コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
尖閣列島に記念碑を
(
昭和のマロ
)
2010-10-01 10:24:39
なかなか意味深いご見解、ご提案です。
死活問題
(
さも
)
2010-10-01 10:29:14
漁業…。先島諸島などの漁業者にとって、領海内で安全に操業することがますます難しくなった。そういった点も見逃したくない。
神道の民
(
浜田英季
)
2010-10-01 12:44:32
日本はヒンドゥー教と同じで、八百万の神=自然と融和して生きる民族です。中国人にとって憧れの国。美しい国・日本
戒律
(
Gc
)
2010-10-01 15:06:28
TVで見ましたが尖閣諸島は個人の所有地で年間3,000万円で国に貸してるそうですよ。
個人の所有に戻れば「鑑真祈念堂」も実現出来そうですが…
何にしても平和的な国交を願います。
今が盛りの彼岸花も、日本人が大好きな金木犀も中国からの物です。
ああ
(
かなた
)
2010-10-01 15:08:00
自民党員や自衛隊員がそこまで防衛音痴になったかと思うと嘆かわしいですね。是非自重して頂きたいものです。一般人が住んでいて他国軍が上陸して来た場合は侵略ですが、自衛隊員が常駐していて他国軍が上陸して来た場合は開戦です。防衛を知らない人達が戦争への道を歩く訳です。
5年前までは右翼団体が灯台を建て、それこそ命懸けで尖閣を守っていました。それを海保に譲渡して、今の形になったのですが、また誰かが住むってのは難しいですよね。危険過ぎます。
逆に、先に中国一般人の上陸を許せば、それを排除しに行った自衛隊が、全世界から非難される事になります。だから、尖閣周辺海域に中国漁船が100隻ほど展開されているのだとも言われています。中国船団員は海軍OBも多いそうです。
尖閣は今も私有地ですから、建造物がどこまで建てられるのかは分かりませんが、効果があるなら人を住まわせるよりはその方が良いです。でも中国人が上陸する時には何が建っててもお構い無しだと思うんですが。
自民党もがちゃがちゃ言ってないで、こんな緊急事態なんだから力を貸せば良いんですよね。やれやれ。
ああ
(
かなた
)
2010-10-01 15:16:52
言い過ぎました。命懸けで日本を守りたいという志には感謝してますし、尊敬しています。それが平和に繋がるとは限らないという事が言いたかったのです。ごめんなさい。
これは
(
かなた
)
2010-10-01 17:15:52
良い方法思いついた。
1、尖閣を正式に国が買い取って、他国が上陸不可能な自衛隊基地を設置する。これは中国人感情は尋常じゃないでしょうね。あまり穏やかな案じゃありません。
2、これは道徳的に赦されるのか解りませんが、何等かの慰霊碑を建てる。これを中国人が傷つければどういう事になるか分からない人達じゃないと思います。
3、尖閣諸島を村上さんのアートでいっぱいにして、世界中に発信する。村上さんの作品は良くも悪くもインターナショナルですから、世界中の人が「尖閣って日本なんだなあ」って改めて認識すると思う。
ベルサイユ宮殿で、フランス人が嫌がってんのに文化の押し売りやってるよりは、平和の歴史に村上さんの名前を遺す方が価値あると思う。
世界に発信した時のインパクトと、アーティストが自ら語れる説得力は魅力です。
1・2は頑な過ぎるので、3が好きなんだけど。
ようするに、高樹先生の何か建てる案の変化版です。フィギュアと一緒に語られちゃ鑑真様もひっくり返ってると思いますが(赦して下さい)
魚釣島?
(
崖
)
2010-10-01 23:28:15
尖閣諸島には魚釣島が有りますから、
当然、大漁祈願の神様の恵比寿さんが好いと思います。(笑)
恵比寿さんは神道の七福神の一人です。
特に仏教は戦争時に隆盛したので、
何となく緊張感が漂ってます。
それに法華経は苦手。
え?個人の所有?
(
BONNIE
)
2010-10-02 00:13:53
あ、なるほど、それで(戦争中は仏教が隆盛)、逆に、反キリスト教が激化したわけ、ですか~。
(ナットク、)
魚釣り島。
郷里の妹の夫は釣り船業やってますが、彼の街(?村、集落?)にもたしか、そういう守り神さんがおられましたっけ~。
(神道系)
はあ?尖閣島は個人の所有?
