goo blog サービス終了のお知らせ 

何も考えずに書き連ねてみる

蜷榊商螻矩ェィ闡」逾ュ縺ク

​名古屋骨董祭へ行ってきた。1時間ほど見て回ったが、西洋物が増えた感じ。特にガラス。あとはかわらずかなぁ。アンティーク・骨董と言うより、古着、端切れや工芸品が多い。今回も特に買わずに終了。5万円ぐらいで刀が出ていたりして、独身時代なら飛びついただろうなぁ...。

その後は吹上のアンティークビルへ移動して昼食。そして5階の特設会場へ。大工道具がよりどり3点で千円だったので、カンナと、ハンマーと釘抜きを選んで購入。3階でフェーヴを2点購入。今回はこれだけ。4回で陶磁器の二月丼が出ていたので悩んだか、1点しかなかったので今回はスルー。最低でも2点から欲しいし。

吹上の後は日進の英国骨董の店へ。真鍮の大鳳の模型と、日本陶器のカップとを悩んで、日本陶器のカップを購入。赤字で日本陶器と書かれた角印がおしてあるもの。

帰宅後フェーヴとカップをキャビネットに収める。カップの図柄がちょっと浮いているかも。妻曰く、緑茶が似合いそうな図柄。まぁ、確かにね。


今日の娘sは、私が骨董祭を見ている間だ隣の公園で遊んでいた。行きにはトイレ休憩に寄った知立の藤田屋で上の娘が大あんまきを買って貰っていた。本当は23号バイパスでいこうと想っていたのだが、上の娘が藤田屋に寄りたいとか行ったので1号泉で行き、藤田屋に寄ったのだが...。本人は想像するだけで楽しむとか行っていたのだが、ちゃっかり買って貰っていた。昼食もパスタにケーキまで食べて、今日一番ラッキーだったのは、上の娘かも知れない。
一方の下の娘は、公園で遊んでいるとき、滑り台で肘をすりむいたとかでテンションが下がっていた。たまたま持っていた絆創膏を貼ってあげたら、機嫌が直ったけど。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事