤーとの距離が近い印象を受ける. その他にも、すでに2次審査まで終了しているゲーム内キャラ声優オーディションの3次審査一般投票を実施することを発表. 最終候補6名の中から2名がこのオーディションで選出される予定だ. 声優オーディションの最終結果は一般投票に委ねられる. ガンホーゲームス エントリーセンターで投票を受付中だ. さらには、今後のアップデート予定や改善案なども告知された. HPが1万ほどある相手に、多くのプレイヤーたちが力を合わせて戦っていく"魔シン戦"の実装はまだ先になるそうだが、"武器アップグレードシステム"はバランスの再検討を図りつつ、今夏に実装予定とのこと. 『ECO』のカンファレンスでも、『トイ・ウォーズ』と同様、『ストライクウィッチーズ』とのコラボレーションを行うことが発表された. このコラボレーションを記念し、期間中に『ECO』と『トイ・ウォーズ』両方にゲームアカウントを登録すると抽選でゲームアイテムがプレゼントされる"ECO×トイ・ウォーズ ダブル登録キャンペーン"を実施するとのこと. このキャンペーンは6月4日にスタートしている. 『ストライクウィッチーズ』ファンにはたまらないキャンペーンがスタート! この機会にどんどん登録して、コラボアイテムをゲットしよう. お楽しみのアップデート情報は、6月23日に実装される"SAGA13: 拓かれる大地 第3弾"でイベントナビゲーションのパワーアップが発表された. NPCプリムラのナビゲーションに従って進めるだけで転職が可能になる、初心者にうれしいアップデートだ. 1次転職イベント全12種をすべてサポートしてくれるとのことなので期待しよう. その他にも、メインストーリーの"謎の黒い霧"実装や、3次職クロニカルジョブレベルキャップの開放など、新要素が追加される. さらには今夏実装予定の"SAGA14: 地下に眠る深緑"の情報も発表された. マイマイ島"バオバブの森"のさらに奥地が舞台となるこのアップデートでは、4階層からなるダンジョンも存在するらしい. さらには飛行城やフィールドで"釣り"が可能になる他、ドミニオン世界の仕様変更やレベル40以上のモンスターの性能変更など、さまざまなアップデートが施行される. "SAGA13: 拓かれる大地 第3弾"は6月23日実装予定. 新情報が満載だ. 続いて今夏実装予定の"SAGA14"の情報も! また、ユーザーからのアンケート回答をもとに、メインストリームの要となっている"ドミニオン世界"の仕様の変更が発表された. また、マンガ作成支援ソフト『コミPo! 』に"ECOバージョン"の無料体験版が登場することが発表された. 簡単操作でECOのキャラクターモデルやスクリーンショットを使ったマンガが作れるという. その他にも、スマートフォンでイリスカードのイラストを見たり、性能を調べたりすることができる"イリスカードビューワー"や、7月よりニコニコ動画で月1回放送される『ハートフルTV えこなまっ! 』の情報などもあった. →次ページで"中野腐女シスターズ"のライブ、コスプレイヤー写真集を掲載. 新海誠監督がたったMac1台だけで作り上げたという、わずか25分足らずの短編アニメーション映画. そのわずか25分という短い上映時間にも関わらず、この映画を見終わるとノスタルジーでどこか切ない感覚が長く残るんですよね. そしてかつて純粋だった若かりし日の自分をふと思い出すと、もうあの頃の自分ははるか遠いところへ行ってしまったんだなぁ~としみじみ思えてしまう、何とも切ない映画でした. 私は新海監督作品を新しい方から順に見てしまったため、当然のことながら作品を追うごとに絵のクオリティーは下がっています. でもたったMac1台でこんな絵を作れるだけでも凄いことです. そして改めて新海監督作品を振り返るとどの作品にも共通している要素というものがあり、その原点が全てこの『ほしのこえ』という作品に詰まっているような気がしました. 例えば 『秒速5センチメートル』 でも印象的に登場した踏切. ある程度時間が経てば遮断機があがり向こう岸にいる人と会えるごく普通の風景も、少し見方を変えれば「近くて遠い場所」なんですよね. 遮断機が下りて電車が通り過ぎるまでのあの時間. 実際に数えてみれば何のことはない短い時間でも、向こう側にいる人に会いたいと思えば思うほどその時間はより長く感じてしまうんですよね. そう、この映画の素晴らしいところは時間を距離に置き換えているところなんです. 実際の世界では時間と距離は別物でも、人間の心に感じる時間は上記の踏切の例のように距離にも感じるもの. 美加子からノボルへと送られるメールの送信時間が半年、1年、そして8年と長くなるにつれて、美加子とノボルの切なさが凄く伝わってきます. またそんな2人の心情と連動するように無機質な宇宙はより冷たく感じられ、冷たいはずの雨がなぜか温かく感じられる不思議さ. もう一度2人で雨に降られながらコンビニに寄って、バス停で雨宿りして・・・. あぁ~私もあの頃に戻りたい~! ちなみにこのDVDに同時収録されていた新海監督の短編作品『彼女と彼女の猫』も見ました. とある女性の一部屋に住む猫の視点だけで描かれているこの作品もまた非常に無駄がなく、少し早めのテンポのためか見ている最中はあれこれと考えれないのに、見終わったあとは「彼女」と「彼女の猫」のことをいろいろと想像を巡らせたくなりましたよ. ほんと、新海監督って詩人であり、映像作家でもある不思議な魅力を持つ映画人だと思いましたよ. 是非新海監督作品をご覧になったことのない方は、一度見てみてください. 日本にこんな才能があったとは! と思っていただけると思いますよ. 深夜らじお@の映画館 は幸せだった遠い過去に戻りたいです.
愛知県豊田市足助町で9日、灯籠(とうろう)で街道を照らす「たんころりんのキャンドルナイト」があった. 「たんころりん」と呼ばれる灯籠約700個が1.2キロの街道沿いに並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている古い街並みをほのかな明かりで照らした. 8月4~15日に行われる本番に先駆けた一夜限りのイベント. 周辺では津軽三味線などによるミニ演奏会も行われた. (細川卓). 平成の大修理」が進む世界文化遺産・姫路城(兵庫県姫路市)で、大天守に新たに据え付けられる2体の鯱瓦(しゃちがわら)をお披露目する「祝曳(いわいび)き」が7日、市内中心部であった. 鯱瓦は高さ約1.9メートル、重さ約300キロ. 軽トラック2台に1体ずつ鯱瓦を載せ、JR姫路駅から姫路城三の丸広場までの約1キロの道のりを、約100人の地元住民らが綱で引いて歩いた. 沿道に集まった市民らは、新たな城のシンボルを感慨深げに見つめていた. バレーボール女子のロンドン五輪世界最終予選最終日は27日、アジア大陸予選を兼ねて東京体育館で行われ、第1試合でタイがキューバを3―1で下した. この結果、韓国の五輪出場が確定. 日本の切符は最終第4試合のセルビア戦に持ち越された. 日本はセルビアから2セットを奪えば、勝ち点「1」を得て、敗れても3大会連続の出場が決まる.