肝心のその所有主さんの意見、是非おうかがいしたいものです。
ところで昔、シアトルの英語学校で、ユダヤ系ロシア人(ソ連の崩壊に伴って、アメリカのユダヤ人コミュニティに亡命してきた?)生徒と出会って、彼女と一寸北方領土の話になっことがありますが、彼女、
「あんな小さな島くらい、日本にくれてやるわよ。ロシアの敷地は広大なんだから」、みたいな、とっても上から目線、大国目線、でしたよ~?!
それにしてもこのモンダイもまた「ビッグ・ダディ」(アメリカ)に守ってもらったような感じ、なんですかねえ~。
日本の友達、「まだ日本はアメリカに守ってもらわないと駄目ね」なんて言ってますが~。
しかし、肝心の沖縄の人はどう思っているのでしょうね~?
沖縄出身の友達曰く、
「沖縄は先祖崇拝で、先祖の墓さえ建てられれば自分の家土地などもそんなに欲しがらないのだ」(アメリカ人の、猫も杓子も家土地に執着するのとえらい違いです)とか言ってますが~。
基地問題も相変わらず根強いようだし、、、。
鑑真和尚って中国人でしたっけね~。
そんなこともすーっかり忘れ去っていました~。
昔、実家の今に鑑真さんの絵だかを飾っていたようなおぼろげな記憶が~、、。
中国人
(
高樹のぶ子
)
2010-10-02 00:34:55
お祀りするのは、やはり中国人の方が良いのではと、結構真面目に考えたんですけどね。灯台では、壊してもバチ当らない。年に一度はその島に集い・・やはり石垣の人たちが建てるのが良い様な・・
朝日新聞も今朝は、中国の覇権主義を書いていますね。
政府の弱腰を非難する人たちは、では具体的いどうしろと。
ベトナムと中国の国境付近にある、「ベトナムで一番美しい山」が中国に奪われたと、ベトナム人が怒っていました。海だけではないようです。山の名前は聞いたけど忘れました。ベトナムと中国は同じ社会主義国なのに、ベトナム人が一番嫌いなのは中国なんですね。
実は
(
かなた
)
2010-10-02 00:57:23
言うかどうか迷ったんですが、魚釣り島には、灯台を建てた方々が主導で建てた尖閣神社がありまして、天照様がまつられています。これが以前、中国人に破壊されました。日本の神様を尊敬してはくれないみたいです。
それで、考えたんです。なんで世界は怒ってくれないんだと。わたしの中の結論は、世界は宗教どうしの衝突には基本的に静観です。戦争になれば別ですが。もしくは、民族衝突であれば、人権問題として少しは声を上げてくれます。ですから宗教色を出すのは世界に対しては寧ろ逆効果なのではないだろうかと。宗教衝突だと思われたら世界からの助けが得られないんじゃないかと思いました。
そこで考えたのが文化です。他国の文化を他国が破壊するのを世界はとても嫌います。芸術作品がそこにあって、それを他国が破壊したら、世界中が日本の味方をしてくれるんじゃないだろうかと思いました。
それで考えたのが3でした。勿論、破壊されないに越した事はないんですけど、万が一また破壊された時には世界を味方に出来ると思います。
村上作品だと、日本人のアートだと認めてもらえると思いますから、尖閣は日本の文化が根付いた島なんだね、と思ってもらえれば良い感じ。
ヴィトンとコラボした「お花」のでっかいやつを島のあっちこっちに造っちゃえば良いかなと。尖閣の上空からの映像を世界中の人が見るたんびに「あ、ヴィトンのマークだ」って、日本人の作品だって思ってもらえれば、尖閣の映像がテレビに出るたんびに日本だとアピール出来ます。
村上さんに「世界中の人が笑顔で暮らせますようにと願いを込めて、ジャパニーズスマイルを咲かせ、日本の島から世界へ発信しています」とか言ってもらえば100点。
