コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
みな現地の
(
本と旅の世界
)
2010-06-18 11:51:34
あれ、みな現地のひとかと思いました?
たしかに、あたりの湿度は高そうですね。
新作品を紡いでいらっしゃる・・・
ワールドカップ
(
けんちくのせんせい
)
2010-06-19 01:35:16
今大会は、番狂わせが起きるかもしれない。
いま、KLMで成田からアムステルダムに着いたところ。
スキポールに到着する1時間ほど前、
なんと機長が、
「ドイツが負けました。クローゼがレッドカードです。」
と機内放送をした。
ってことは、機長は聞いていたのか?
これからトランジットでベルリンに行き、
友人に会うのに、どうしよう。
もっとも、このまま、明日、オランダにいるのも、
まずいだろうな。
バリ島の子どもたち
(
昭和のマロ
)
2010-06-19 07:21:48
ぼくがバリ島に行ったのは30年近く前だったでしょうか。
マーケットでぼくらを取り囲み、「みかん、みかん」とか日本語で案内してくれた子どもたちのことを思い出します。
今はそんな子どもはいないのでしょうか。
子供
(
高樹のぶ子
)
2010-06-19 09:44:32
バリ島では、物乞いやストリートチルドレンの姿を、一度もみかけませんでした。インドとは対照的です。食料が豊富ということもあるでしょうが、それ以上に、親族や男女間に「愛情」があるのだと思います。なぜ同じ(ではありませんが)ヒンドウを基本としている社会で、これほどの違いがあるのか・・
サイアデイでは、「私なりの考え」を発表したいと思っています。
そんなに待てません
(
サイヤ
)
2010-06-19 13:13:34
次のサイアデイは3月ですよね。9か月も先まで待てません。
でも、じっくりそれだけの期間をかけて練っていかれるのでしょうか。
サイアはアジアへ広がり、政治・経済、それに宗教へ広がっていきます。でもすべての始まりは男女の営み。世代を引き継いでゆく。
営みにいたるには恋愛がある。できればいい恋をしたい。
だからこのプロジェクトは高樹先生しかできない。
総仕上げ楽しみです。
いい負け方でした
(
浜田英季
)
2010-06-20 19:18:10
W杯のオランダ戦は負けてしまいましたが、いい負け方でした。つまり、守備重視の引き分けに持ち込まず、最後まで攻撃的だったからです。カメルーンに勝ったことで、選手一人一人が自信を持った結果だと思います。
高地といえば、ペルーのクスコやティティカカ湖へ行ったことがあります。空路だったので、飛行機から降りてしばらくは、頭痛頭がしましたが、コカ茶を飲んだらスッキリしました。尚、次回のSIAは9月18日と記憶していますが。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
たしかに、あたりの湿度は高そうですね。
新作品を紡いでいらっしゃる・・・
いま、KLMで成田からアムステルダムに着いたところ。
スキポールに到着する1時間ほど前、
なんと機長が、
「ドイツが負けました。クローゼがレッドカードです。」
と機内放送をした。
ってことは、機長は聞いていたのか?
これからトランジットでベルリンに行き、
友人に会うのに、どうしよう。
もっとも、このまま、明日、オランダにいるのも、
まずいだろうな。
マーケットでぼくらを取り囲み、「みかん、みかん」とか日本語で案内してくれた子どもたちのことを思い出します。
今はそんな子どもはいないのでしょうか。
サイアデイでは、「私なりの考え」を発表したいと思っています。
でも、じっくりそれだけの期間をかけて練っていかれるのでしょうか。
サイアはアジアへ広がり、政治・経済、それに宗教へ広がっていきます。でもすべての始まりは男女の営み。世代を引き継いでゆく。
営みにいたるには恋愛がある。できればいい恋をしたい。
だからこのプロジェクトは高樹先生しかできない。
総仕上げ楽しみです。
高地といえば、ペルーのクスコやティティカカ湖へ行ったことがあります。空路だったので、飛行機から降りてしばらくは、頭痛頭がしましたが、コカ茶を飲んだらスッキリしました。尚、次回のSIAは9月18日と記憶していますが。