goo blog サービス終了のお知らせ 

A new challenge ~ 2nd Stage 

(旧「かたてま日記」2004.9-07.2)
2月に実家より引っ越し、前職以来何年ぶりかに一人暮らしを再開。

2005年吹奏楽の旅(4)

2005-10-14 01:04:14 | etc…
3:千葉県柏市立柏高等学校
 これまでに何度か生で演奏を聴き感動した名門のひとつ。
 いきなり、生徒達の基礎合奏中に先生が厳しい形相で入る
なり、説教が始まった。
 「1年E組の教室で食事していたのは誰だ!つまようじが
 落ちていたぞ。つまようじ1本で部活が崩れるんだよ!
 学校が崩れるんだよ!…(要約)」
 いわゆる「一事が万事」ということを訴えたかったのかも
しれない。
 「努力が嫌い」というサックスの男子部員が女子部員との
激しいソロ争いを通じて全国のステージで成長する姿や、一
曲に対するアプローチの姿勢(県大会で先生自ら音程の確認
を怠ったことを生徒の前で詫びたり、東関東大会で全国出場
を決めるも妥協せず移動のバスで口で歌って練習したり)に
は感心したのである。
 全国での結果は残念ながら「銀」であったようだが、全国
での演奏をチラッと聴いた限りでは審査員の好みの問題だけ
のような気がした。
 それにしても、4名の先生の中では一番「役者っぽい(?)
印象」に思えた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