文化的で平和的で日本的で、したたか。
美しい
(
木蓮
)
2010-10-02 03:20:39
美しい風景です。そして、美しいご提案s(複数形)。口にしてみました。「美しくありたい」。言葉も、振る舞いも、何より、他者を思う心。
純粋に敬う心は、美しい。邪に心を惑わされず、崇高な美しさで、陸と海を満たしたい。それは、資本がなくてもできる心がけ。
そうですね。私達が大切にしている価値観も、多くは中国の深い思想に拠っていますものね。
東海岸にて、この話題。「国の経済が隆興する時って、そうなるんだよね。西も、英も、なんたって、米」と、加は(独立で意見が二分する)ケベック出身の彼。「うん、うん、わかるよ、わかる。なんたって、ず~っと、隣の覇権主義とつきあってきたんだから」。米国にはうんざり顔。でも、もちろん、米国の友達とは和気あいあい、楽しそうにやってます。
(とはいえ、初めから同情を示してくれたのではなく、「私達の政府は、かつての帝国主義とは決別している」と、さらり言った後のことでした。こういう時こそ、微笑んでます)
先生が丁寧に読んで下さっていること、よく存じています。ずっと、こちらを追ってきましたから。
かなたさん、崖さん。ありがとうございます。やっぱり、すっくとありたいです。
写真
(
高樹のぶ子
)
2010-10-02 10:06:26
この飛騨川の写真は、次作「飛水HISUI」の舞台です。いま、最後のところで悪戦苦闘中です。講談社から出ます。
この美しい場所で、かつて104人が亡くなりました。
美しいものは、人を飲み込み殺すこともある。
美しい日本も、そうならないように・・
疲れが溜まってくると、ついつい言葉がずさんになってしまいます。ご容赦を。
尖閣神社のことは知りませんでした。
神社は確かに壊されやすいかも知れませんね。
村上さんというのは、村上春樹さんかと思っていました(不明)
飛騨&魚釣島
(
崖
)
2010-10-02 11:02:35
飛騨らしい鄙びた道ですね。
惨劇は土砂崩れだったのでしょうか。
知らないですが現代美術の若い村上隆のことのようです。
ちょっと作品の傾向が多彩、
アニメ風なのも有り括れないかも。(苦笑)
魚釣島周辺の漁師としては恵比寿さんを、
現代彫刻家の石彫の恵比寿像のほうが、
環境破壊に成らなくて好いと思えます。(笑)
いくら何でも人民開放軍はお天気の、
神頼みを許容すると思いますが?(笑)
村上隆
(
浜田英季
)
2010-10-02 12:51:27
かなたさんが指摘される村上とは「村上堅」氏ですね。片渕監督もよくご存知のアニメ・アーティストです。(詳しいことはインターネットで検索してください)今夜国衙史跡で「マイマイ新子」が上映されます。準備は万端(伏)
マイマイ新子・・野外上映会
(
高樹のぶ子
)
2010-10-02 13:21:01
浜田さん、ありがとうございます。
本日、4時半会場で、6時半上映開始で、防府市、周防国衙史跡公園にて、「マイマイ新子と千年の魔法」の野外上映会が行われます。入場無料です。
数日前にこのブログで告知を考えていたところに、尖閣諸島の問題が発生して・・話題がそっちに行ってしまいました。
関係各位、みなさま、どうもすみません、そして応援ありがとうございます。
私も行きたかったのですが、書き下ろしのとことんの終盤で、何しろ講談社の担当編集者が、5日の夕方、原稿を取りに来られる。メール添付で送るからと言っても、「いいえ、取りに伺います!」これぞ究極の、プレッシャー!
