といっても、ちり紙交換ってご存知でしょうか?昭和60年代とか平成時代に生まれた若い方々は知らない方が多いでしょう。そもそも「ちり紙って何?」って話ですよね。今でいうトイレットペーパーやティッシュペーパーと同じ用途で使うやわらかい紙です。ただし、巻いてあるわけでも、一回分ずつ箱から取り出すものでもなく、積み重ねなってひとかたまりになっています。
20年ほど前まではトラックに乗って拡声器で「ご町内の皆様、毎度おなじみちり紙交換でございます。古新聞、古雑誌、まんがの本、教科書、段ボールなどがございましたら、お声をかけください。こちらから取りにまいります」などと口上を述べながらやってきてました。そして呼び止めて古紙を出すと、代わりにちり紙をもらいました。本当のちり紙だったり、トイレットペーパーだったり、末期にはポケットティッシュをもらったこともありましたが、いつの間にか衰退してまったく見かけなくなりました。
ところが今でも、ちり紙交換という商売をしている会社があるのです。昔のちり紙交換と違って毎月決まった日に回収に来ること、玄関前に出しておけば勝手に回収してトイレットペーパーを置いて行ってくれること、などの違いはありますが、古紙を回収してリサイクルして利益を出し、その対価としてちり紙を交付する、という基本的なシステムは同じです。
嘉瀬町には毎月25日にやってきます。そして今日もやってきました。その名も『チリ・スター』!

一か月間たまった古紙、ただし、お一人暮らしのご利用者様から処分を依頼された分もまじっていますが。

そして10時前に回収にやってきました。作業員さん、日曜日だというのに、ご苦労様です。

いただいた3個のトイレットペーパー。こんなんでも儲けもんです、市の回収に出してもなんにももらえないのだから。

















ブログを引っ越してきました。
旧ブログは ここをクリックするとご覧になれます。
装い新たなwebれんげそう通信を、これからもよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
デイサービスれんげそうオフィシャルサイト
高齢者の疾患・基礎の基礎
嘉瀬川の話
----------------------------------------------------
にほんブログ村

















20年ほど前まではトラックに乗って拡声器で「ご町内の皆様、毎度おなじみちり紙交換でございます。古新聞、古雑誌、まんがの本、教科書、段ボールなどがございましたら、お声をかけください。こちらから取りにまいります」などと口上を述べながらやってきてました。そして呼び止めて古紙を出すと、代わりにちり紙をもらいました。本当のちり紙だったり、トイレットペーパーだったり、末期にはポケットティッシュをもらったこともありましたが、いつの間にか衰退してまったく見かけなくなりました。
ところが今でも、ちり紙交換という商売をしている会社があるのです。昔のちり紙交換と違って毎月決まった日に回収に来ること、玄関前に出しておけば勝手に回収してトイレットペーパーを置いて行ってくれること、などの違いはありますが、古紙を回収してリサイクルして利益を出し、その対価としてちり紙を交付する、という基本的なシステムは同じです。
嘉瀬町には毎月25日にやってきます。そして今日もやってきました。その名も『チリ・スター』!

一か月間たまった古紙、ただし、お一人暮らしのご利用者様から処分を依頼された分もまじっていますが。

そして10時前に回収にやってきました。作業員さん、日曜日だというのに、ご苦労様です。

いただいた3個のトイレットペーパー。こんなんでも儲けもんです、市の回収に出してもなんにももらえないのだから。

















ブログを引っ越してきました。
旧ブログは ここをクリックするとご覧になれます。
装い新たなwebれんげそう通信を、これからもよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
デイサービスれんげそうオフィシャルサイト
高齢者の疾患・基礎の基礎
嘉瀬川の話
----------------------------------------------------


















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます