コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
「はやぶさ」と国会討論 (い ち い)
2010-06-15 10:21:22
・・イオンエンジンの燃料をわざと漏らすことで制御装置の代わりにして姿勢を回復させるという、ものすごい“裏技”を思いついて「はやぶさ」を救った。・・

飛行機からの富士山写真、ナイスゲットですね!

国会討論聴きながら・・


     
 
 
 
美しい富士山と元気な新首相。 (BONNIE)
2010-06-15 22:00:18
いや~、やっぱり富士山は美しいですね~。
(なんとも優美なその曲線~)
私は、シアトルの、タコマ「富士」と、日系人に呼ばれていた
レ二ア山の写真を機内から撮ったことがありますが、いや、こうして見る本家本元とは、全く比べ物にならないくらいです~、、。

 そうですか~、新首相、元気いっぱい、なんですね。
(何はともあれ、日本の首相に活力があるのは素晴らしいことだと思います)
大気圏で燃え尽きるハヤブサ、私も見たかったなあ~、、。
 それにしても、又、いちいさん、富士山そのものの絵文字、と飛行機の絵文字~。
(ロケットも、、、)
楽しいですね♪、カワイイです。和みます。
(たまに、人から、「貴女ってホントに、小さい女の子のようにカラフルなものとかカワイイもの好きよね」って呆れられることがありますが、、、)

 
 
 
ハヤブサと富士の美しさ (昭和のマロ)
2010-06-16 07:31:34
 漆黒の闇に金粉となって燃え尽きる<ハヤブサ>、そこから生まれて走るひと筋の金のライン。
 その美しさに感動しました。(W杯の初戦勝利もよかったけど)

 連肪さん、貴女の<仕分けの姿>は格好いいけど、やはり日本が1位を目指した成果だと思いました。

 <富士山>というと思い出すのが富士吉田の<フジヤマ・ミュージアム>です。
 家内から行こうと言われたとき正直気乗りしませんでした。
 太宰治の<銭湯の書割のような富士山>を思い出したからです。
 でも行って見て目からウロコでした。

 大地から血の生臭さを背負って突き出してきた闘魂のような<林武の赤富士>
 対照的に雄大ながらもソフトクリームのように甘い香りを漂わす<奥村土牛の初春の白い富士>
 神代の国のものとしか思えない清楚で神々しい<安田靭彦の霊峰富士>
 浮き浮きするように楽しい<片岡球子のめでたき富士>
 周囲の歓楽の楽しさを爆発させるポップアートの第一人者<チャールズ・ファジーノのファンキーな力強い富士>

 一度ご覧になることをお勧めします。
 
 
 
フジヤマ・ミュージアム (高樹のぶ子)
2010-06-16 09:23:19
画家たちの富士山・・マロさんのその描写はなかなか良いですね。富士山は、表現者や見る者によって、かくも違うのですね。

太宰治は、若者の通過儀礼ではありますが、富士山の手前に月見草を置いて眺めるのは、視線が低くて、私は好きです。

この写真は、思い切り高所からですが・・
 
 
 
国破れて山河あり (サイヤ)
2010-06-16 10:37:04
イラ菅がいくら元気でも、もう民主党には投票したくない。
かといって最大野党の自民はジリ貧。
どこも投票先がないという不幸。これは、国民にとって『最大不幸』ではないか。

政治家はとにかく身を削って欲しい。
まず議員定数。アメリカとの単純比較はいけないが、衆院480、参院242は多すぎるのではないか。
チルドレンなどと呼ばれる一年生議員は活動もなく、歳費の浪費でしかない。そんな議員が100人ほどもいるのは異常だ。
衆院80、参院40の削減の方向性は示されたようだが、もっと深掘りして欲しい。
そうすれば失業者の痛みが分かろう。それに地方議会の議員削減波及効果もあろう。

つぎに歳費。これもべらぼう。デフレ退治を叫ぶ国会議員がデフレで一番得をしているのではないか。
民間給料は減っている。国の借金は増えている。ならば歳費を大幅に削ってほしい。

富士山は美しい。国破れて山河あり。
日本の政治はもう燃え尽きて、そんな国になってしまったのだろうか。
 
 
 
樺美智子さんを偲ぶ (浜田英季)
2010-06-16 10:39:10
6月13日は太宰治の命日であり、6月15日は彼女の命日でしたね。60年安保と同じことが21世紀に入った50年後も行われています。変わったのは地球の環境だけなのでしょうか?最近は映画でも「ANPO」を取り上げています。
 
 
 
かぐや姫 (Gc)
2010-06-16 11:34:56
綺麗な写真ですねぇ
毎日のように眺める事ができる静岡の人を羨ましく思います。

ちょっと前に谷村新司さんがラジオで言ってた不死山伝説やかぐや姫伝説を聞いてからはちょっと怖いかもとも思ってます。
木花開耶姫の神話といい神秘的ですね。

 
 
 
燃え尽きる (miriam)
2010-06-16 19:26:04
飛行機からの富士山とても綺麗です♪
(私・・飛行機恐いんですよ~~苦笑)


「燃え尽きる」という言葉が好きです。

探査機も自分が燃え尽きて職務を果たした・・・凄いことですよね。
自分が燃え尽きてなにかに貢献できることってあるかな・・???