^^
(
かなた
)
2010-10-02 15:37:19
春樹先生!ドラゴン先生じゃないんですね(笑)
担当編集者様の本音は「出張費で美味いものを食べるのだ。だから敢えて取りに行くのだ」かも。
新著楽しみにしております。頑張って下さい。
みななさん、ありがとうございます。勿論、村上さんである必要はありません。単純に現代美術の売れっ子で、世界への発信力がありそうだと思ったものです。
日本人として鑑真様や恵比寿様で問題ないです。むしろ心奪われました。世界の人が見た時どう思うのか、色んな人の気持ちにならないといけないので想像が難しいんですが、一番平和的で効果的な方法を悶々と考えたんです。
勿論、他のアーティストも考えました。最初は岡本太郎さんを想像しました。「太陽の塔」なら世界中にアピール出来るんじゃないかと思いました。先に書きましたが、出来れば作家が自分の口から語る、世界に発信する方が、より効果的かなあと思ったのです。
そうですね、勿論、環境破壊は避けなければいけません。絶滅危惧種も少なからずいるそうです。これが今まで基地を造らなかった真意かも知れません。モニュメントを沿岸に点在させても良いと思いますし、でっかいのを一個だけでも良いと思います。わたしの狙いは先に書いた通りです。上空からでも解るものを造る事で、尖閣の映像が映るたんびに世界中の人が解説無しで見ただけで日本だと解る事です。
もう、思い切ってこれも文化だって事で、ポケモンのモニュメントを建てますか。ポケモンだと作者の生の声を発信するという所が弱いですが、映像だけで十分発信力があります。
究極はジブリ作品のモニュメントかと思います。トトロやラピュタのロボットでも良いです。宮崎監督のメッセージを世界に発信する事が出来ればこれは素晴らしい事です。
人が簡単に行ける所じゃない島に、入場料を取らずにただ、平和の為だけに日本の文化があるなんて素敵じゃありませんか。
これを中国人がまた壊したら世界中が心を痛めます。これがでっかい日の丸とか宗教シンボルじゃ世界の共感は得られないと思うんです。
芸術という文化で世界の共感を得て、日本を守るなんて、サイアっぽくて素敵だなあと想像したのでした。
アメリカメデイア
(
高樹のぶ子
)
2010-10-02 16:38:23
http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/world/newsengw-20100928-01.html
このブログがあるgooのニュース解説で、加藤祐子さんがアメリカのメデイアの反応を紹介しておられます。
「ニューヨークタイムズ」や「ワシントンポスト」の社説のようです。アルジャジーラの英語版もあるようなので、よかったら参考までに覗いてみてください。
情報
(
かなた
)
2010-10-02 17:20:27
ありがとうございます。勉強になります。
色んな視点があって、想像力は大事ですね。
お仕事頑張って下さい。
尖閣列島
(
案
)
2010-10-02 21:46:57
安全且つ確実な方法
兎に角 追い返す
たかったハエを追い払うように
今回も彼等は逃げ出しました
これで充分
追いかけて、領海の外に追い出す
これの繰り返し
これで充分
郡上八幡
(
Gc
)
2010-10-02 21:51:51
飛騨川の写真と知り「満水子」を直ぐに思い出しました。
「飛水HISUI」楽しみです。
尖閣諸島
(
弁慶
)
2010-10-02 21:57:02
中国政府は大満足
国民の関心がこれ程になるとは
しばし、政府批判も静かでしょう
日本のできることは言葉と誠意ある行動
(
昭和のマロ
)
2010-10-03 09:20:55
今回の尖閣諸島事件で、中国にかつての日本をなぞるような覇権主義的な本質があることが明白になりました。
これから日本のとるべき外交は?
ブログ<外交の考察>に述べてみたいと思いますが、日本のできることは<力の論理>に基づく現状は認めつつも、<調和>する世界を求める姿勢を軸に、<言葉>と<誠意ある>行動をするしかないでしょう。
その意味で、高樹さんの提案は行動の第一歩の提案と受け止めました。
民主党の枝野氏が「あしき隣人」「放置主義通らず」と中国批判した旨、時事通信が伝えていますがその通りだと思います。
事実を客観的に捉え、事なかれ主義に陥ることなく、我々の思うところを世界に発言していくことが第一です。
そして<言葉>だけで具体的に行動に移すべきです。
11月、日本で開かれるAPECを見据えて、こうした中国の行動を快く思っていない周辺各国を取り込む戦略もひとつでしょう。
もちろん、現実を踏まえ、記念碑を打ち立てると同時に、日米安保に頼る前に尖閣諸島の防衛に対する自らの努力はなすべきでしょう。
こう言ったら、あるいはこうしたら、相手がどう思うかばかり懸念することにいつまでも固執しているべきではありません。
軸がしっかりしていれば何も恐れることはありません。
即、<言葉>と<行動で>反応しましょう。
Unknown
(
ごはん
)
2010-10-03 21:36:20
うちにも、ゆずのcdのジャケットに、村上作品のスマイルが咲いてるの思い出しました^^
^^
(
かなた
)
2010-10-03 22:16:02
そうそう、ごはんさん、それそれ^^
お花です。
政府が弱腰とか中国が損したとかアメリカだけが得をした、なんてのは主観なので、それを自己主張してもディベートにしかなりません。
だから何が出来るのか、どうすれば良いのか、知恵を出し合う、話し合うのが議論です。
やっと話が議論のレベルになったので皆さんも何か感じたんでしょ。
せっかくレベルアップしたのですから、勿体ない。
ましてや自分の日記の宣伝なんてディベートにも達してませんよ。ネチケット違反レベルです。
せっかく高樹先生が議論の種を撒いてくれたのだから、わたしも種を撒きましょう。
まだ一つの道(何か建てる案)しか話し合ってませんね。
違う道もあると思います。
一つ提案してみます。
何も建てない案です。勿論、他にも道は無数にあると思います。これはその一つです。
動植物の研究者、生物系の科学者を集めて、新種発見ツアーを組みます。
新種を発見したら、日本○○トカゲとか、日本○○チョウとか名前をつけて、世界中の図鑑に掲載します。そういった日本固有種のいるこのままの自然を遺して世界遺産に登録するのも良いかも知れません。きっと正真正銘、世界が認める日本の尖閣諸島になるでしょう。
(出来る出来ないはわかりません。気持ちだけ書きました。また、どうやったら実現可能かを皆で考えるのも議論ですね^^)
グーグルマップ
(
高樹のぶ子
)
2010-10-03 23:00:57
ふうう~~風邪気味です~~
仕事に疲れて、何したと思いますか?
グーグルマップで、尖閣諸島を見ました。
魚釣島は上から見ると殻に入ったピーナツみたいです。
その左側、白い波が立っているところに、明らかに人工の
水路が見えます。あいにくと灯台はわかりませんでした。
水路はカツオ漁の人たちが造ったものでしょうか。
それにしても、グーグルってスゴイですね。
^^
(
かなた
)
2010-10-03 23:33:09
お疲れ様です。
西表石垣国立公園が直ぐ近くにあるので、それを地域拡張して尖閣西表石垣国立公園にしちゃうとか。大分広くなるけど。中国怒るだろうな(汗)
風邪、早く治りますように(祈り)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
個人の所有に戻れば「鑑真祈念堂」も実現出来そうですが…
何にしても平和的な国交を願います。
今が盛りの彼岸花も、日本人が大好きな金木犀も中国からの物です。
5年前までは右翼団体が灯台を建て、それこそ命懸けで尖閣を守っていました。それを海保に譲渡して、今の形になったのですが、また誰かが住むってのは難しいですよね。危険過ぎます。
逆に、先に中国一般人の上陸を許せば、それを排除しに行った自衛隊が、全世界から非難される事になります。だから、尖閣周辺海域に中国漁船が100隻ほど展開されているのだとも言われています。中国船団員は海軍OBも多いそうです。
尖閣は今も私有地ですから、建造物がどこまで建てられるのかは分かりませんが、効果があるなら人を住まわせるよりはその方が良いです。でも中国人が上陸する時には何が建っててもお構い無しだと思うんですが。
自民党もがちゃがちゃ言ってないで、こんな緊急事態なんだから力を貸せば良いんですよね。やれやれ。
1、尖閣を正式に国が買い取って、他国が上陸不可能な自衛隊基地を設置する。これは中国人感情は尋常じゃないでしょうね。あまり穏やかな案じゃありません。
2、これは道徳的に赦されるのか解りませんが、何等かの慰霊碑を建てる。これを中国人が傷つければどういう事になるか分からない人達じゃないと思います。
3、尖閣諸島を村上さんのアートでいっぱいにして、世界中に発信する。村上さんの作品は良くも悪くもインターナショナルですから、世界中の人が「尖閣って日本なんだなあ」って改めて認識すると思う。
ベルサイユ宮殿で、フランス人が嫌がってんのに文化の押し売りやってるよりは、平和の歴史に村上さんの名前を遺す方が価値あると思う。
世界に発信した時のインパクトと、アーティストが自ら語れる説得力は魅力です。
1・2は頑な過ぎるので、3が好きなんだけど。
ようするに、高樹先生の何か建てる案の変化版です。フィギュアと一緒に語られちゃ鑑真様もひっくり返ってると思いますが(赦して下さい)
当然、大漁祈願の神様の恵比寿さんが好いと思います。(笑)
恵比寿さんは神道の七福神の一人です。
特に仏教は戦争時に隆盛したので、
何となく緊張感が漂ってます。
それに法華経は苦手。
(ナットク、)
魚釣り島。
郷里の妹の夫は釣り船業やってますが、彼の街(?村、集落?)にもたしか、そういう守り神さんがおられましたっけ~。
(神道系)
はあ?尖閣島は個人の所有?