誰かに燃え尽きるくらいの想いを寄せることもできるかな???

燃え尽きるくらいの情熱、
いつも持っていたいものですね。

周辺を燃やし尽くしてしまってはいけませんが・・・
自分が燃え尽きる程度の熱で、、
 
 
 
HAYABUSA (YASUHIRO)
2010-06-16 19:38:48
 HAYABUSA あの技術ロマン、勇姿と最期の潔さに、とても勇気付けられました。もっとマスコミは大きく取り上げるべきではなかったか!?
 蓮舫さんは、嫌いではないが、世界一を目指さないで、何を目指すのか?世界二位にどんなモチベーションがあるのか?といいたい。世界一の技術を買いたい。二位を買いたいと思う人は居ない。さらに言うなら、世界二位を目指すためには、1位と3位の正確なベンチマークと正確な将来予測が必要なので、一位を目指すより難しいし、お金もかかると思うのですがね!!!
 
 
 
在外選挙 (BONNIE)
2010-06-16 22:13:44
なんか、全然、気づきもしなかった(ハヤブサのこと)のも
手伝って、私、とっても貴重なものを見過ごしてしまったような気がしています~、、、。
(そんなに、はかなく、美しい映像だったのですね~、、)
 と、ここで、じゃ→YOUTUBE?、となってしまう
わけですが~、、、。
(しかし、ライブの迫力、臨場感はとてもじゃないけど、再現できますまい、、、)
 飛行機から見える富士山もいいけど、新幹線、電車の車窓から、「ぐわ~っ」といきなり迫ってくる富士山もかなりのインパクト、でした~。
(そうですか、そんなに「富士ミュージアム」があるほど、富士って沢山の画家のモチーフになっている、、。+太宰治の文学にも、、、)
 蓮ぽう(すいません、漢字が出ません~?!)さんってのは
まあ、いったい?、という感じですが~、、。
(私のイメージでは「一寸知的な美人タレント」くらいで
とどまっていたので、、、)
 こちらにいても、無論選挙権(在外選挙権)はあるので、わたしも少しはなんとかしなければ、と思いつつ、しかし海外生活も長くなると、ますます日本の政治は魑魅魍魎?!、といったところでいったい誰に投票していいものやら、サッパリわかりません~。
(元々政治オンチなもので、、)
 ちなみにこちらのテレビは昨夜、どの局も、オバマさんの
オイル流出の演説、でした~。
(弱弱しい表情でした)
 いったいどうなってしまうのでしょう、、。

 
 
 
壮麗を目にして思う  富士山、イエローストーン (木蓮)
2010-06-17 01:29:45
生まれた時には既にあった女性参政権と違い、海外で投票できる在外選挙権には、「勝ち取った」思いがあります。正確に言うと、先輩方が発起された活動に、後方で旗振ってただけなのですが。。それでも、法が立案、決議される過程は学び多く、施行された感慨はひとしおでした。手間も時間もかかるのが政治ですが、だからこそ、煽られずに関心を持っていたいです。

蓮舫議員(現大臣)ですが、「世界二位を目指せ」とは発言してないですよね。違っていたら教えてください。

ハヤブサの栄光は、一位を目指した成果ではなくて、純然たる追求と追究を核として揺るがなかったからだと思います。そこに、強い経済力がサポートできたから。
でも今、日本の現状(推移を数字で見れば、世界で独り負け状態)を直視して、方針を立てる時、「世界一」を目指すという目標をかかげると、かえって迷走が生じそうな気がします。競争ではなく、高みに立って、共同体の一員として、そこでがっちりと国益を得る、そんな舵取りを期待しています。

燃え尽きる・・・
1988年、原始の森に囲まれた壮大なるイエローストーンにおきた自然現象による山火事は、自然鎮火に任せると言う方針に従い、36%が焼き尽くされた。動植物に壊滅的な打撃を与えたが、焼け焦げた倒木は「高温消毒済み」の肥料となり、次世代の若々しい緑を豊かにした。太陽光線が当たり下草がエリアを広げ、火災直後には数を減らした動物も、草食→肉食の順で繁殖し、結果的に生態系は豊かになったという。
旧い世代が新しい世代の糧となる。私自身も潔く、よき糧となりたいな。

 
 
 
ハヤブサと富士山の美しさ (昭和のマロ)
2010-06-17 07:07:15
 今日、マイブログに高樹のぶ子さんのコメントを転載してしまいました。お許しいただきますよう伏してお願いいたします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。