肝心のその所有主さんの意見、是非おうかがいしたいものです。
ところで昔、シアトルの英語学校で、ユダヤ系ロシア人(ソ連の崩壊に伴って、アメリカのユダヤ人コミュニティに亡命してきた?)生徒と出会って、彼女と一寸北方領土の話になっことがありますが、彼女、
「あんな小さな島くらい、日本にくれてやるわよ。ロシアの敷地は広大なんだから」、みたいな、とっても上から目線、大国目線、でしたよ~?!
それにしてもこのモンダイもまた「ビッグ・ダディ」(アメリカ)に守ってもらったような感じ、なんですかねえ~。
日本の友達、「まだ日本はアメリカに守ってもらわないと駄目ね」なんて言ってますが~。
しかし、肝心の沖縄の人はどう思っているのでしょうね~?
沖縄出身の友達曰く、
「沖縄は先祖崇拝で、先祖の墓さえ建てられれば自分の家土地などもそんなに欲しがらないのだ」(アメリカ人の、猫も杓子も家土地に執着するのとえらい違いです)とか言ってますが~。
基地問題も相変わらず根強いようだし、、、。
鑑真和尚って中国人でしたっけね~。
そんなこともすーっかり忘れ去っていました~。
昔、実家の今に鑑真さんの絵だかを飾っていたようなおぼろげな記憶が~、、。
朝日新聞も今朝は、中国の覇権主義を書いていますね。
政府の弱腰を非難する人たちは、では具体的いどうしろと。
ベトナムと中国の国境付近にある、「ベトナムで一番美しい山」が中国に奪われたと、ベトナム人が怒っていました。海だけではないようです。山の名前は聞いたけど忘れました。ベトナムと中国は同じ社会主義国なのに、ベトナム人が一番嫌いなのは中国なんですね。
それで、考えたんです。なんで世界は怒ってくれないんだと。わたしの中の結論は、世界は宗教どうしの衝突には基本的に静観です。戦争になれば別ですが。もしくは、民族衝突であれば、人権問題として少しは声を上げてくれます。ですから宗教色を出すのは世界に対しては寧ろ逆効果なのではないだろうかと。宗教衝突だと思われたら世界からの助けが得られないんじゃないかと思いました。
そこで考えたのが文化です。他国の文化を他国が破壊するのを世界はとても嫌います。芸術作品がそこにあって、それを他国が破壊したら、世界中が日本の味方をしてくれるんじゃないだろうかと思いました。
それで考えたのが3でした。勿論、破壊されないに越した事はないんですけど、万が一また破壊された時には世界を味方に出来ると思います。
村上作品だと、日本人のアートだと認めてもらえると思いますから、尖閣は日本の文化が根付いた島なんだね、と思ってもらえれば良い感じ。
ヴィトンとコラボした「お花」のでっかいやつを島のあっちこっちに造っちゃえば良いかなと。尖閣の上空からの映像を世界中の人が見るたんびに「あ、ヴィトンのマークだ」って、日本人の作品だって思ってもらえれば、尖閣の映像がテレビに出るたんびに日本だとアピール出来ます。
村上さんに「世界中の人が笑顔で暮らせますようにと願いを込めて、ジャパニーズスマイルを咲かせ、日本の島から世界へ発信しています」とか言ってもらえば100点。
文化的で平和的で日本的で、したたか。
純粋に敬う心は、美しい。邪に心を惑わされず、崇高な美しさで、陸と海を満たしたい。それは、資本がなくてもできる心がけ。
そうですね。私達が大切にしている価値観も、多くは中国の深い思想に拠っていますものね。
東海岸にて、この話題。「国の経済が隆興する時って、そうなるんだよね。西も、英も、なんたって、米」と、加は(独立で意見が二分する)ケベック出身の彼。「うん、うん、わかるよ、わかる。なんたって、ず~っと、隣の覇権主義とつきあってきたんだから」。米国にはうんざり顔。でも、もちろん、米国の友達とは和気あいあい、楽しそうにやってます。
(とはいえ、初めから同情を示してくれたのではなく、「私達の政府は、かつての帝国主義とは決別している」と、さらり言った後のことでした。こういう時こそ、微笑んでます)
先生が丁寧に読んで下さっていること、よく存じています。ずっと、こちらを追ってきましたから。
かなたさん、崖さん。ありがとうございます。やっぱり、すっくとありたいです。
この美しい場所で、かつて104人が亡くなりました。
美しいものは、人を飲み込み殺すこともある。
美しい日本も、そうならないように・・
疲れが溜まってくると、ついつい言葉がずさんになってしまいます。ご容赦を。
尖閣神社のことは知りませんでした。
神社は確かに壊されやすいかも知れませんね。
村上さんというのは、村上春樹さんかと思っていました(不明)
惨劇は土砂崩れだったのでしょうか。
知らないですが現代美術の若い村上隆のことのようです。
ちょっと作品の傾向が多彩、
アニメ風なのも有り括れないかも。(苦笑)
魚釣島周辺の漁師としては恵比寿さんを、
現代彫刻家の石彫の恵比寿像のほうが、
環境破壊に成らなくて好いと思えます。(笑)
いくら何でも人民開放軍はお天気の、
神頼みを許容すると思いますが?(笑)
本日、4時半会場で、6時半上映開始で、防府市、周防国衙史跡公園にて、「マイマイ新子と千年の魔法」の野外上映会が行われます。入場無料です。
数日前にこのブログで告知を考えていたところに、尖閣諸島の問題が発生して・・話題がそっちに行ってしまいました。
関係各位、みなさま、どうもすみません、そして応援ありがとうございます。
私も行きたかったのですが、書き下ろしのとことんの終盤で、何しろ講談社の担当編集者が、5日の夕方、原稿を取りに来られる。メール添付で送るからと言っても、「いいえ、取りに伺います!」これぞ究極の、プレッシャー!
担当編集者様の本音は「出張費で美味いものを食べるのだ。だから敢えて取りに行くのだ」かも。
新著楽しみにしております。頑張って下さい。
みななさん、ありがとうございます。勿論、村上さんである必要はありません。単純に現代美術の売れっ子で、世界への発信力がありそうだと思ったものです。
日本人として鑑真様や恵比寿様で問題ないです。むしろ心奪われました。世界の人が見た時どう思うのか、色んな人の気持ちにならないといけないので想像が難しいんですが、一番平和的で効果的な方法を悶々と考えたんです。
勿論、他のアーティストも考えました。最初は岡本太郎さんを想像しました。「太陽の塔」なら世界中にアピール出来るんじゃないかと思いました。先に書きましたが、出来れば作家が自分の口から語る、世界に発信する方が、より効果的かなあと思ったのです。
そうですね、勿論、環境破壊は避けなければいけません。絶滅危惧種も少なからずいるそうです。これが今まで基地を造らなかった真意かも知れません。モニュメントを沿岸に点在させても良いと思いますし、でっかいのを一個だけでも良いと思います。わたしの狙いは先に書いた通りです。上空からでも解るものを造る事で、尖閣の映像が映るたんびに世界中の人が解説無しで見ただけで日本だと解る事です。
もう、思い切ってこれも文化だって事で、ポケモンのモニュメントを建てますか。ポケモンだと作者の生の声を発信するという所が弱いですが、映像だけで十分発信力があります。
究極はジブリ作品のモニュメントかと思います。トトロやラピュタのロボットでも良いです。宮崎監督のメッセージを世界に発信する事が出来ればこれは素晴らしい事です。
人が簡単に行ける所じゃない島に、入場料を取らずにただ、平和の為だけに日本の文化があるなんて素敵じゃありませんか。
これを中国人がまた壊したら世界中が心を痛めます。これがでっかい日の丸とか宗教シンボルじゃ世界の共感は得られないと思うんです。
芸術という文化で世界の共感を得て、日本を守るなんて、サイアっぽくて素敵だなあと想像したのでした。
このブログがあるgooのニュース解説で、加藤祐子さんがアメリカのメデイアの反応を紹介しておられます。
「ニューヨークタイムズ」や「ワシントンポスト」の社説のようです。アルジャジーラの英語版もあるようなので、よかったら参考までに覗いてみてください。
色んな視点があって、想像力は大事ですね。
お仕事頑張って下さい。
兎に角 追い返す
たかったハエを追い払うように
今回も彼等は逃げ出しました
これで充分
追いかけて、領海の外に追い出す
これの繰り返し
これで充分
「飛水HISUI」楽しみです。
国民の関心がこれ程になるとは
しばし、政府批判も静かでしょう
これから日本のとるべき外交は?
ブログ<外交の考察>に述べてみたいと思いますが、日本のできることは<力の論理>に基づく現状は認めつつも、<調和>する世界を求める姿勢を軸に、<言葉>と<誠意ある>行動をするしかないでしょう。
その意味で、高樹さんの提案は行動の第一歩の提案と受け止めました。
民主党の枝野氏が「あしき隣人」「放置主義通らず」と中国批判した旨、時事通信が伝えていますがその通りだと思います。
事実を客観的に捉え、事なかれ主義に陥ることなく、我々の思うところを世界に発言していくことが第一です。
そして<言葉>だけで具体的に行動に移すべきです。
11月、日本で開かれるAPECを見据えて、こうした中国の行動を快く思っていない周辺各国を取り込む戦略もひとつでしょう。
もちろん、現実を踏まえ、記念碑を打ち立てると同時に、日米安保に頼る前に尖閣諸島の防衛に対する自らの努力はなすべきでしょう。
こう言ったら、あるいはこうしたら、相手がどう思うかばかり懸念することにいつまでも固執しているべきではありません。
軸がしっかりしていれば何も恐れることはありません。
即、<言葉>と<行動で>反応しましょう。
お花です。
政府が弱腰とか中国が損したとかアメリカだけが得をした、なんてのは主観なので、それを自己主張してもディベートにしかなりません。
だから何が出来るのか、どうすれば良いのか、知恵を出し合う、話し合うのが議論です。
やっと話が議論のレベルになったので皆さんも何か感じたんでしょ。
せっかくレベルアップしたのですから、勿体ない。
ましてや自分の日記の宣伝なんてディベートにも達してませんよ。ネチケット違反レベルです。
せっかく高樹先生が議論の種を撒いてくれたのだから、わたしも種を撒きましょう。
まだ一つの道(何か建てる案)しか話し合ってませんね。
違う道もあると思います。
一つ提案してみます。
何も建てない案です。勿論、他にも道は無数にあると思います。これはその一つです。
動植物の研究者、生物系の科学者を集めて、新種発見ツアーを組みます。
新種を発見したら、日本○○トカゲとか、日本○○チョウとか名前をつけて、世界中の図鑑に掲載します。そういった日本固有種のいるこのままの自然を遺して世界遺産に登録するのも良いかも知れません。きっと正真正銘、世界が認める日本の尖閣諸島になるでしょう。
(出来る出来ないはわかりません。気持ちだけ書きました。また、どうやったら実現可能かを皆で考えるのも議論ですね^^)
仕事に疲れて、何したと思いますか?
グーグルマップで、尖閣諸島を見ました。
魚釣島は上から見ると殻に入ったピーナツみたいです。
その左側、白い波が立っているところに、明らかに人工の
水路が見えます。あいにくと灯台はわかりませんでした。
水路はカツオ漁の人たちが造ったものでしょうか。
それにしても、グーグルってスゴイですね。
西表石垣国立公園が直ぐ近くにあるので、それを地域拡張して尖閣西表石垣国立公園にしちゃうとか。大分広くなるけど。中国怒るだろうな(汗)
風邪、早く治りますように(祈り)